最終更新:

136
Comment

【2338558】偏差値

投稿者: 更紗   (ID:h1VUoZcSl9c) 投稿日時:2011年 11月 25日 20:01

小6男児です。
今月の模試が過去最低の偏差値52になってしまい、親子でへこんでしまいました。

こちらは四谷60ぐらいですが、下はどのくらいで合格するのでしょうか?
息子は第一志望校と同じくらい熱望しております。

やってもやっても出来ないところが出てくると、本人はだんだんやる気も無くなる始末。
かわいそうになってきてしまいます。
他も探しましたが、一月はここしか受けないと申します。
受験スタート校になるので、なんとか合格してほしいのですが、心配です。
過去問は、ぎりぎり最低点を取っていますが、安心できるものではありません。


こちらは、毎年たくさんの合格者を出しますが、偏差値で言うとどのくらいの幅があるのでしょうか?偏差値表通りなのでしょうか?

こちらを受験された方、通われている方、お詳しい方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2392791】 投稿者: 市川は神奈川の受験生も受けれるから。  (ID:qZagVKphBjM) 投稿日時:2012年 01月 21日 16:51

    うちの家庭教師の都内国立大医学部生が神奈川の難関校出身ですが地元塾の半強制で集団で市川を受けたそうです。塾の2月の難関校の前哨戦のおすすめの学校が埼玉の学校になったのかもしれませんね。でも、受かって志望の難関校を落ちても千葉には進学しないから千葉県民には迷惑かも・・。

  2. 【2392986】 投稿者: 千葉ウォッチャー     (ID:WdBfMYlJ3pg) 投稿日時:2012年 01月 21日 19:29

    東邦大市川 さんへ
    >市川に出願するか否か判断することが出来たわけ


     なるほどそれも理由の一つでしょうね。武蔵野線沿線を中心に栄東と市川両方に通えて栄東の志望地位が高い児童は、出願を控えるでしょうから。
     また、東大Ⅰであれだけ合格者が出てしまうと、「受かっても行かないけど1月どこかで合格を」というご家庭は、敢えて20日に幕張に受けてインフルエンザ拾ってくるリスクを回避するかも知れません(潜伏期間と発熱期間を足すと、感染後5~10日位は完治にかかりますから)。

     いずれにせよ出願者の便宜を図ったら裏目に出たというところでしょうか。フォローありがとうございます。

     

     でも、その理由だけでは今回の大量減やここ数年の市川志願者のダウントレンドは説明出来ません。
     やはり市川の難関化による下位層の離脱、沿線の就学児童減で志願者のベースが崩れた処に、栄東の魅力(進学実績上昇による偏差値上昇、コストパフォーマンスにすぐれた入試要項)が漸次アップし首都圏の「お試校」の地位を固めたことが重なった結果でしょう。従来の〆切り5日のままでも減少は避けられなかったと思います。


    >もう少しちゃんとウォッチしてくださいよ。


     はい。頑張ります。
     それと東邦大市川さんのドヤ顔が浮かんで思わずニヤっとしてしまいました。また、楽しませてください。待っています。

  3. 【2395908】 投稿者: 市川良い学校ですよ  (ID:8Jc55.X2nhs) 投稿日時:2012年 01月 23日 23:30

    昨年この時期に合格を頂いた息子です。
    当時一生懸命見ていたこのサイトが懐かしく、久しぶりに色々読んでしまいました。

    当時サピックスFクラス、県千葉は一次合格したけれど2次には進まず、ねらいは渋幕…都内は麻布のみでした。
    残念ながら両校にご縁はなかったけれど、息子はいまとても楽しく通学しています。
    毎朝のお弁当は母は大忙し、息子は部活に熱心な上、頻繁なテストや宿題の課題提出に大忙し。
    でも、良い仲間や担任の先生といきいきと日々過ごしています。
    いま読んでみると、スレッドにはいろんなご意見があって、何が本当だか、混乱したりすることもあるだろうな。。。と思います。
    否定的な文、肯定的な文。。。ただ、あんまり否定的なものを見ると、
    いま楽しく通う息子の姿を日々見ているので、やはり悲しい気持ちになり投稿してしまいました。

