最終更新:

116
Comment

【6736163】2022市川 東京一工国医79名 国公立大200名

投稿者: 羊飼いの財布   (ID:ZI4KlBDGaJk) 投稿日時:2022年 04月 08日 00:45

過去5年合格実績(現役)

         2022年  2021年  2020年  2019年  2018年
東大      23(18)  22(18)  14 (11)  16 (14) 18(11)
国公立医学科  29(17)  18(11)  21 (18)  20(11) 15 (8)
東京一工国医  79(59)  70(52)  64(50)  50(34) 55(31)
筑波・千葉大  60(49)  55(46)  56(41) 36(25)  48(37)
国公立大    200(150)193(150)207(147)149(95) 165(109)

早慶      264(209) 237(180)244(184)195(123)203(159)
早慶上理ICU   473(372) 453(329)456(324)357(228)350(240)


2022市川高校(=市川学園 以下「市学」)の大学合格実績が公式HPにアップされました。
本年も市学らしい国公立・私立、文系・理系ともにバランスが取れ、安定した実績伸張となっています。

東京一工国医の国内最難関大学の現役合格者は過去5年間で上昇し続けており、UCLAやリトルアイビーなどの海外名門大に延べ11大学合格しています。東大理系に勝るとも劣らない千葉大医学部7名の合格が今年は特に目を引く実績です。

文科省指定・上位国立大学である筑波大・千葉大の合格者数も増加傾向で現浪60名、現役49名の大量合格は中間層の厚みを示し、上位と下位が二極化したり、私大専願に陥りやすい他の進学校とは一線を画しています。

私大では早慶合格者も初めて現役で延べ200名を超え、早慶上理ICUも過去3年間増加し続けています。過去の朝日新聞エデュA記事から、市学生は早慶上理ICUの合格者の内、例年1/4程度は実際に入学しており、今年も現役で90〜100名、現浪で120名前後は入学している可能性が高いと思われます。

中学入試の80%、50%偏差値は今年の卒業生より、その後もう1〜2ポイント上昇しており、入学辞退率も低下傾向である為、今後も入学者偏差値の上昇と更なる進学実績の上昇が期待されます。

先日はBSテレ東の「THE名門校」に取り上げられ、第三教育センター=図書館・自習室をはじめとした充実した各種施設、SSHや各種コンクール応募推奨、近年盛り上がる市川アカデミックディなど単なる受験勉強よりも興味や教養、課外活動に重きを置いた市学の魅力が紹介されました。

今後の展望や課題を在校生保護者や受験をお考えの方から伺えれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市川中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 13 / 15

  1. 【7148448】 投稿者: 教えて  (ID:6N18tt2MHqQ) 投稿日時:2023年 03月 14日 13:07

    東京理科大
    2023年 226(164)
    2022年 147(110)
         79 (54)


    上智大学
    2023年 74(62)
    2022年 40(35)
         34(27)


    早慶ほぼ横ばい

    どういう事ですか?

  2. 【7148504】 投稿者: 今年は  (ID:EWI4YByWvlA) 投稿日時:2023年 03月 14日 13:35

    圧倒的に理系が多かったので、理科大の合格者が伸びたのだと思います。でも、恐らくほとんどの子は共通テストで合格をもらっていると思います。抑えですね。なので、理科大に受かっても誰も何も言いません。浪人してると思ったら、理科大に行ってたみたいな。上智はよくわかりません。

  3. 【7148668】 投稿者: 中間層  (ID:ZI4KlBDGaJk) 投稿日時:2023年 03月 14日 15:54

    上昇基調だった東大の減少は、少し残念ですけど
    早慶が高値の横ばいで上理の激増は中間層の厚みが増している感じはします

    東京一工以外の旧帝や国立大学合格先を見てみないと何とも言えないですね

    確かに筑波や千葉を特記大学にしているのは、東京の上位校ではあり得ない感はあるけど、東京上位の進学校は、東京一工に失敗すると、早慶で踏み止まれずMARCHになってしまうケースが多いので、アカデミックな現実的な選択肢としては筑波千葉はアリだとは思いますけどね

    千葉県民多いから、東一工無理なら筑波千葉という選択肢は当然なのでしょう

  4. 【7148683】 投稿者: そうですね  (ID:ovo5umfXorQ) 投稿日時:2023年 03月 14日 16:05

    東大合格者数トップ10に名を連ねるような学校なら千葉、筑波、横国は興味薄いかもしれませんが、受験生(親)全体からすれば少数であって、現実としてこれらの学校に落ち着くことも多いと思います。
    我が子も東大なんてはじめから考えてないので、中間層がどこに多く進学しているのかが気になってました。
    東大多ければわが子もと思ってしまうのかもしれませんが、現実厳しいです。

  5. 【7148729】 投稿者: 中間層  (ID:e7Duuo4hLAA) 投稿日時:2023年 03月 14日 16:40

    東京の最上位校の開成だって
    なんだかんだ言っても東大に現役で行くのは四分の1程度

    市川のレベルがかなり上がって来たとはいえ、東大は上位10%レベル
    現実問題として中位で筑波や早慶なら、悪くないどころか、かなり良い選択肢

    みんな親バカで夢見がちですが
    現役で旧帝や筑波などに行ければ世間全体では相当なエリートなんですけどねぇ…

    結局、東大行っても、また、その後に激しい競争が待っていて
    そこでまた上位にいなければ、研究者になるとしても官僚やビジネスマンとしても希望の道は切り拓けず

  6. 【7148743】 投稿者: どうかなあ  (ID:rHbLgaFlyik) 投稿日時:2023年 03月 14日 16:52

    高所得層と庶民の汽水域ですよね。理科大とか筑波大とか。
    経験的には、銀行、商社、マスコミの文系エリートは明らかに高所得層ですよ。年収1000万はすぐに超えて、プチブル的な生活してる。
    対して、教師や地方公務員、あるいはメーカーは庶民的な600万とかの時期が長いなあ。1番給料安いところで、公立小学教師とかニッコマ以下が多いから、中学受験の小学生すらしかまうにしてるのに、自分がそれに似た理科大出身教師とかでいいのかなあ。

  7. 【7148818】 投稿者: KSNSAI  (ID:fsn8cEqCMV6) 投稿日時:2023年 03月 14日 17:45

    早慶、社会で評価高いのは重々承知。
    でもねぇ、内部進学多数、指定校多数、芸能人等、一芸多数の学校に、一般入試でこんな苦労して入学するって、何かばからしい。最後まで努力したら、努力した者が集まっている国立は、個人的に評価に値するんですけどねぇ。
    首都圏の早慶の扱い、なかなか難しい。

    国立受験を推奨し、評価する市学の考え、個人的には好感。

  8. 【7148829】 投稿者: 中間層  (ID:1gbAO48snmc) 投稿日時:2023年 03月 14日 17:54

    やれやれですね
    筑波大や理科大で
    教師、地方公務員、メーカって…
    いつの時代のどこの話でしょうか!?

    銀行、商社、マスコミってご自身の就活時代と間違えていませんか?

    更に給料の良し悪しは、業界や企業の利益水準に影響されます
    金融が平均給与が良いのは古今東西そうですが
    筑波から大手金融への就職は早慶に引けをとりません
    単に志望者が少ないというのが理由です

    つまり、就職が厳しいというよりも、給料が高い業界を希望しない学生が多いというのは実態としてあるとは思います

    中身や経験が同じ人間で、早稲田卒と筑波卒の人間でしたら
    筑波の方が採用率高いと元人事部として断言できますけどね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す