最終更新:

76
Comment

【1255269】保護者のマナー

投稿者: 白うみねこ   (ID:loEfy1qvc5k) 投稿日時:2009年 04月 11日 20:42

今日は保護者会(中2~高3)でしたね。
私は田園都市線、世田谷線を利用して学校に行ったのですが、
世田谷線から学校までの道のりでとてもがっかりしてしまいました。


世田谷線では、鴎友の保護者の方々で混雑してたのですが
もちろん他の一般の方もいらっしゃいます。
三軒茶屋車掌さんが「もう少し詰めてください」と何度も
お願いしているのにもかかわらずお喋りをやめないお母様方、
聞いていないので、詰めるわけもありません。
途中の駅で降りる方がいらっしゃっても積極的には協力されない。
邪魔でしかありません。
とにかく車内は鴎友のお母様方の私語でかなりうるさかったです。


宮の坂で電車を降りてからの学校までの道のり、
2,3人で並んで歩かれるものですから、かなり膨らんで
車の行き来にかなりの迷惑をかけている上に
反対方向から生徒が歩いてくるのもお構いなしに
列を変える事なくお喋りしながら車道に膨らんでます。


生徒から「親の方がマナー悪いね」との声まで聞いてしまいました。


保護者会でも、通学路でのマナーの話がありましたが
はっきりいって保護者の方のマナー違反をまずは変えないとダメではないかと
思ってしまいました。


中学受験をしたのはもう3年前になりますが、
レベルの高い学校順に、保護者のマナーの質が分かるような気がしたのですが
今日の鴎友の保護者の方々のマナーをみると、
とても残念な気がしてなりません。


長々と失礼致しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1924021】 投稿者: 悪夢。。。  (ID:UNLgnH1N.Y6) 投稿日時:2010年 11月 18日 02:44

    あらっ。
    『五年生親』様って、2ページ目の『そこまで言わなくても・・』様と同一人物ですよね?
    『文章に』(別名『印象』)様と同様、ハンドルネームを変えたり、語調を変えての書き込みをしたり、
    複数を装うなんて姑息。

    鴎友の保護者って、まともな人いないの?

  2. 【1924095】 投稿者: どちらでも  (ID:DzUhYiOyA0I) 投稿日時:2010年 11月 18日 08:29

     人それぞれ感じ方は違いますから、どのような感想を持つのも自由です。
    でも、ネットで事実かどうかは書き込んだ本人しかわからないのに、あまりにひどいことを書かれるのはよくないですね。
    汚い言葉や言い回しで品のない書き込みを続けるのはもうおやめ下さい。
     
     この学校の卒業生の親ですが、ここは本当にいい学校ですよ。
    少なくとも卒業生・在校生のほとんどはそう思っていると思います。
    娘はもう大学生ですが、宝物のような中高時代を本当に大切に思っています。
    卒業していろいろな方面に向かった子供たちですが、みな鴎友の教育・仲間の素晴らしさをしみじみと感じています。

    学校のトイレは子供たちが清掃しています。
    何度も学校に伺っていますが、いつもきれいでしたよ。
    授業も何度も見ていますが、机に足を乗せているなんてちらりとも見たことはありません。
    校長先生は以前は教頭先生でした。
    品のいい質素な方です。表に出たいタイプの方トは感じたこともありません。
      
    たった一度の訪問でいろいろ見たとおっしゃるのであれば、逆に何度も足を運んでいただければ、そんなことはないとお分かりになるのではないかと思います。

  3. 【1924120】 投稿者: 悪夢。。。  (ID:UNLgnH1N.Y6) 投稿日時:2010年 11月 18日 08:54

    どちらでも 様

    学校説明会をどのような場だとお考えですか?

    12日の学校説明会から数日経ち、反省会が終了している頃でしょうから、
    当日の校内の状況がどのようなものであったか、教職員の間でも共通認識されていると思いますよ。
    (まともな学校なら、あのものすごいゴミを目の当たりにして俯いていた、年配の女性教師が報告しているはずですから)

    >事実かどうかは書き込んだ本人しかわからないのに

    と仰るのなら、卒業生の保護者でもあることですし、学校関係者に確認されてみたらどうですか?

