最終更新:

31
Comment

【510896】慶應他行の受験って?

投稿者: ラストスパート   (ID:iHtBYHFdLw6) 投稿日時:2006年 12月 02日 15:47

 湘南藤沢を第一希望にしている女児の親です。よく「慶應に入りたい気持ちを最大限表す
為に受けられる学校(男子なら3校、女子なら2校)は受けておくべし」というようなことを聞きますが本当のところどうなのでしょうか?
 確かに男子も女子も3校の受験日が重ならないように工夫されているみたいですけど。偏差値的にはどれも高いレベルで例えば男子なら2月1,2,3日と全てチャレンジし続けるのはきついんじゃないかな〜、と思うのですが。だけど他のスレに「出題範囲は3校で重ならないようにすりあわせしている」とかいうようなご意見もあったし。
 また、重複受験者の点数とかを3校間で交換しているのでしょうか?しているのなら他校の結果も合否の参考にされるとかいうこともあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【517239】 投稿者: '06受験  (ID:xDrMJzocYyo) 投稿日時:2006年 12月 10日 13:39

    娘はSFCと中等部を受けました。慶應の教育理念への共感をしっかりと伝えながらも、SFCが第一志望だったので、中等部の面接でもそのように答えたようです。結果として両校の合格をいただきましたが、今はSFCで部活に、勉強に、とても充実した毎日を送っています。

    他にもすばらしい学校はたくさんあると思いますが、SFCで友人にも恵まれ娘にとって本当にいい学校で良かった、と思います。

  2. 【518860】 投稿者: 結論として...  (ID:Cm2hiv.9zmc) 投稿日時:2006年 12月 12日 15:35

    仮にどうしても湘南藤沢に入りたいとした場合、(湘南藤沢の合格確率を高める為に)中等部や普通部を受けることは有効なのでしょうか?仮にですが...

    ・試験の点数、面接結果をも踏まえて全くボーダーの受験生が何人かいてその中で何人か選ぶとして(例えとして適切かどうかは別として、ご勘弁を)
    ?中等部や普通部をうけている受験生には"慶応にどうしても入りたい”との気持ちを買ってプラスの評価にする。
    ?中等部や普通部に試験や面接結果を聞き取りした上で(点数が上の受験生を)合格にする。逆に悪い場合はマイナス評価。
    ?他校を受験したかどうかは湘南藤沢の合否には全く関係ない。

    情報やお考えお持ちの方、よろしくお願いいたします。小生は?、もしくはあって?かなと。慶応系列校はすべて受験が可能という配慮はしているのでしょうが、あくまで別の学校だと思いますから。だけどそれなら面接で「両方受かったらどちらへ?」という質問はなぜするんだろうな〜、という気はしますが。

  3. 【519578】 投稿者: 内部情報  (ID:3hVnzjPwVlE) 投稿日時:2006年 12月 13日 14:54

    >あくまで別の学校だと思いますから。
    上記は「-結論として...」さんのお言葉ですが

    SFC中等部と塾校で、普通部と女子校で、中等部とSFC高等部で
    総合学部の教授がSFC高等部で、などなど・・・・
    先生方は 慶応義塾の中で頻繁に行き来しながら、教鞭をとっています。

    ちなみに SFC中等部の面接では、女子校(三田)で教鞭をとっている
    先生に当たりました。

    慶應はあくまで一つです。 御参考までに。 

  4. 【520117】 投稿者: 最終結論は?  (ID:gRVv/PbzS92) 投稿日時:2006年 12月 14日 08:06

    内部情報さん、実例を挙げての丁寧なご説明ありがとうございます。「慶應はあくまで一つです。 御参考までに。」はよくわかりました。
    で、結局のところ慶応他校は受けたほうが有利なのでしょうか?「慶応は一つ」だけど受けることは関係ないのでしょうか?