    いきいきと勉強や部活や学校行事をエンジョイ出来る仲間となる様な、新入生さん達が沢山入ってきたら、いまの中1生達はますます楽しい学校生活になるでしょう。楽しみにしています。

  4. 【2396459】 投稿者: 市川良い学校ですよ2  (ID:Iin.YnOFJt6) 投稿日時:2012年 01月 24日 11:51

    我が家も昨年合格をいただき、楽しく通学しております。
    何かとたたかれる市川中。
    通っていない人にあれこれ言われ
    腹立たしくもあり悲しくもなります。

    ですが市川中、本当に良い学校ですよ。
    我が子は成績こそ芳しくありませんが
    良いクラスメート、部活の仲間、先生等
    共学らしい楽しみもありながら
    本当に満足げに通学しております。
    親としても本当にこの学校にご縁があって良かったと
    昨年のこの時期を思い出し、うるうるしてしまう次第です。

    我が子ももう先輩になるのですね。
    早いものです。
    なにやらくすぐったい気持ちです。

  5. 【2397369】 投稿者: そう思います「市川良い学校ですよ」  (ID:6XLA.YF2Os.) 投稿日時:2012年 01月 24日 22:44

    中二の娘がお世話になっておりますが、入学してこの2年間、娘とも、夫とも「市川に入って良かったね~」と何度言い合ったことか。学校行事では担任の先生含めクラス全員で大いに盛り上がり、広々とした校舎・敷地でのびのび過ごし、部活を楽しみ、日々たくさんの課題をこなし、試験前は寸暇を惜しんで勉強し、メリハリある充実した学校生活を送っています。第一志望が残念で期せずしてお世話になることになりましたが、2年前、エデュ上の在校生の保護者の方々からの肯定的なコメントを拝見して、もやもやしていた気持ちが晴れ、入学が楽しみになったことを思い出します。なぜか最近はネガティブな書き込みが多く、悲しい気持ちでおりましたが、「市川良い学校ですよ」のお二人のコメントを拝見し、なんだか嬉しくなり投稿させていただきました。

  6. 【2397543】 投稿者: 千葉ウォッチャー    (ID:um6IcCKnrrA) 投稿日時:2012年 01月 25日 00:06

    懺悔


     外れましたね~~、市川の合格者数。微減とは・・・・。
     志願者の減り具合からいったらもっと減らすと思ったのに。結果偏差値見ないと分からないけどそれでも、易化予想は当たりそう、繰上げでどれ位追加合格が出るかで変わるけれど。でも、正規合格が前期比微減では追加は余り期待できないね。


     私のように表面の事情で予想するのと違い、学校はエリア毎の志願者を掴んでいるから、結構正確に読めているのだろう。渋幕が多少なりとも合格者減らしたことも市川手続き者を増やすことに繋がるだろうし。


     それと、東邦。これまた微増。東邦人気でいい生徒が集まったのかな?
     志願者が去年とほぼ一緒だから、前期並みの合格者数は当たり前といえば当たり前。ただ、個人的には東邦人気で市川より東邦選択する家庭が増え、定員を上回る入学者になると思うのだが。さてどうなることやら。


     いずれにせよこうなると、第二回は大判振る舞いは余り期待できないかな、市川も同様だけど。この予想ばかりは、第一回残念の方のために外れてくれた方がいいと思う。

  7. 【2397597】 投稿者: 千葉ウォッチャーさん  (ID:qZagVKphBjM) 投稿日時:2012年 01月 25日 00:47

    記憶が間違いでなければ最終の四谷大塚の合否の資料によれば第一志望数が市川<東邦になってたのと、四谷大塚の最終の80%偏差値で東邦後期が60から61にアップしていた。四谷大塚はあなたと同じように考えていそうですよ。

  8. 【2397663】 投稿者: 東邦卒  (ID:EjgQ7NwaAow) 投稿日時:2012年 01月 25日 02:16

    千葉ウォッチャーさん、また東邦大市川さんにバカにされますよ!
    東邦人気って書いてあるけれど、依然として市川の方が志願者も受験者も東邦を上回っている。
    これが現実。
    東邦と市川、両方受かったら市川を選ぶ人の方が圧倒的に多い。
    これも現実。
    千葉ウォッチャーさん、ちゃんとウォッチしろって言われちゃいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す