マルチリンガルを目指せる女子校
光塩愛
2021進学率速報が掲載されてましたが、2020年と比較して
早慶上理クラスは前年度キープ。マーチクラス爆増でびっくり やっぱり面倒見がいい学校だと生徒の学びへのモチベーションも上がるんですね。お買い得な学校です。
https://www.inter-edu.com/univ/2021/schools/55/jisseki/
ここまで光塩愛とかお得感などを出すと、書き込みが学校の先生かと錯覚してしまいますが、合格実績の数字だけに囚われますと入った後にえ?っとなります。コロナ禍での実績は全国の高校ではどこも同じ条件ですので、それを出してもどうかと。
まず、こちらの学校に限らず言えることですが、各大学の合格数には指定校推薦、AO入試が含まれ、一般受験では1人の生徒が1つの大学のいくつもの学部を受けている可能性もあります。また、国立を受けた生徒は当然早慶上理MARCHを受けにきます。更に、1つの大学の学部でも試験方式が複数あり、その複数で合格を頂くと1人の生徒で○○大学○○学部合格3とカウントする学校もあります。こちらがそうとはわかりませんが、大袈裟に言いますと、一般受験で合格を頂いた生徒数は蓋を開けると大していなかったりします。また受験科目が最多の東大には歯が立たず科目数がそれよりも減る京大がここ最近目につくのも学校で国立を狙う生徒の質も考えどころです。
やはり国立の合格実績は複数受けられないため明確な数字となります。また国立後期は相当に難関ですから。
できれば合格実績に大学名だけではなく学部名も載せて欲しいものです。例えば、一般受験で慶應経済のA方式、早稲田政経、明治政治経済、早稲田共テ利用などで合格者がいれば、東大狙いが文理共に狙いにくるところで、早慶の理系も当然東大理系狙いも合格を取りに来るため、この辺りの合格者は凄いわけですよ。各予備校の偏差値を見ればわかることですけど京大より偏差値は上。したがって、それら大学受験の内容を知らず合格者数だけで判断するのは危険です。でも、MARCHで充分と言うご家庭でしたらこの学校はお得かもしれません。と、言うか、偏差値50を切ると国立早慶を一般受験でというのはどれだけ学校がお尻を叩いても無理だと思います。初等科から逸材が上がってくるか中受でたまたま地頭の良い子が入学した生徒がいれば大事にして塾にお任せして、それを邪魔しなければ国立や早慶の一般受験合格者も増えるでしょう。こちらは医学部だけは学部を記載してありますが他の学部も載せて欲しいですね。昨今の医学部受験はたとえ私大の底辺だとしても本当に大変で塾なしでは到底あり得ません。また、ご家庭の教育熱心さも相当なものです。学校の面倒見は関係ないですね。塾なしで何とかなるのはMARCHの指定校推薦です。だいたい塾なしで国立早慶や医学部が狙えるなどと受験事情を知らないご家庭とまともに話ができるわけでもなく、この層を囲わないと経営できないならば、目○星○に続きますよ。
で、光塩を叩きたいのではありません。昔の光塩を知っている者としては残念で仕方がないということです。光塩愛だの面倒見だのと抽象的な表現を出さなくては生徒が集まらないのか?と思ってしまいます。生徒を思う愛や面倒見はどの学校でも当たり前のことで、わざわざこんなワードを出さなければいけなくなったのか?と目を疑うばかりです。
伝統校なのですから指定校推薦枠も他と比べると負けてないと思います。大学受験だけが人生ではないですが、今のご時世から学校経営を考えた場合、そうも言ってられないでしょう。将来を見据え果敢に大学受験に挑戦する生徒を真にサポートするのも先生方の器量にかかってきます。どうぞ昔のプライドに寄りかからず今の時代を察知し、先生方のスキルが大いに生かせる生徒が入ってくるよう頑張って欲しいと思います。プライドをどこに置くのかも時として必要ではないでしょうか。
早稲田や慶應合格の数が共に学年の半分はいたであろう頃が懐かしく、
あくまでも陰ながら光塩を応援してる1人の意見です。
学校側が国立早慶の一般受験向けでの指導はできないのでは? それよりもそんな内容の授業をしたところでついてこれる生徒はいないでしょうし、そのレベルを教える先生もいないと言うのが他の女子校でもよく聞く話。
学校だけでそのレベルを何とかしてくれるなどと真剣に思ってる家庭はいないって。できる生徒は邪魔になる授業があったりするわけだから、今の学校のレベルに合った生徒が入ってくれば指定校推薦の枠の多さも売りにできて先生のメンツも保たれWin-Winと言うことじゃないですかね。でも、そうなると偏差値が下がるとこはあっても、なかなか上がらないのが現実ですね。真剣に危機感を持ってるならとっくに腰を上げてますよ。
もう入学偏差値が40台ですので、昔のように望むことは学校側に酷だと思います。
また、この学年より更に下になると更に偏差値が下がった時に入学された生徒さん達の頃になっていきますから、これからの進学実績が今より悪くならない事を願うのみです。