    お嬢さんの母校は、不潔でだらしのない学校です。
    来校者に対しても、非常に失礼な対応をしている訳です。
    それなのに非礼を詫びるどころか、
    >汚い言葉や言い回しで品のない書き込み
    などと、恥を知れ、ということです。

    私はこちらの学校を知るために、真剣に話を聞きにいった1人なんですよ。

    でも所詮は3流校。
    学費が極端に安いから、それなりの家庭が集まるのでしょうね。(笑)

    宝物ですって?
    あんなとこ受けさせるなんて、3年近く頑張ってきた、娘に対する冒涜よ。

  4. 【1924336】 投稿者: ゆたんぽ  (ID:rBtlRmk4TBo) 投稿日時:2010年 11月 18日 11:50

    学校見学したらヒドイ学校だったという悪夢。。。さまの言い分はよくわかりました。


    校長先生の服装についてはさておき、
    学校見学でのできごとについては私も含め保護者は信じられない気持ちでしょうが、
    絶対違うと言い切れない以上
    (娘いわく「ロッカーの中がギュウギュウで戸が締まらない子はいるよ。○○ちゃんもそうだったから、整理を手伝ってあげた」)
    ひとまず事実としてうけいれるしかありません。
    うちでも月経中のトイレマナーやだれかが汚したのを見つけたときの行動を、今一度娘に言い聞かせました。
    学校側もこれを教訓にして、今後の指導に生かしていくことでしょう。
    ご忠告ありがとうございました。


    ただ、悪夢。。。さまも大人なら、
    思ったそのままをストレートに言っていいものかどうか、少しお考えになってほしいと思います。
    No24120の最後の方の数行の表現は、いくらなんでもひどいですよ・・・・。

  5. 【1924387】 投稿者: 他校ですが・・  (ID:zXUvnH5RnD.) 投稿日時:2010年 11月 18日 12:40

    こちらの学校は数回文化祭を見に行ったり、クラブ体験に参加させていただきました。

    文化祭では各教室でにぎわっている中、1人長靴を履いてもくもくとトイレ掃除をしている生徒さんがいらっしゃいまして、「使ってもよろしいですか?」と聞いたところ、満面の笑みをうかべながら「どうぞ 」と快く作業を中断してくださいました。

    その時に、素直に感動いたしました。 

    娘にも「ここの生徒さんは素晴らしいね」と話した記憶がございます。


    ですので、見るタイミングによってこうも印象が変わってしまうのだと実感しました。


    ただ、1ついえるのは、こちらは良妻賢母を目指した伝統女子校とはやはり、躾や校風は違うと思います。


    生徒の自主性が確保されていると思います。それゆえ、時に行き届いていないイメージや、公立に近いものを感じてしまうのかと思います。


    ここは各御家庭の好みですね。

  6. 【1924443】 投稿者: ご近所おばさん  (ID:0WJagbQ8QjY) 投稿日時:2010年 11月 18日 13:26

    祖母の代(昭和のはじめ)からの経堂住民です。
    縁者にこちらの学校の卒業生はいませんが、昔からの農大通りの商店主さんたちと
    話をしていても鴎友の悪口言う人は誰もいないですよ。恵泉、農大と並ぶ地元のシ
    ンボルです。

    生徒さんも素朴だし、お隣駅の都立高校のすごいメイクをしたおネエさんたちを
    見た後、こちらの生徒さんに会うと心底ほっとします(笑)。

    近頃は進学実績もうなぎのぼりのようですのでいろいろ言われやすいのかも痴れま
    せんが、地域住民に愛されている学校で悪い学校なんてないと思います。
    学校がちょっと汚かったくらいで一見さんにあまりにも悪し様に言われるのがお気の
    毒で出てきてしまいました。

    あ、でも三軒茶屋行きの世田谷線ではもうちょっと静かにね~(^^。

  7. 【1924446】 投稿者: 訂正  (ID:0WJagbQ8QjY) 投稿日時:2010年 11月 18日 13:29

    痴れ→知れ

    すみません・・!

  8. 【1924533】 投稿者: 悪夢。。。  (ID:UNLgnH1N.Y6) 投稿日時:2010年 11月 18日 14:37

    『祖母の代(昭和のはじめ)からの経堂住民』で、『ご近所おばさん』と称される方が、
    エデュを御覧になっているとは!!

    この方も、鴎友の保護者なんでしょ??

    学校説明会の出席者を『一見さん』とは、さすがですね。(笑)



    >文化祭では各教室でにぎわっている中、1人長靴を履いてもくもくとトイレ掃除をしている生徒さんがいらっしゃいまして、
    >「使ってもよろしいですか?」と聞いたところ、満面の笑みをうかべながら「どうぞ 」と快く作業を中断してくださいました。
    >その時に、素直に感動いたしました。 
    >娘にも「ここの生徒さんは素晴らしいね」と話した記憶がございます。

    ゆたんぽさんのお嬢様のことですね、きっと。


    私も初めての中学受験ではないので(3人目)、色々な学校に出掛けましたが、
    良妻賢母を目指しているかどうかなんて、関係ないのよ。
    人として、基本的なことを教わっているかどうかが重要だってこと。

    上の娘が通う、水道橋の予備校だって、礼法の授業がありますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す