最終更新:

18
Comment

【493963】明大明治との違いは?

投稿者: 5年母   (ID:nixE4cbOYrY) 投稿日時:2006年 11月 13日 11:14

ほんわりした5年生の息子を持つ母でございます。
ご意見をいただきたく投稿いたしますので、よろしくお願いします。
MARCH附属を候補に志望校訪問をさせて頂いておりましたが、
ここに来て夫が男子校で教育を受けさせたい。と申すようになりました。
明大明治の文化祭に伺っての感想かと思いますが、ご存知のとおり、
明大明治は2年後共学になるため兄弟校の明大中野を候補としたく質問
させていただきます。
説明会などが全て終了すみですので、来年伺う事前情報として
「校風は明大明治と似ている=勉強はそれなりに厳しく、部活が盛ん、規則は
厳しいが押し付けるのではなく臨機応変に対応」と考えていますが当たって
いますでしょうか?
逆に違う部分がありましたらどんなところでしょうか?
在校生のみなさん、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【495751】 投稿者: 実感では  (ID:xVgWYNaBdKo) 投稿日時:2006年 11月 15日 08:08

    中一です。
    わが家も当初明大明治と並列で準備を進めた中、明明の移転問題と1月校の手ごたえから、こちら明中に絞りました。
    入学しての実感では良い意味での「緊張感」が最大の違いではないでしょうか?
    明大へはあくまでも全入ではないので、当初のイメージより学習に緊張感が伴います。
    平素のテスト、定期テスト、半年毎の英検と漢検。皆様とても真剣に取り組んでいらっしゃいます。
    もう少しのんびりムードで過ごせるかと思った息子は、皆様のレベルの高さに入学早々慌てておりました。
    しかし、学校側もただ厳しいだけでなく、レベル別の補修・講習を充実させて下さるので、意欲のある生徒は引き上げて頂けるように感じます。

  2. 【496838】 投稿者: 5年母  (ID:PuBWj9nmM0U) 投稿日時:2006年 11月 16日 10:19

    実感ではさま


    ご返答ありがとうございます。
    >良い意味での「緊張感」
    とは、成績に対するピリピリした雰囲気と言う事でしょうか?
    >意欲のある生徒は引き上げて頂ける
    あまり積極的に行動できない我が子ですが、大丈夫でしょうか?
    引き続きお教えください。

  3. 【497138】 投稿者: 賛否あるとは思いますが…  (ID:jLCA6sgiuys) 投稿日時:2006年 11月 16日 18:02

    明大明治と明大中野は偏差値が違います。
    日能研の最近の偏差値でも、明大明治は58、明大中野は50なので、
    同レベルで見るのは危険ではないでしょうか?
    もちろん過去問の相性もあるし、偏差値はあくまで目安ですから、
    これだけでは決められませんが。
    なので「明大明治が合わない(?)から明大中野」っていうのは、
    個人的にはちょっと理解に苦しみます。
    かなりレベル高いですよ、明大明治の生徒は。

  4. 【497753】 投稿者: 5年母  (ID:pAxgkIYJQ1I) 投稿日時:2006年 11月 17日 11:06

    賛否あるとは思いますがさま


    お返事ありがとうございます。
    >日能研の最近の偏差値でも、明大明治は58、明大中野は50
    現在四谷系で4科57平均ですが、私も夫も勿論息子も偏差値で
    学校を決めたくないと思っており、息子に合った学校を探し
    たいと思っております。
    >「明大明治が合わない(?)から明大中野」
    合わないのではなく、明大明治が共学化し調布に移転するため
    「男子校・都区内」の条件に合った明大中野を候補としてお聞
    きしたく質問させて頂きました。


    今後、当校を含め候補校にお邪魔して絞り込みたいと思います。
    みなさまどうもありがとうございました。

  5. 【498673】 投稿者: 実感では  (ID:yl/JouMrApE) 投稿日時:2006年 11月 18日 09:37

    締められたあとに、失礼します。
    (身内の急な入院でこちらを拝見出来ませんでした。)


    偏差値での選択でなく、明治カラーへの共感で選択なさるなら個人的には併願にご検討なさる価値ありだと思います。
    ご質問へのお答えですが、本人曰く、1学期はかなりテストの度に補修にならぬよう、はらはらの毎日で、緊張感があったそうです。(最近は学習ペースが少しつかめたみたいです。)
    公立と違い近い偏差値の生徒間の競争で、こぼれたら高校へ行ってから大変だという気持ちが働くからでしょう。
    しかし、塾で受験勉強をなさった方なら、その延長ですからその競争はご心配には及ばないでしょう。
    学習に意欲を失えば、点数の結果から補修を指名されます。(以前の塾では高いレベルだった方も〜)
    指名を受けずとも親が主導して希望講習を申し込めます。
    中学に入っても、子供の自覚の目覚めまでは、先生や親の道案内は必要なようです。

  6. 【500242】 投稿者: 5年母  (ID:HIWg18CkFhM) 投稿日時:2006年 11月 20日 10:50

    実感ではさま


    丁寧なご説明ありがとうございます。
    理解でき、安心致しました。
    この掲示板での明中へのコメントがあまり好ましくないので、
    不安もありましたが、来年の訪問が楽しみになりました。
    実感さま、どうもありがとうございました。

  7. 【560985】 投稿者: 学校法人が違うと  (ID:zwHVh/Rxksc) 投稿日時:2007年 02月 08日 14:01

    2年後息子が受験を考えています。
    明治大学と中野中学校では学校法人が違いますよね。
    大学のホームページを見ても付属校は明治高等学校、中学しか出てきません。
    現在は中野高等学校からかなりの人数が明治大学に推薦されていますが、
    今後もそれは変わらないのでしょうか?ちょっと不安です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す