最終更新:

339
Comment

【3512594】開成、桜蔭を蹴った人

投稿者: 開成OB   (ID:KAXoInse8ls) 投稿日時:2014年 09月 07日 05:08

子供がここにいるのでこんなスレを立ててみました。

教えてください。

開成、桜蔭を蹴った人は在校生にどのくらいいるのでしょうか。
何人とかわかれば尚可(まさか出て来ないでしょうけど)

両校ともちょっと千葉から遠いので記念受験の人がいても不思議じゃないかも知れません。
まあ、でも頑張った証にちょうど良いかと。

最近の子はどのくらい優秀なのだろうと知りたいという意味でもあります。
そのうち入試の第二回目がなくなるんじゃないかといううわさもありますし。

(開成OBなんであまり蹴られても愉快じゃないんですけどね。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3953627】 投稿者: 四谷の合不合  (ID:t7CeS0SWl4k) 投稿日時:2016年 01月 10日 01:14

    四谷大塚の合不合判定テストは今年から男女で同じ問題になったらしい。
    志望校判定の偏差値、順位は男女別にでてるが、男女混合の数値も一応分かる。渋幕の80%合格 偏差値は男女で差があるように見えるが、得点ではほぼ同じ。(若干、女子が高い)
    それでも女子にとっては最難関、開成志望の男子とガ[削除しました]勝負をしなければならないので、もしかすると桜蔭以上に合格しにくい。女子の特待生なんているんですか?普通に考えると全部男子で、みんな開成、筑駒に流れちゃうって感じになりそうですが。
    でも女子の最上位層の第一志望は、結局桜蔭、JGで、女子の渋幕偏差値が高いのは、上位層でも男子との競争に負けて合格が取れにくいってだけだと思う。サピックスの2次試験の偏差値は、そういうこと立と思う。

  2. 【3953680】 投稿者: 女子の特待生  (ID:ghDGG1zxgkM) 投稿日時:2016年 01月 10日 06:18

    女子も例年3、4人いるようです。
    ホームページに書いてあったかと。

  3. 【3954032】 投稿者: 女子最上位層  (ID:9helOtas8eM) 投稿日時:2016年 01月 10日 13:24

    女子特待生、確かにHPに出ていましたね。男子に比べるとやはりかなり少ないですね。特待生の方々は、実際にどのくらい渋幕に進学しているのでしょうね。2千人近くの受験者の中のトップ30のお子さんたち。体調に問題がなければ御三家合格間違いないでしょう。
    うちの子も特待とってくれるくらいの女子最上位層だとよいのですが、知っている限りそういうお子さんは桜蔭、JGが第一志望ですね。
    うちはビリでもいいから合格してくれれば御の字です。

  4. 【3954153】 投稿者: 学校の活力  (ID:bHN/PEOX.AE) 投稿日時:2016年 01月 10日 15:08

    渋幕は募集に関して一本化するとかあり得ないと思うな。
     
    いろんなチャンネルで多様な人材を入学させる事が学校の教育方針。
    帰国子女、スポーツ推薦、特待生、複数回受験、高校入試など、あらゆる手段を使っている。
    もちろん、奨学金制度もある。

    これらの生徒が互いに刺激し合い、「渋幕的自由」を醸成するのに貢献しているのである。

    特に一般入試以外で入学した生徒は、「学校の宝」として、勉学面などフォローする体制を敷いている。

    多分、30年経ってもこの募集法は継続してるでしょう。

    分かりやすく言えば、開成や桜蔭に対する差別化なんでしょうね。
    ある意味では非効率だが、これを面白いと考えるかどうか。
    同窓会は、渋幕の方が圧倒的に面白いと思いますよ。高レベルの多士済々という雰囲気なんでしょう。共学だしね。

    みんなと一緒が良ければ、開成、桜蔭が良いでしょう。皆と同じというのは、ある意味楽ですよ。

  5. 【3954672】 投稿者: 分からん  (ID:/mNp2kMBMXc) 投稿日時:2016年 01月 10日 23:34

    >成績による奨学金は やっちゃいけないです。

    単純に、なぜ特待制度はダメなん?

    と言う価値観の家庭だけ行くと思います。

  6. 【3954701】 投稿者: 恐らく  (ID:eDw2R5s83F2) 投稿日時:2016年 01月 11日 00:05

    経済的に困難な家庭が特待生(特特でないと意味ない)になるケースは殆どないのでは?
    そういう家庭は、公立を選ぶよ。
    特待生になって入学すると結構気分がいいんじゃないねかね。
    ただ、プレッシャーも半端じゃない。
    中学受験時の成績なんて、あてにならないから結構逆転する事も多いのでは?

  7. 【3955598】 投稿者: でも  (ID:myAyAwxGFo.) 投稿日時:2016年 01月 11日 20:21

    特待で入るとそういう目で見られるから意地もあるし、例え特待でなくなったとしても上位をキープするため勉強で手を抜かなくなりますね。

    中学時代の女子の上位層は凄いよ。

  8. 【3958346】 投稿者: 特待の基準  (ID:y0N92hvOSYw) 投稿日時:2016年 01月 14日 09:14

    横から失礼します。
    前に出ているのかもしれませんが、見つけられなかったので失礼して。
    特待の基準って公表されるのですか?
    例年の基準、人数などのデータがあれば教えて頂けないでしょうか?
    来週受験予定で一般で合格するのも大変ですが、目標点数を高く設定して頑張りたいと思います。
    どうぞ、宜しくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す