“光塩女子学院 中等科/高等科”の学校情報
- 学校名
- 女子校 光塩女子学院 中等科/高等科
- 住所
- 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-33-28
- 交通
- JR中央線「高円寺」徒歩12分。地下鉄丸ノ内線「東高円寺」徒歩7分。
- 電話番号
- 03-3315-1911
- 沿革
- 昭和6年メルセス宣教修道女会によって光塩高等女学校創立。同22年光塩女子学院と改称。
- 教育方針
- カトリック精神を基盤とし、豊かな人間形成に主眼を置いた全人教育を行う方針です。
- 施設・設備
- メルセダリアンホール、聖堂、図書室など、充実した施設を完備しています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 45(43-45)
学校概要校名は聖書の一節から
人はそれぞれかけがえのない存在であるというキリスト教の理念に基づき、一人ひとりの生徒がかけがえのない自分に気づくよう指導し、社会に奉仕する有為な人間に育てることを目指しています。
校名は、「あなたがたは世の光、地の塩である」という聖書の一節からとられています。
学習内容習熟度別コース制による授業
中1から英語・数学では2~4コースに分けた習熟度別コース制を取り入れ、一人ひとりの学力にあわせたていねいな指導が行われています。
英語に力を入れており、教科書に「プログレス21」が使用されています。また、中1~高1で外国人教師による英会話の授業があります。
理科では実験レポート、社会では新聞ノートの作成などを通じて「書く力」を養っています。
数学・理科は中3で高校の内容に入るなど、一部の教科で先取り授業が行われています。
高等科では、全学年の英語と、高1の数学・理科で習熟度別コース制の授業が実施されます。高2から文系・理系に分かれ、選択科目も設けられています。
特色共同担任制による指導
中高とも学年を5~6人の先生で受け持つ共同担任制がとられ、学習面でも情操面でもきめ細かい指導が行われており、生徒と先生の係わりが大切にされています。
朝礼と終礼のお祈りのほかに、各学期の初めと終わりや、クリスマスにミサが行われています。
体育祭では、学年で競う応援合戦が盛り上がります。中3で東北方面への修学旅行が実施されます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。