最終更新:

38
Comment

【2844227】授業料の払い方について

投稿者: 雪祭り   (ID:7r2nM.VH7x2) 投稿日時:2013年 02月 03日 05:33

合格をいただきました。
遠方に在住の夫方の祖父母が学費を出してくれると言ってくれました。

そこで授業料の払い方について御尋ねしたいのですが・・・

・銀行引き落としになりますか?
・それとも、入学金のように、振り込み用紙を渡されて指定の銀行窓口で振込でしょうか?

夫の実家は地方都市のため、もし入学金のように三菱の窓口振込ならば
振り込み用紙を郵送した上に、銀行のある都心部まで出かけてもらわねばなりません。
年寄(70代後半で二人暮らしです。交通の便は良いです)ですし、ちょっとそれは申し訳なくて・・・

桜蔭の授業料の支払い方について、教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2844298】 投稿者: ↑「税制」に疎い人ですね。  (ID:8nJPQwAwtl6) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:28

    祖父母から孫への「学費としての贈与」には色々制限があり、後々税務署に対して合理的な「立証」ができなければ脱税とみなされ、莫大な贈与税及び加算税がとられてしまいます。

    立て替えなどでは通用しないのですよ。

  2. 【2844299】 投稿者: 失礼ながら  (ID:fEIGRXQcfUw) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:28

    70代後半とのこと。
    失礼ながら、いつ何があってもおかしくないですよね?

    振込用紙を郵送して・・・なんてあてにするより、ご自分達で振り込んで
    後からいただくようにする方が安心じゃないですか?
    それも、いただけたらラッキー(言葉が下品ですみません)ぐらいの気持ちで
    いた方がいいですよ。

    というか、このことで他校と迷われているなんて信じられませんが。
    だって、繰り返しますが、70代後半ですよ。

  3. 【2844304】 投稿者: うちは口振  (ID:AUkW9TZ4.mU) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:36

    え?授業料のことを質問されてるのでしょ?
    読んで普通にわかりますが。
    でも授業料の支払い方法が
    進学先決定要因というのは
    あまり普通ではないと思いますけど。

    通りすがりの他校保護者なので
    桜蔭の授業料についてはわかりませんが、
    かりに振込用紙だったとしても、
    まずはスレ主様の口座に送金してもらって
    スレ主様が手元の振込用紙を使って入金すればいいだけです。

  4. 【2844311】 投稿者: もず  (ID:QmQVlk0qw9M) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:40

    遠方の祖父母に振込依頼書を送付して、銀行窓口まで足を運ばせて振込をお願いするって…。ちょっと常識的にあり得ない。
    しかもそれを一両日中に、なんて物理的に可能なのでしょうか?
    ちょっともたもたして時間的にアウトになってしまったら、誰を責めるのでしょう。

    お金の出所は祖父母であろうと、こういった手続きは親がやるものだと思います。

    桜蔭と他校で迷うなんて、真の第一志望校はどちらだったのでしょうか?
    どちらの学校に通いたいかお子さんとしっかり話し合って、祖父母にお子さんから報告させる位の誠意はあってほしいなぁ。

  5. 【2844313】 投稿者: 先輩保護者  (ID:K7W5UmYkBA6) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:41

    雪祭り様。

    お嬢様の合格おめでとうございます。

    なんだか心無い(全く関係のないと思われる方から?)返信ばかりで、せっかくのうれしい気持ちに水を差されているようで心が痛みます。

    祖父母からの学費援助の是非についてはそれぞれのご家庭のご事情なので置いておいて、ご質問の件に関してだけ。

    授業料の振込ですが、引き落としではなく振込用紙です。(今年度まではこの方式です。今後変わるかは不明ですが)
    桜蔭の場合は【年一括払い】と【2回分割払い】の2パタ-ンが選べます。
    入学式の日に双方の振込用紙を渡されます。
    振込用紙なので窓口払いです。
    銀行は三菱UFJではございません。

    振込人の名義は生徒の氏名になります。
    なので、私が銀行で払う際には身分証明書を見せるのですが、その際、「お母様ですか?」と確認されます。
    気になるのは祖父母の場合はどうなのか?という点です。

  6. 【2844317】 投稿者: 他校ですが  (ID:MEzEG//p5oI) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:44

    祖父母が孫にドカンと渡してOKというのは確か4月からだったかな?

    その仕組みをお使いになるなら孫の名前で信託銀行でまとめて口座を作ってそこから引落していくのだからスレ主さんにとっては何も問題ないのかな。

  7. 【2844320】 投稿者: 授業料は先の話  (ID:95SgsPnzb3g) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:47

    今月の支払いは入学金・寄付金のみ。これは、妻が手続きをしたので、どうやってやったかは
    分かりません。

    授業料・施設費は4月に銀行振込。専用の用紙があるので銀行の窓口にいかなければならない。
    年一括払い、もしくは2回分割。2回分割といっても、施設費は分割できない。できるのは授業料のみ。

    2回も銀行窓口に行っている暇はないので、私は年一括払いで4月に毎年手続きしてます。

    それから、PTA会費、制服代、教科書代等は別途請求あり。

  8. 【2844323】 投稿者: 先輩保護者  (ID:K7W5UmYkBA6) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:50

    補足です。

    振込期限は年払いと分割の最初のほうは、渡されて1週間後です。
    その間土日も含まれるので実質5日間くらいです。
    分割の2回目は10月ですね。

    祖父母から孫への贈与は年110万まで非課税(たぶん)なので桜蔭の学費でしたら十分その範囲内です。

    なので逆にきちんと記録される状態で送金してもらって雪祭りさまが振り込んでも問題ないと思うのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す