マルチリンガルを目指せる女子校
駒沢女子中学校に入れますか?
何気なく文化祭など行ってみたら、いい学校じゃない!
と思いました。
環境も、生徒さんも先生もとても好印象でした。
やはり
受験勉強しないと入れない学校でしょうか?
塾に行かないと試験は難しいでしょうか?
駒沢女子の中学受験した方、教えていただけますか?
あさってから始まる入試ですか?
でしたら、四の五の言ってる時間はもうないですよね。
出願は明日までのようです。午後入試は当日も出願できるようですが。
間に合うのかどうかわかりませんけど、この期に及んではチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
今年の入試でなければ、入試がおわってから、学校説明会などに出かけられて、率直に、状況と、準備の仕方についてうかがってみてはいかがでしょう。
知人のお嬢さんが、首都圏模試で偏差値43ぐらいの学校に、公文の塾からの推薦制度?(私立中学サポート制度)で受験して合格しました。
過去問は、塾などに頼らずご家庭でやっただけだそうです。
その話からの推測ですが。。。
駒沢女子はそれよりもさらに偏差値が低いようですし、本格的な中学受験の塾でなくても、公文からでも入れるレベルなのではないでしょうか?
こんにちは 様
書きこみありがとうございました。
教えていただきたいのですが、私立中学サポート制度
とは、どういったものでしょうか?
また通塾しなくても入れる学校はどのように調べるとわかるのか
教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
公文の私立中学サポート制度は知りませんが、通塾していないと入れない学校は無いと思います。
要は、入学したい学校の入学試験に合格できる学力があれば良いのです。
(こんにちはさんが気にされているのもこの学力があるかどうかですよね)
その力を知るためには、
(1)過去問を解いてみる→市販されている過去問題集がお勧め(駒沢女子も有ります)。
(2)大手進学塾の公開模試を受けて偏差値を確認する→塾が出す合格偏差値と比較してみる。
塾へ行くとか行かないとかではなく、お子さんの実力を知ることから始めて下さい。
その上で、塾に行く必要があるかどうかを考えられてはどうでしょうか(やはり中学入試の問題は一癖ありますので)。
あとは、既に始められている学校説明会や体育祭・文化祭などに足しげく通って、お子さんの性格やご両親の教育方針などを加味して子供に合った受験先を決められれば宜しいかと思います。
入学されたお子さんにも、大手進学塾以外に通っていた方や塾そのものに通っていなかった子供さんも居ますよ。
駒沢女子は環境や面倒見はとても良いですし、子供の人間性や心根を育むにはとても学校だと思います。
但し、有名大学から一流企業を目指すだけの方にはお勧めしません。
入学できると良いですね。ご健闘お祈りします。
経験者さま
ありがとうございます。
大変参考になりました。
通塾しなかった方もいらっしゃるという事だけでも
わかってホッとしました。
模試は受けた事がありますが算数が習っていなかった
(自宅学習もまだだった)単元がありイマイチでした。
次回は算数を万全にして(?)受けさせてみようかと思います。
算数以外は偏差値47くらいでした。
なんとかなるでしょうか?