最終更新:

136
Comment

【2338558】偏差値

投稿者: 更紗   (ID:h1VUoZcSl9c) 投稿日時:2011年 11月 25日 20:01

小6男児です。
今月の模試が過去最低の偏差値52になってしまい、親子でへこんでしまいました。

こちらは四谷60ぐらいですが、下はどのくらいで合格するのでしょうか?
息子は第一志望校と同じくらい熱望しております。

やってもやっても出来ないところが出てくると、本人はだんだんやる気も無くなる始末。
かわいそうになってきてしまいます。
他も探しましたが、一月はここしか受けないと申します。
受験スタート校になるので、なんとか合格してほしいのですが、心配です。
過去問は、ぎりぎり最低点を取っていますが、安心できるものではありません。


こちらは、毎年たくさんの合格者を出しますが、偏差値で言うとどのくらいの幅があるのでしょうか?偏差値表通りなのでしょうか?

こちらを受験された方、通われている方、お詳しい方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2338764】 投稿者: 入試結果グラフ  (ID:tKyW/5IDlSw) 投稿日時:2011年 11月 25日 23:34

    四谷大塚のサイトの中の入試情報センターのページの上の方にリンクのある
    入試結果グラフを参考にしてみてはいかがでしょうか。

    学校別・男女別に、偏差値ごとの受験者数・合格者数・進学者数がグラフで
    掲載されています。

    市川のグラフもありますよ。

  2. 【2339004】 投稿者: 千葉ウォッチャー   (ID:ZMkUZ6oaQt6) 投稿日時:2011年 11月 26日 10:15

    スレ主さんへ
    >今月の模試が過去最低の偏差値52・・・


     四谷のデーターを見る限り合格者はいますね。少ないけれど。


    >偏差値表通りなのでしょうか・・・


     四谷の合不合の結果通知に添付された資料にも記されていたと思いますが、1月校は地元の子にとって本命。過去問対策や入試説明会で言われた出題傾向対策など、準備をかなりしてきます。子供達の真剣度も2月校組とは自ずと異なります。
     低めの偏差値で合格した子の多くはこういう子でしょう。そういう意味で、偏差値通りではない、と申せます。寧ろお試し感覚で臨むと成績上位の子でも足許をすくわれます。


    >一月はここしか受けないと・・・


     賢明ですね。2月校本命なら千葉三連荘(市川⇒東邦⇒渋幕・秀英)に付き合うことはありません。市川に絞ってしっかり対策して下さい。算数なんか割とオーソドックスな出題ですから、過去問をこなすことは、2月校対策にもなります。
     秋の説明会行かれました?アテにならないとはいわれていますが、出題傾向を話している筈。行っていなければ塾で情報収集するか、恒例の千葉テレビの中学受験対策番組(12月)を視聴されると良いでしょう(今年やるかどうか未確認です)。


    >ぎりぎり最低点を取っています・・・


     全くその通り。本番で力を発揮する子もいれば、メッセの雰囲気に呑まれ頭真っ白になる子もいます。家でやる過去問の出来は正直あまりアテになりません。


     これは私見ですが、今年の市川は少し入りやすくなるのではないか、と思っています。そもそも今年は中学受験をする家庭が減る由。世の中就職難で理系志向。医学部や東工大で実績のある東邦への人気が高まり、市川と両方だと東邦を選ぶ家庭が増えると予想されます。学費の面で県千葉附中の人気も高く、塾によっては東邦市川を大きく上回る予想偏差値になっています。


     受験者減で正規合格者は絞ってくるでしょうが、東邦シフトにより市川で追加合格者が沢山出て、結果的に入りやすくなる、そんな動きを予想しています(ただすでに、秀英一志の志願者減を外しているので余り期待しないで下さい)。
     

  3. 【2348163】 投稿者: うちの子の場合  (ID:RGeoTzluqho) 投稿日時:2011年 12月 05日 21:33

    サピの最後のコースはAでした。
    江戸取×で麗澤と市川2回目に受かりました。
    入ってみての感想は…いまいちかな、なんともゆるい学校ですね。

  4. 【2348663】 投稿者: さぴ  (ID:hoh1.gLuNNE) 投稿日時:2011年 12月 06日 11:13

    サピコースBでした。市川と東邦に合格。

    思った以上に交通の便が悪くて
    部活後歩いて帰るので疲れ気味です。

    大人数に埋もれてる感じも。

  5. 【2349451】 投稿者: 千葉ウォッチャー   (ID:rtyNZMmr2DU) 投稿日時:2011年 12月 07日 00:16

    うちの子の場合 さん
    >いまいちかな、なんともゆるい学校


    さぴ さん
    >思った以上に交通の便が悪くて(中略)大人数に埋もれてる感じも。


      

     ということは見かけほど市川は良い学校ではなく、受けない方が無難ということ
    ですね。在校生からこんなネガティブな意見が出るようでは、こりゃあますます
    志願者が減り、理系志向で人気の上がる東邦や、手堅く入りやすさを考えて秀英を
    選ぶ家庭が増えることでしょう。


     逆説的に言うと来年の入試で市川は入りやすくなるということでしょうか。
     

  6. 【2350736】 投稿者: 経験者  (ID:HBH6Pa5HTtM) 投稿日時:2011年 12月 08日 08:49

    市川は、2011年は一次で合格者を絞り、その結果足りなくなった分をずいぶん二次で増やしていたように思います。二次でたくさん合格を出していたためか、思いがけない子が市川に入ったりしています。
    2012年は、これを踏まえると考えると、一次で入りやすくなるのでは?偏差値通りかどうかは分かりませんね。算数は年々オーソドックスではなくなっているように感じます。
    ところで、受験者数も落ち着いてきているのに、メッセで入試を続けるのは、やはり交通の便が悪いからなのか・・
    もしメッセ入試をやめたら、受験者数減りそうですね。高校からの塾通いを考えると、津田沼に近い東邦の方が便利ですし。

  7. 【2350827】 投稿者: さぴ  (ID:hoh1.gLuNNE) 投稿日時:2011年 12月 08日 10:00

    おっしゃる通り交通の便の悪さは、塾に通うにも苦労します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す