  5. 【520419】 投稿者: 今年を振り返って  (ID:hXX3yBmpGc.) 投稿日時:2006年 12月 14日 13:33

    年末なので、今年を振り返る高校生達の会話
    「そういや1月の末だったっけ?、SFCの馬○男子高校生4人が横浜駅西口のビルの
     屋上からコンクリート砕の詰まった土嚢を投げ落としたの」
    「そうそう、あれ、次の日のTVニュースでやってたけど、ビデオにしっかり
     制服映ってたんだよね〜」
    「あ、みたみた、ボンヤリだったけど、見る人がみればわかるって思ったよ」

    「でさぁ、大学がマスコミに圧力かけて口止めしてたんだって噂」
    「でも某関東ローカルTV局だけが学校名だしたんだよね」
    「だけど、あれって中学入試も大学入試も終わってからでしょ?
     やっぱり圧力かかってたんじゃない?」

    「かもねぇ、おかげで藤沢市内のN大F高や、昔はワルで有名だった高校が
     TVか(以下略)....が名前出すまで濡れ衣きせられていい迷惑だったらしいよ」
    「あ〜、実は私、誤解してたクチだったんだ.....」
    「有名私大附属ってあたりでねぇ、あっちを連想するよね」

    「え?有名って言ってた?私が見たニュースでは『藤沢市の名門私大附属』だった」
    「名門と有名....ねぇ。有名ならNもそうだけど、名門ってつくとねぇ」
    「まぁね、前々から『SFCは慶應じゃないから』って内部では言われてたけど
     あれ以来ますます内部で肩身がせまくなったらしいよ」

  6. 【522617】 投稿者: 中学からいく値うちなし  (ID:hXX3yBmpGc.) 投稿日時:2006年 12月 17日 17:09

    紺野あさ美の大学AO入試合格騒ぎがあったと思ったら
    今度はこれだよ。

    http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20061216ddlk31040089000c.html

    ほんとに、お子さんを中学からSFCに入れる値うちがあるのかどうか
    もう一度よくかんがえてみたら?

  7. 【522989】 投稿者: 2006受験組  (ID:XE/k6QzEETw) 投稿日時:2006年 12月 18日 08:50

    入学願書にも、他校受験を記載する欄があります。
    有利かどうかを問われれば、現実問題、全く関係ないわけではありませんから
    有利ということになります。


    が、例えばボーダーで数人が並び、
    かつどのお子さんも活動報告書や面接で大きなインパクトがなかった場合...
    という稀なケースでのことでしょう。
    女子の場合は特技を持ったお子さんが多いため、
    こういうケースは男子に想定されるかもしれませんが、
    男子こそ複数校受験者が多いので、これも大きなポイントにはならないように思います。


    むしろ、なぜSFCを選んだのか、という点が大切ではないでしょうか。
    どうしてもこの学校に入学したい、という強い熱意はかなり考慮されると思います。


    蛇足ですが、我が家もSFC第一志望で3年間の受験生活を頑張ってきました。
    が、中学校も実際に入学してみないとよくわからないところもあり、
    子供がどのような学校生活を送る事になるか、正直なところ少々不安な気持ちもありました。


    しかし...入学して1週間でその不安も解消、
    それどころか、本当にSFCに入学できてよかったと心から思っています。
    学校の雰囲気はよく、友人、先輩方もいい方ばかりで
    充実した楽しい毎日を送っていますし、
    子供の生き生きとした姿を見るにつけ、感謝の気持ちで一杯です。
    勉強は、付属校にしては少し大変ですが、それも親にとっては安心材料です。


    これから受験される皆様も、体調にはくれぐれも留意されて、
    是非合格を勝ち取ってくださいね。
    そして、充実した学校生活をみなさんと一緒に過ごせることを願っています。

  8. 【523098】 投稿者: 素晴らしい先輩って?  (ID:hXX3yBmpGc.) 投稿日時:2006年 12月 18日 10:51

    2006受験組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それどころか、本当にSFCに入学できてよかったと心から思っています。
    > 学校の雰囲気はよく、友人、先輩方もいい方ばかりで
    > 充実した楽しい毎日を送っていますし、


    横浜駅西口の高層ビル屋上から地面に向けて危険物を投げ落として、
    その結果も想像できないような、幼稚園児か小学校低学年なみの
    素晴らしい高校生の先輩が4人もいらっしゃるんですよね〜〜

    さすが、低能未熟大学す〜ぱ〜ふぁみこん中高です。

    ぜひ、素晴らしい先輩を見習って○裁送りになってくださいね。
    お子さんが裏道世界で出世できる人物になれるよう応援しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す