最終更新:

3
Comment

【1231640】入試対策(卒母の方へ)

投稿者: 藁にもすがる思い   (ID:1I8hQCurQe6) 投稿日時:2009年 03月 19日 14:47

立教新座中学校・高等学校

ブログ最新記事

フェンシング部世界選手...

フェンシング部の河原資起さん(高3)がサウジアラビア王国リヤド市で開催された「...続きを読む

新5年の母です。親子共々貴校のキャンパスに一目惚れしました。息子はチャペルの写真を携帯で撮って、お守りにしています。しかし、偏差値は52(Nのセンター模試)。また、貴校の場合は特に、御三家や早慶の方々と1点を巡る争いになるとのこと。


そこで、誠に図々しいお願いなのですが、以下の事柄について、少しでも、ご自身の経験からアドバイスを頂きたいと思います。


①「問題文が長い」入試問題を解けるようにするため、具体的にはどんなことをなさいましたか?
②①以外に、立教新座対策として、どんなことをなさいましたか?
③立教新座と似たような傾向の入試問題の学校をご存じでしたら、教えて下さい。
④新5年のうちから、気をつけた方がいいことについて、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1232495】 投稿者: 千とポール  (ID:1ydxHntixjw) 投稿日時:2009年 03月 20日 08:15

    もう高校生なので、少々古いですが、Y偏差値平均52くらいだったので、
    ついつい出てきました。


    立教新座は算数が難しい(平均点が30点台だった)ので、算数が苦手だったうちの子にとってはかえって有利でした。難しすぎてあまり差がつかないのです。


    ですから、まず算数が得意でないなら算数は深追いしない。(といってもいま小5なら、これからどんどん伸びます。そのときになってもまだ苦手なら、というご参考程度に)


    そうなると必要なのは国語です。うちのときは、スーザン・ソンタグの『他者の苦痛へのまなざし』などという、とても小学生の読むとは思えない文章が出題されました。テーマは戦争で、ふだんからそういう問題について考えていると、なんとか回答をひりだせそうな出題でした。この学校は、平和とか人権とかに敏感なので、その種の分野への準備を怠りなく。ニュースを見ながらのふだんからの会話なんかが重要です。


    当然それは社会科にも役立ちます。過去問を見てみると、憲法についての質問とか、ほぼ毎年同じようなことが聞かれてます。「過去問は過去問で、二度と出ない」とかおっしゃる方もいますが、そんなことはありません。もちろん小5なら、お子さんが取り組むのはまだまだ先ですが、親御さんは今から研究しても無駄ではありませんよ。


    (社会についていえば、キリスト教系の女子校で、平和や人権について出題することが多いですよ。問題数とかはぜんぜん違いますが、女子学院の問題は広く浅く、かつ平和や人権にも重点、ということで参考になるかも)

  2. 【1232811】 投稿者: 今年中入組  (ID:5XJDWtc.20o) 投稿日時:2009年 03月 20日 13:21

    はじめまして。息子はこの4月から立新の中一生になります。
    我が家もはじめて立新を訪れたのがSPF祭で小4のときでした。広い敷地で図書館も大きくて感激し、それからは毎年訪れるうちに息子のなかでここの学校で勉強したいと思う気持ちが強くなっていきました。

    息子は四谷系の塾なのでNの偏差値についての基準値はわかりませんが、
    立新を第一志望にするのであれば1回目よりも2回目のほうが入りやすいと塾の先生からいわれました。1回目はかなりの合格者数ですが御三家レベルの押さえで受けるお子さんが多いのできびしいようです。
    実際息子は1回目はダメで2回目で合格をいただきました。

    息子の話では1回目の問題のほうが難しかったとのことで、とくに立新の算数は応用問題がかなり難しくひらめきがないと解けない問題で、基本をコツコツ積み上げていくだけでは太刀打ちできない内容だと思います。

    けれども1回目の問題を塾でていねいに解説をしてもらい、解き方のコツを教わったことがよかったのか、2回目ではたまたまひらめいたようです。

    「藁にもすがる思い」さんのお子さんはまだ2年もあるのですから、学校の傾向にこだわるよりもこれから残りの全単元をもらさずにベースを築き上げておくことのほうが大事だと思います。

    解き方のテクニックなどは6年生の夏以降、過去問をしていくことで弱点を克服させたらよいと思いますし、今回の入試で感じたことですが最後の最後まであきらめないことです。子供は(特に男の子は)入試中でも伸びますから。

    立新については算数以外はそれほど難しくはなかったようです。
    ただ、社会についていえば入試ギリギリの大きなニュースもしっかり出るので、
    秋以降の時事問題に注意したほうがよさそうです。この時期TVを見る時間もなくなるので、親がチェックしておいてあげるとよいと思いました。

    たしかに「千とポール」さんのおっしゃるとおり、算数の平均点が低いので苦手でも不利にはならないと思いますが、逆に算数の点数がよければそれで合格に繋がると思います。

    とくに2回目入試は受験者のレベルがほぼ同じなので、ホントに合否が頭ひとつで決まってしまうので、ボンミスをしないよう力を出し切ることです。

    けれどもうちの息子のようにギリギリの偏差値で入るのではなく、もう少し高い偏差値レベルをめざして、余裕をもって受験できるとよいですね。
    とにかく入試当日は塾の先生方の応援と受験者とその保護者とで、あのひろい敷地がビッシリになるので、気が弱いとそれだけで緊張してしまいそうです。
    来年でも入試日にいらっしゃってみてはどうでしょう。

    長くなりましたが息子さん、ぜひ頑張ってください。

  3. 【1232940】 投稿者: 藁にもすがる思い  (ID:1I8hQCurQe6) 投稿日時:2009年 03月 20日 15:36

    早速のご返信、ありがとうございます。


    千とポール様、国語の重要性、わかりました。今のところ、算数の宿題に追われて国語を軽視しがちなので、考え方を改めるようにします。5年のうちにこのようなご指摘を頂けて、心から感謝いたします。そして、キリスト教系の他校の問題もチェックします。「平和と人権」親子共々勉強します。


    今年中入組様、ご指摘のように、今はまだ基礎固めが第一ですよね。ただ、親としては心配で・・・。いろいろと具体的なアドバイス、ありがとうございます。とても参考になります。ちなみに、(賛否両論あるようですが)今年の入試見学(1/25)、母子で行って参りました。落ち着いた物腰で、優秀そうなお子さんたちが、塾の先生方と握手を交わして、次々と試験場に入っていく姿を見ているだけで、涙が出てきました。


    お二方、本当にありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す