最終更新:

136
Comment

【2338558】偏差値

投稿者: 更紗   (ID:h1VUoZcSl9c) 投稿日時:2011年 11月 25日 20:01

小6男児です。
今月の模試が過去最低の偏差値52になってしまい、親子でへこんでしまいました。

こちらは四谷60ぐらいですが、下はどのくらいで合格するのでしょうか?
息子は第一志望校と同じくらい熱望しております。

やってもやっても出来ないところが出てくると、本人はだんだんやる気も無くなる始末。
かわいそうになってきてしまいます。
他も探しましたが、一月はここしか受けないと申します。
受験スタート校になるので、なんとか合格してほしいのですが、心配です。
過去問は、ぎりぎり最低点を取っていますが、安心できるものではありません。


こちらは、毎年たくさんの合格者を出しますが、偏差値で言うとどのくらいの幅があるのでしょうか?偏差値表通りなのでしょうか?

こちらを受験された方、通われている方、お詳しい方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2397673】 投稿者: なんでそんなに必死なのか分かりませんが  (ID:qZagVKphBjM) 投稿日時:2012年 01月 25日 03:18

    あくまでも推測ですから間違ってるかもしれません。選択関係は相対的なもので経時的に変化するものです。それを予想するのは意外と面白い。
    もちろん、このまま市川が優位のままであることも十分にありえますが、とりあえず今年の進学実績いかんでしょうね・・。
    もう一つ、予測すれば東葛中学の次が船橋中学ができて、日本の右肩下がりの成長を予測すればこの2校の後塵を拝するのは市川・東邦になります。
    予測がつかないのはここまで難関になった渋幕でしょう・・・。これは分からない。

  2. 【2397821】 投稿者: 東邦卒  (ID:EjgQ7NwaAow) 投稿日時:2012年 01月 25日 09:00

    千葉中、東葛中の存在って影響ありますかね?
    千葉中が渋幕、東邦、市川に影響を及ぼしているとも思えないし、
    東葛中が出来ても同じだと思う。
    別物じゃありませんか。
    経済は下がっているが、それなら、いっそ中学受験そのものを見送ることになるのでは?(塾代高いですから)
    塾のトップクラスに在籍している子は、難関私立を目指して3年間一生懸命努力しています。
    公立一貫対策クラスにいる子を少し下に見ているところがあります。
    御三家、渋幕がダメでも東邦、市川を選択すると思いますよ。

  3. 【2398772】 投稿者: 千葉ウォッチャー     (ID:4Q7bjojpFeI) 投稿日時:2012年 01月 25日 22:16

    千葉ウォッチャーさん さんへ
     四谷の最後の合不合のデーター知りませんでした。フォローありがとうございます。就職を見据えた世の中の理系志向が、東邦にフォローの風を吹かせたことが覗えます。



    東邦卒さんへ
    >東邦大市川さんにバカにされますよ


     別にバカにされているとは思っていませんよ。「千葉ウォッチャーさん」、「東邦大市川さん」他、皆で色々情報とか意見を出すことで、今千葉の中受界で何が起きているのか、2月リベンジを図る6年生や、今の5年生以下のご家庭に材料提供出来れば、この掲示板も役割を全うできるというもの。
     昔はは市川⇒東邦⇒渋幕という志望校選択が主流だったものが、渋幕の難化定着と秀英の難化で、今は色々な受験パターンを考える必要に迫られています。だから、皆が持ち寄れば中には重要なヒントが出てくるというもの。わざわざ貶める必要は無いのでは?


    >依然として市川の方が志願者も受験者も東邦を上回っている


     一頃5:3だったものが今年は6:5.かなり接近しています。都心に近い市川の方が、周辺人口多いことに鑑みれば、殆ど差が無いといってもいいでしょう。



    >両方受かったら市川を選ぶ人の方が圧倒的に多い


     これいにつてデーターを示し説明してくれたネット情報はついぞ見たことがありません。結果偏差値や予想偏差値で両校に余り差がない現状に照らせば、圧倒的にどちらかの学校に偏った選択は起きていないと考えるのが素直でしょう。
     逆に言えば、東邦人気がアップしている今年、第一回の合格者を絞れば結果偏差値が上がり、千葉№2の地位を明確に出来たかもしれないのに(生徒の不足は第二回で補えばいい)。それをしないで例年通りの合格者を出した東邦。相変わらず商売ッ気とは無縁。栄東とは好対照ですね。

  4. 【2399078】 投稿者: おっしゃるとおり  (ID:WHPhNqVeW1g) 投稿日時:2012年 01月 26日 08:18

    【2397663】 投稿者: 東邦卒
    両方受かったら市川を選ぶ人の方が圧倒的に多い

    【2386518】 投稿者: 東邦卒
    市川と東邦、両方受かったら市川行く人の方が断然多いよね。
    (俺の周りはほとんど市川不合格)

    ↑東邦卒さんは、どうしてもこうおっしゃりたいようです。
    ご自分の主観ですよね。
    ちなみに私は市川の方が通いやすい場所に住んでいるので
    周りは市川を選択する率が高いですが、「断然」ではありません。
    初めから東邦→渋幕のみ受験の方や、市川と東邦両方合格で東邦
    選択の方、普通にいます。

  5. 【2399142】 投稿者: 住んでいる地域  (ID:LtH.tz/4ZZI) 投稿日時:2012年 01月 26日 09:18

    東邦か市川か? の議論は住んでいる地域によっても
    違うのではないでしょうか。 同じ千葉県で、市川の方が
    近いところに住んでいますが、市川と東邦両方合格したら
    市川に行く人が、圧倒的に多いです。
    東邦はもともと通いにくいので、市川を受けずに医学部志望で
    東邦を受けた人、都内で固めようと思っていたけど
    念のため千葉県は東邦だけ受けた人なども通っています。
    ただ、医学部であれば、もっと近くに江戸取があるので、遠方の
    東邦に行くのをためらう人もいます。
    先輩の多さからか、口コミの情報も市川の方が多く、特に市川は部活に
    熱心なので、その辺の楽しさも子どもたちに伝わったりします。

    けれども千葉県は広いですから、千葉市の方だったら、それこそ
    圧倒的に東邦の方が通いやすいですよね。あと、京成を使える方だと
    東邦は駅から徒歩で行けますから、便利です。
    そういった地域でしたら、逆の傾向になるのかもしれませんね。

  6. 【2399246】 投稿者: どうして?  (ID:WqTMkuIekmY) 投稿日時:2012年 01月 26日 10:26

    どうして、市川、東邦両方受かったら、市川行く人が断然多い、とおっしゃるのかまったく理解できません。

    住んでいる場所の問題もあるだろうし、理系好きか文系好きかどうかもあるでしょう。部活はどちらも盛んだし。

    進学実績を考慮して、断然東邦ですけれどねえ、私の周りは。

    すいません、市川の板でした。

  7. 【2399263】 投稿者: ?  (ID:Iin.YnOFJt6) 投稿日時:2012年 01月 26日 10:40

    東邦は部活、そんなに盛んじゃないでしょ。

  8. 【2399271】 投稿者: 同じく  (ID:Ax4V1i3g82s) 投稿日時:2012年 01月 26日 10:48

    京成利用が不便な地域はきっと市川が多いでしょうね。それ以外はそんなに差はないと思います。
    両方合格して東邦に入学している方もたくさんいらっしゃいます。
    校風は違いますが、両校ともに甲乙つけがたい良い学校だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す