最終更新:

43
Comment

【279641】今年の志願者数

投稿者: 頑張れ受験生   (ID:5Y0BQfPL4co) 投稿日時:2006年 01月 30日 22:14

1月30日時点での志願者状況(鴎友HPより)


第1次入試(2月1日)※締切済
2006年:346名(募集100名)←→2005年:364名(募集90名)


第2次入試(2月2日)※締切済
2006年:712名(募集100名)←→2005年:801名(募集100名)


第3次入試(2月4日)※ともに1月30日現在での比較(締切は2月3日)
2006年:498名(募集20名)←→2005年:652名(募集30名)


どの回も、志願者数は昨年よりも総じて減少しているように思います。
しかしながら2005年の結果偏差値も2006年の予想偏差値も同じです。
この現象については、どんな解釈が考えられるのでしょうか。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【280841】 投稿者: 元都立  (ID:IIXoVWvfYCw) 投稿日時:2006年 01月 31日 21:08

    なるほど さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > るる さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > レベルが上がって、鴎友を滑り止め(主にJGの)にする人が減った事も理由の一つでは??
    >
    >
    > Yの出願パターン資料を暦年比較しますと、JG第一志望者の併願校で一番多かったのは
    > ずっと豊島岡でしたが、鴎友の偏差値が60を超えたあたりから鴎友への併願が高まり、
    > ついには豊島岡を抜いて逆転しました。今やJG第一志望者の第一併願校は鴎友です。
    > つまり(鴎友の)レベルがあがったことで、鴎友を滑り止め(失礼な言い方ですが)とするJG受験生は増えています。
    > ちょっと前ならJG→豊島岡→鴎友だったものが、鴎友が「併願校として申し分なし!」
    > という存在になったのだと思います。そしてその理由が偏差値の上昇なのでしょう。


    JG余裕の方ならそうかもしれませんが、JGチャレンジ!OU隠れ(というか実質)第一志望という層にはJG−OUの併願はキツくなっちゃったからではないですか?
    ウチが受けた時にはOUはN55そこそこだったのでJGとはほぼ10くらいR4で違ってましたから・・・
    JG日特の落ち武者いっぱいいますヨ☆


    また一方ではこの予想偏差値上昇でOUチャレンジの層がかなり慎重になっているからではないでしょうか・・・

  2. 【280896】 投稿者: なるほど  (ID:YLegck4Mstk) 投稿日時:2006年 01月 31日 21:56

    元都立 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > ウチが受けた時にはOUはN55そこそこだったのでJGとはほぼ10くらいR4で違ってましたから・・・


    私の知り合いのお嬢さんの場合もそうです。
    2004年のサンデーショック年でJG第一志望でしたが、そのお嬢さんはN偏差値で70でした。
    当時はJGの入試日が2日でしたので、1日の受験校をどこにするか大変迷っていらっしゃいました。


    塾からは「当然桜蔭でしょ?」と執拗にプッシュされてましたが(十分合格圏内です)、
    結局鴎友を受験されました。ちょうど2年前のことですが、当時の鴎友もNのR4で55でした。
    実力より15低い学校を受験するということで「石橋を叩いてもなお渡らない超慎重派!」
    などとイヤミまがいに色々言われたそうですが、初志貫徹しました(今はJG生です)。


    後日談としてそのときのことを親御さんに聞いたところ、「四谷のFは小学校からの内部
    進学者もいて、雰囲気も校風も我が家の感覚とは全然違うので志望する気はなかった。
    ところがそれ以外の通える1日校で入学しても良い学校を探すと、桜蔭か鴎友しかなかった。
    偏差値の開きは大きいけど、その中間、偏差値60程度の学校がまったく存在しなかった。」
    とおっしゃっていたのを覚えています。


    でも次のサンデーショックでは、1日校の選択で同じ悩みを抱えるご家庭は激減しているでしょうね。
    そう、偏差値55でしたね。わずか2年前のことでしたね。今となっては信じられません。

  3. 【280918】 投稿者: 横  (ID:x6cmj0wRYHY) 投稿日時:2006年 01月 31日 22:18

    明日から さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2日の結果が翌日になりましたよね。おそらく2日の減少はそれが原因でしょう。

    2日は御三家併願生が多く含まれますよね。
    これまでは合格者を多めに出す回でした。
    昨今、入学者数を240以上から220の規定値に近付けようとしています。
    2日は、時間をかけた採点で答案の質を見るのではないでしょうか?
    そして合格者も絞ってくるような気がします。


  4. 【280919】 投稿者: 横  (ID:jTJp0KDd7uw) 投稿日時:2006年 01月 31日 22:19

    明日から さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2日の結果が翌日になりましたよね。おそらく2日の減少はそれが原因でしょう。

    2日は御三家併願生が多く含まれますよね。
    これまでは合格者を多めに出す回でした。
    昨今、入学者数を240以上から220の規定値に近付けようとしています。
    2日は、時間をかけた採点で答案の質を見るのではないでしょうか?
    そして全体として合格者も絞ってくるような気がします。

  5. 【281009】 投稿者: ともあれ  (ID:664XkZqoim6) 投稿日時:2006年 01月 31日 23:31

    桃鴎です。


    蓋を開けてみなければわからないことでしょうし、いろいろな説で受験生保護者のみなさんをハラハラドキドキをさせしまうのもどんなものかと思えてきました。


    自分もレスをつけておきながら勝手な意見を言いますが、とりあえず予想はこのくらいにして、鴎友を志望されるみなさんの応援にまわりませんか?

  6. 【281030】 投稿者: 頑張れ受験生  (ID:e.nby0TJZbM) 投稿日時:2006年 01月 31日 23:46

    ともあれ さん(桃鴎さん)へ:
    -------------------------------------------------------
    >とりあえず予想はこのくらいにして、鴎友を志望されるみなさんの応援にまわりませんか?


    賛成!あとは事後的に振り返ってみることにしたいです。
    貴重なコメントを頂いた方々にお礼申し上げます。


    受験生の皆さん(もう寝てますね、当然)、そしてご家族の方々、
    皆様からの吉報をお待ちいたします。


  7. 【282096】 投稿者: 明日  (ID:7ge1Ly/iU9g) 投稿日時:2006年 02月 01日 22:20

    横 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > 2日は、時間をかけた採点で答案の質を見るのではないでしょうか?
    > そして全体として合格者も絞ってくるような気がします。
     

    鴎友は部分点、途中点がもらえます。
    完全に解けなくても、途中まででも、自信を持って書き込んでください。
    答案を時間をかけて良く見てくださるのなら尚更。

  8. 【282259】 投稿者: 頑張れ受験生  (ID:hdalFMaHAJk) 投稿日時:2006年 02月 02日 00:38

    1日が終わりましたね。


    去年(定員約90)は応募者364名で合格者102名、倍率3.57倍。
    今年(定員約100)は応募者346名で合格者125名、倍率2.77倍。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す