最終更新:

10
Comment

【3124205】この学校を選択する上で

投稿者: ふかふか   (ID:j6ZIFfO5ADc) 投稿日時:2013年 09月 25日 05:28

穎明館中学高等学校

ブログ最新記事

第20回定期演奏会を開催...

3月30日(土)に 第20回定期演奏会を開催しました。     この記事の...続きを読む

今年小6の娘です。
私は都内の私立付属(共学)、妻は地方出身です。
昨年文化祭に行った時に、思った以上に施設の老朽化が進んでいることに驚きました。
昔、自分が塾講師をしていた頃は新設校だったこの学校も、それなりの時間を経ているので仕方ないことだとは思います。
娘自身は結構気に入っている学校で、模試の偏差値的にも十分狙える位置にはいるんですが、私が納得が行かない点がいくつかあり悩んでいます。

1つには、せっかく中学受験をして私立に進むのに、また6年後には大学受験をしなければならないということです。
もう1つは、家(国分寺付近)から高尾の山中に6年間通うことで、社会性を身に付けるのには不十分ではないかということです。
さらにもう1つ、これがいちばん大きいのですが、卒業して社会に出てから「卒業生」としてのつながりがどのくらいあるのかということです。
残念ながら私の周りに、この学校の卒業生を見かけたことがありません。
それどころか現役の学生さんで、この学校を知らない人の方が多いくらいです。

私立への進学はそれなりにお金もかかることですから、この学校に進学させて良かったと思えるようなことをご教示頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3124334】 投稿者: ため息  (ID:BM3TQAmXPzM) 投稿日時:2013年 09月 25日 08:28

    この程度の方が塾講師をされていたかと思うと…はあ〜…。

    釣りであってほしいです。

  2. 【3124361】 投稿者: 合わない  (ID:yzb.mjxFUbk) 投稿日時:2013年 09月 25日 08:43

    そういう感覚は大切です。
    止めた方がいいと思いますよ。

    母校の共学付属校にしたらどうでしょうか?

  3. 【3124662】 投稿者: もみじ  (ID:b00FmHhBnEs) 投稿日時:2013年 09月 25日 12:18

    私は都内私立進学校の出身、主人は地方出身です。


    我が家は、穎明館の


    人として成長をする良い機会として大学受験に力をいれているところ、
    カリキュラムの良さ、
    四季を感じることができる恵まれた自然環境、
    都内だが繁華街のない健全な周辺環境、
    大規模ではない、


    ところに魅力を感じ、進学、満足しています。
    (内容重視で、知名度はまったく考慮しませんでした)


    おそらく同様なご家庭は多いと思います。


    価値観は人それぞれです。
    私立受験のもっとも大きいメリットは、
    自分の価値観にあった学校を選択できることであると思います。
    後悔しないためにも、ご自分の価値観にあった学校を選択されるのが良いと思いますよ。

  4. 【3124730】 投稿者: 下り電車  (ID:FjUOt26j/fg) 投稿日時:2013年 09月 25日 13:16

    下り電車で通う在校生の母です。

    建物は古く感じるかもしれませんが、老朽化というほどではないと思っていたので少し驚きました。
    学校からは、女子が増えてきたこともあり、女子トイレの改修を進めていくと聞きました。

    >1つには、せっかく中学受験をして私立に進むのに、また6年後には大学受験をしなければならないということです。

    うちは男だからかもしれませんが、本人が付属校を外しました。
    まだなりたい職業も決まっていないのに、今から大学を選べないと。
    大学も自分で決めると言うので、敢えて6年後に受験する道を選びました。
    うちは女の子もいますが、こんなご時世なので、将来は手に職をつけて欲しいと思っています。
    本人の希望が第一ですが、付属という選択はあまり考えておりません。

    穎明館の子達は、よく勉強をします。
    大学受験に向けてというより、自然とこの生活の延長に受験があるのかなと最近思います。

    >もう1つは、家(国分寺付近)から高尾の山中に6年間通うことで、社会性を身に付けるのには不十分ではないかということです。

    スレ主様の言う社会性というのが、他人との係わりについてという意味なら、山中でも都心でも変わらないと思います。
    上りでも下りでも、電車に乗れば人はいます。
    学校に行けば、友達も先輩も後輩も、学校の先生もいます。
    個性的な友達たちの中で、時には悩み考えながら、社会性を身につけていっていると思っています。

    >卒業して社会に出てから「卒業生」としてのつながりがどのくらいあるのかということです。

    これについては、まだ卒業していないのでわかりません。
    卒業された方からの答えがあると良いのですが。
    ただ受験に関して無関心だった主人が、学校行事に参加して言った言葉が
    「職場で出身校の派閥ができるのがわかる気がする。」でした。

    長くなってしまいましたが、下り電車で通っている子供の感想としましては、
    上りに比べ、やはり空いているのが良いみたいです。
    帰りは始発なので、座って帰ってこられます。
    上りで通っている友達(女子)は、混雑を避けるため、息子が起きる時間には、もう電車に乗っています。

    穎明館に通って良かったと思えることは、
    穎明館スレッドをずっと読まれると、たくさん書かれています。
    私も同じ感想なので、お暇がある時にでも、是非読んでみてください。

  5. 【3125325】 投稿者: 多分ご近所  (ID:P/lSR.P2htw) 投稿日時:2013年 09月 25日 21:59

    小6の息子がいます。うちもほぼ国分寺なのでご近所さんです。
    近いようで遠いですよね~。

    ところで…

    社会性?
    山中だと社会性が育たないのですか?
    同級生が100人以上いるのに?
    上級生は500人以上いるのに?
    都心だと育つ社会性って?
    満員電車で学べる朝のサラリーマンのイライラっぷりとか?

    3つも引っかかることがおありなら、おやめになるのが賢明かと。
    (何か引っかかりつつも、とある私立小に入れてしまって後悔し
    た経験から)

  6. 【3125541】 投稿者: ふかふか  (ID:j6ZIFfO5ADc) 投稿日時:2013年 09月 26日 03:00

    皆様、たくさんの返信ありがとうございました。
    そして、こういう掲示板の持つ特性として、なかなか言いたいことのニュアンスが伝わらないことも改めてよくわかりました。

    1件ずつレスできませんが、丁寧にご説明頂いた方には感謝申し上げます。
    今後の志望校選びの参考にさせて頂きます。

  7. 【3128132】 投稿者: 卒業生母  (ID:Ya/eKE2VXVw) 投稿日時:2013年 09月 28日 16:39

    1学年の人数が少ないので、卒業生も少ないのは仕方がないことです。
    でも、多摩地区の上場企業のご子息は多いですよ。スレ主さんのご職業はわかりませんが、もしかしたら同僚のご子息も通われているかもしれませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す