マルチリンガルを目指せる女子校
駒沢学園女子高校から大学進学について
今年中学3年生の娘が併願校としてこちらの高校を考えております。
駒沢学園女子高校から他の大学を受験したいと思った時は「駒沢女子大学の権利を留保したまま他大学一般受験にもチャレンジ出来る」との事ですが、「一般受験」という事は指定校推薦、公募推薦、AO、は利用出来ないという事でしょうか?
でも大学の指定校推薦(桜美林や日本女子大など)がありますよね?
この指定校推薦枠で他の大学に進学する人は駒沢女子大学の入学の権利を放棄して
指定校推薦をもらっているのでしょうか? やはり特進の人が優先なのでしょうか?
分かる範囲で構いませんのでご存知の方教えて下さい。
指定校推薦・公募推薦・AOも、第一志望としてその大学を受けるという事が前提です。
合格したら入学しなければなりません、それはいいとしても、つまり今いる学校に後足で砂を
かけて出ると同じ事です。そんなことして戻ってくる子を受け入れるとしたら、相当レベルの低い大学になりますね。
リンリンさま
高校の卒業生です。
少し古い情報なので、ご参考までに…。
駒沢女子大学への内部進学の試験の時期が、他大学の推薦入試よりも、後になる場合が多かった気がします。
だからHPなどに、そのように書いてあったのだと思います。
指定校推薦は特進クラス優先の大学もありました。
もちろん通学クラスで受けられるところもあり、その基準は学校側で決まっているようです。
逆に通学クラス優先の学校もあります。
指定校と駒沢女子大学のことはちょっとわからないのですが…。
リンリンさまのお嬢さまが第一志望の高校に合格されることと、安心な併願校にも出会われることを願っております。
「部外者ですが」さん
確かにそうですね、AO入試や公募推薦は大学によってはかなり落とされると聞いていたので、チャレンジ出来るのかと思っていましたが、指定校推薦はさすがに問題あるのでは?と思って聞いてみた次第です。
ただ、推薦枠を確保しながら他の大学を併願させてもらえる学校は、低いレベルの
大学だけとは限りません。友人のお子さんが通っている中央大学付属高校などもそうです。95%の推薦枠があるにも関わらず、他の大学にチャレンジする優秀な
お子さんが沢山いるという事でしょうね。
さちこさん
通っていらっしゃった方の情報はとても有難いです。指定校推薦の申し込む「時期」が関係していたのですね。どの学校を選ぶにしても併願校に通う事になる可能性もあるので、その後の進路も考えないといけませんから、じっくり子供と選んでゆきたいと思います。 ありがとうございました。