最終更新:

136
Comment

【2338558】偏差値

投稿者: 更紗   (ID:h1VUoZcSl9c) 投稿日時:2011年 11月 25日 20:01

小6男児です。
今月の模試が過去最低の偏差値52になってしまい、親子でへこんでしまいました。

こちらは四谷60ぐらいですが、下はどのくらいで合格するのでしょうか?
息子は第一志望校と同じくらい熱望しております。

やってもやっても出来ないところが出てくると、本人はだんだんやる気も無くなる始末。
かわいそうになってきてしまいます。
他も探しましたが、一月はここしか受けないと申します。
受験スタート校になるので、なんとか合格してほしいのですが、心配です。
過去問は、ぎりぎり最低点を取っていますが、安心できるものではありません。


こちらは、毎年たくさんの合格者を出しますが、偏差値で言うとどのくらいの幅があるのでしょうか?偏差値表通りなのでしょうか?

こちらを受験された方、通われている方、お詳しい方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2399276】 投稿者: 他校ですが  (ID:2kPbmqylIjY) 投稿日時:2012年 01月 26日 10:53

    確かに部活の熱心さではこの二校かなり違いますね。
    子供がやっていたスポーツ、市川はすごく強かったです。
    市川は元男子校の名残か、練習グラウンドもたくさんあるし、
    かなりハードですね。
    この違いは確かに両校の校風の違いに影響大きいかも。

  2. 【2399295】 投稿者: 東邦も良いですよ~  (ID:D1h79ww/42c) 投稿日時:2012年 01月 26日 11:08

    わが子は昨年、市川、東邦、秀英に3連勝いただきましたが、本当に悩んだ末に東邦に通っています。
    (市川はあの紫のバスがネックになったようで・・・)
    我が家でも「東邦にして良かったね~」と何度も口にしていますが、
    市川に通われている方々も「よい学校だね~」と満足されているとコメントされているのを拝見すると、
    息子が市川を選んでいても、きっと満足して楽しく通っていたのだろうな、と思います。

    唯一市川になくて東邦にあるもの、それは医学部への内部進学でしょう。
    トップ(この層は外部の優秀な医学部に行くそうです)でなくとも、それなりの成績を取れば医学部への道が開けることが判明し(中受時点では全く考えてませんでしたが)、わが子は俄然やる気になっています。

  3. 【2399300】 投稿者: 人それぞれ  (ID:wkggaI0eyqU) 投稿日時:2012年 01月 26日 11:12

    東邦、市川、それぞれにいいところがあると思いますよ。

    どちらを選ぶかは、住んでいる場所も大きく影響するのではと思っています。
    子供の立場からだと、校舎で選ぶとか、学校の雰囲気などもあるのでしょうか。

    うちの場合は、校舎だと市川だけど、実験がいっぱい出来て雰囲気が自分には東邦の方があっていると言って最終的に子供自身が選びました。(家はどちらかというと市川の方が通学しやすいのですが、子供が自分で決断したので任せました)


    ?さんへ
    東邦の部活は結構盛んなような感じがしますが、他校との比較はわかりません。

    水泳やハンドボールが強くて関東大会や全国大会に出場していると思います。

    中学校だと7~8割の生徒が何らかのクラブに入っていると思います。

  4. 【2399423】 投稿者: 歴史  (ID:E2OVnv02PfQ) 投稿日時:2012年 01月 26日 13:00

    市川は偏差値50なかった時期があります。
    逆に東邦はあまり偏差値的に上下が無く、
    今の位置を保っていますよね。

    その経緯を知っていらっしゃる方は、
    東邦を選ぶというのもありますよ。
    東邦はこの先も、
    良くも悪くもレベルは安定しているのでは?
    市川は逆に、この先良くも悪くも未知数の学校です。

    どちらも良い学校だと思います。

  5. 【2399425】 投稿者: 東邦大市川  (ID:MGe0k6NzGTQ) 投稿日時:2012年 01月 26日 13:02

    2校の最大の違いは、大学合格者数の浪人比率です。
    昨年の東邦の国立合格者数126人。
    うち42%の54人は浪人です。現役72人。
    ちなみに、国立のうち医学部の浪人率63%(30人中、浪人19人)
    上位私立(早慶上理)の合格者数は387人。
    うち40%の158人は浪人。現役229人。
    一方、
    市川は国立76人、浪人25%で19人、現役57人。(国医5人中、浪人3人)
    上位私立441人、浪人30%で131人、現役310人。
     
    浪人しても国立というなら東邦。
    現役で早慶あたりというなら市川。

  6. 【2399662】 投稿者: え??  (ID:UCgFrWQisCg) 投稿日時:2012年 01月 26日 16:28

    >東邦もいいですよ~さんへ

    ここは市川の板ですよ(笑)
    わざわざここに書き込みすることないと思うけど・・・。

  7. 【2399681】 投稿者: ん??  (ID:BSOEE5cOiZo) 投稿日時:2012年 01月 26日 16:45

    東邦大市川様

    現役進学数をだすのであれば、上位私立の早慶上理と同等かそれ以上の
    私立医歯薬系も入れて出さないと、東邦の現役率は分からないですよ。
    市川も東邦も、推薦はいれていますか?「現役」の重要な進学手段ですが。

    そもそもなんでこの二校を比較するんでしたっけ?
    国立、医歯薬系チャレンジ志向の東邦と、私大系に強みを発揮する市川と
    まるで傾向が異なるんですから。

  8. 【2399781】 投稿者: 東邦卒  (ID:EjgQ7NwaAow) 投稿日時:2012年 01月 26日 18:09

    ん??様
    東邦大市川さんは、東邦から上位私立大学合格者のうち、浪人は何%占めているのかを示したいだけだと思うのですが。
    現役合格者数は参考までに示しているのだと思いますよ。
    それと、上位私立の中に私大医歯学部を含んだとしても、東邦からの合格者数の浪人率は変わらず40%程度だと計算できます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す