最終更新:

4
Comment

【417363】高校生の塾通いについて

投稿者: 一般庶民   (ID:ZTqY7eSBqBA) 投稿日時:2006年 07月 31日 20:21

茗渓学園中学校・高等学校

ブログ最新記事

科学部生物班「日本学生...

第60回 日本学生科学賞の中央審査において、 このたび本校の科学部生物班が、高校...続きを読む

松戸の河合塾や、柏の駿台、アヴァンセ、東進ハイスクール等のチラシに、よく茗渓高校の名前が載っていますが、通塾率は高そうですね。つくばにある学校ですが、千葉県の生徒も多いということでしょうか。

毎月の授業料に加えてセカンドスクールの授業料、交通費など、概算で毎月どのくらいかかるのでしょうか?。高校生がいらっしゃる方、概算で結構ですからお教えください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【417481】 投稿者: うちは  (ID:3qbqpTduh0s) 投稿日時:2006年 07月 31日 23:52

    そうですね。常磐線柏あたりまでは結構いますね。あとは松戸、船橋、流山、野田とかからも少なからず来ていますね。

    うちは高3ですが、塾は行っていません。今までも一度も言った事はありません。
    茗溪は部活が盛んなのもあり、他の学校より通塾は少ないのではないでしょうか。
    高2まではあまり見かけませんでした。高3になり部活も引退し、だいぶ増えたかなって感じです。
    この夏休みも、夏期講習だけでもいけばと言ったのですが、自分のペースでやりたいと、毎日学校へ行き勉強しています。やはり同じような子達が毎日集まってきてるようですので、塾に行ってない子もたくさんいるようです。

    学校の先生方も、高い私立に来ているのだから塾へ行かなくても大学へ行けるカリキュラムになっている、質問とかいつでも先生をつかまえて聞いて下さい、とおしゃっています。
    授業も高2で高校の過程をほとんど終えるので、高3はすべて選択授業で、それもセンター向けや私立向けなど演習とか細かく別れています。
    ともかく部活がなにより盛んですが、高2の終わり頃から受験に向けて、先生方がセミナーやOBの講演などを行って、テンションをあげてくれます。
    ともかくのんびりやのうちの子が、学校で掲げられた一日10時間、夏休みで400時間目標で、毎日がんばってます。
    学校側のテンションのあげ方はすごいと思います、運動部の子達がが引退して切り替えて頑張りだしたのもさらにみんなの意欲をかき立ててると思います。

    うちは自転車通学で、塾にも行っていないので、スレ主様の質問には答えられませんが、それ以外はほとんど授業料込で参考書や書道や美術の用具、夏休みの課題の本などもそのなかで支給されます。
    高2のイギリス研修も月15000円位の積み立てで20万ちょっとでした。他の私立話しを聞くと100万近くかかりそうなんてとこもあるみたいですね。
    給食費がちょっと割高のような気がするので、うちはお弁当を選択しましたので、本当にうちは年4回払う授業料のみですね。(研修旅行、キャンプ、合宿代は別ですが)
    体操服や、鞄、靴、靴下などの指定もなく(一応指定ははありますが色指定などで基本的には自由)、高いと言われていますが、県内私立で5番目と言う事ですので、もっとお金がかかるとこもあるという事ですね。

  2. 【417670】 投稿者: 達郎  (ID:aq9uv7gFIxc) 投稿日時:2006年 08月 01日 11:22

    便乗ですみません。


    > 授業も高2で高校の過程をほとんど終えるので、高3はすべて選択授業


    とありますが、高2では卒論仕上げで忙しいというイメージです。
    高2の相当早い時期に高校課程を終えるのでしょうか。
    すると高1までが忙しいのでしょうか。
    そうではなく、高3はじめまでなだれ込むのでしょうか。
    質問ばかりですみません。
    またスレヌシさんのご趣旨とそれまして申し訳ありません。
    よろしければお教え下さいませんか。

  3. 【417702】 投稿者: うちは  (ID:3qbqpTduh0s) 投稿日時:2006年 08月 01日 12:35

    高2で3年の分をするわけではなく、入学当初から公立より少し早め、中3の夏休み明けには高校過程に入ります。
    時間割的には、6時間授業(土曜あり)なので詰め込みというよりは、スピードが速いのでしょうね。
    授業はほとんど教科書を使わず、先生方独自のプリントなど使ってます。なのでテスト勉強なんかは市販の問題集や通信添削なんか使えないようです。(とうちの子達は言っています)
     
     個人研究課題は、時間割的には土曜に2時間のみ、あとは個人的に放課後、家庭で、夏休みになどやりくりします。
     高1の終わりに課題を決め計画を立てる、やる子は4月早々からアンケートを実施する子や、夏休みなんか大学に通って実験したり、調べたりしています。うちの子は図書館で本を借りてきて、ちらっと書き写したり、インターネットから抜粋したりする程度でしたので、てきとうにしあげていました。個人差ありますよね。高2の12月が締め切りです。
    高2はイギリス研修もあるので、その下調べや、帰国後のレポート提出、合唱の練習(茗溪は行事があるごとに合唱をします。6年生ではすばらしい合唱になりますよ)などなど盛りだくさんです。
    その合間に部活で全国大会や、1月の花園、海外遠征に行ってるし、そういう子もテスト、成績などに優遇処置はありません。塾へ行ってる暇はないですよね。

     茗溪は都内やその周辺の進学校と違って、勉強一色ではなく、行事、部活そして勉強全部手を抜く事なく、両立させてるので、勉強させたいとか塾と掛け持ちしてでも、いい大学へという保護者の方にはにはちょっと物足りないかもしれませんね。でも子供達には自然豊かなつくばで、でも筑波大も近くいろんな意味で環境も良いと思います。有意義な学生生活を送れると思います。

  4. 【418180】 投稿者: 達郎  (ID:ul02AuogoqA) 投稿日時:2006年 08月 02日 09:34

    うちは 様

    詳細なご回答、ありがとうございました。

    現在小学生は、中受のための塾生活を送っている方がほとんどと思われますが、
    果たして晴れて合格後はどうなるのか、興味深いところでした。
    学校で面倒を見てもらえる体制というのはありがたいことです。
    当方は通学時間の問題もありますから、塾通いの時間、また経費が不要で
    あればどんなにありがたいことか。
    期待したいところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す