最終更新:

37
Comment

【1124460】面接について 基本的な質問

投稿者: サンタクロース   (ID:F7XENJXumLo) 投稿日時:2008年 12月 17日 21:13

面接はやはり両親同伴が当然でしょうか?? また、面接の開始時間については説明があるのでしょうか? その場合、父親があとから来て面接に間に合うようにすることは可能でしょうか? ご存知の方、受験経験者の方、教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1998843】 投稿者: 参考になるので  (ID:7il2eKPgNko) 投稿日時:2011年 01月 31日 11:36

    あげさせていただきますね

  2. 【2076549】 投稿者: 違う学校入学組  (ID:XNw2B3DPpK2) 投稿日時:2011年 03月 29日 13:03

    この学校の面接は学校のレベルの高さを感じました。
    名前の由来など全く聞かれず、一回目も二回目も高度な質問が混じり、二回目は娘も即答できず、結果も無残。テストだけでなく、面接、今まで過ごしてきた家庭環境の質も問われる学校ですね。

  3. 【2085084】 投稿者: 今年終了組  (ID:9jftSGO7clk) 投稿日時:2011年 04月 06日 00:24

     違う学校入学組様

     そんなに高度な質問ありましたか?

     私たち親子には高度と感じる質問はありませんでした。
     
     子供には、この学校を志願した理由、入学した後入りたいクラブ、小学校の時の得意科目苦手科目
     という感じでした。
     子供は緊張してぽつぽつとしか答えなくて、冷や汗をかきました。
     もう、なにを聞かれたのか忘れてしまいましたが、半分ぐらいは母親である私への質問でした。
     ですが、親に対しても、素直に答えられる質問ばかりでした。
     家庭環境を問われる質問???
     面接する先生によって違うのでしょうね。
     思ったことを答えるのが一番だと思って、全く面接に対する準備をしていませんでした。
     幸い、合格をいただきました。
     
     説明会では、面接はボーダーに並んだときにどちらを選ぶという時の参考程度だということでした。

     やはり、99パーセントはテストの成績次第なのだと思います。
     面接時には、成績が面接の先生の手元にあるらしいですし。

     ちなみに、両親が来られている割合はだいたい半分ぐらいという印象でした。

     

  4. 【2085788】 投稿者: たかこ  (ID:lnMGLEY8VI2) 投稿日時:2011年 04月 06日 20:10

    現在高2の母です。役員などをしていると、面接の思い出話をする事が多いのですが、あまり気になさらなくて大丈夫です。とにかく子供の点数が取れていれば、ちょっとくらい面接で焦ってしまっても落ちる事なんてありません。学校の教育方針と宗教教育に対して協力的な親かどうかを聞かれます。それで否定さえしなければ良いのですから。
    小学校受験とはまったく違いますよ。ちなみに私も焦ってしまい、しどろもどろな返答しか出来ませんでしたが、合格しましたから。
    ブランドのバックやスーツなんて着なくても大丈夫。 それよりお勉強に集中してくだい。
    とても良い学校です。親子で満足しています。
    高校からは成績が張り出されますが、それも子供たちの刺激になり、頑張れる目標になってるようです。

  5. 【2093168】 投稿者: 違う学校入学組  (ID:cuZNugLA9SQ) 投稿日時:2011年 04月 13日 09:15

    今年終了組様
       
    面接の質問、簡単でよかったですね。
    質問の詳細はもう忘れてしまいましたが、わが親子にはそのような質問ではありませんでした。主人も同席しておりましたが、予想だにしない質問だったと驚いていたくらいですから。
    娘のテストが微妙なラインだったのでしょうね。振り落としにかけるため質問にちょっとスパイスを振ったのかもしれません。
    本当に残念でした。
    娘は何の未練もなく、同レベルの併願校に通っておりますが、母のみが電車内でたまにみかける頌栄生をうらやましくみてしまいます(笑)。

  6. 【2111757】 投稿者: Yuchan  (ID:8OoiYv6Bofo) 投稿日時:2011年 04月 29日 01:17

    皆さん様々なご経験をされたようですね。 私は家庭事情が少し複雑なのですが母子で面接を受けました。男女お二人の先生からその家庭事情について いろいろ聞かれ大変戸惑いました。 それも娘の前で! 学校方針から家庭事情に関心をお持ちになるのはわかりますがあまりの無遠慮さに その返事の内容を考えるよりも隣に座っている娘はどのように聞いているのか、の方が気になってしまい大変後悔の残る面接となってしまいました。 不合格でした。

    幸い第一志望校から合格を頂きましたのでもう過ぎた話ですが、面接の際に話した家庭事情について娘とまだ話が出来ていないのが残念です。

  7. 【2112729】 投稿者: 春風  (ID:VIo4xPL6nJY) 投稿日時:2011年 04月 30日 08:34

    我が家も面接時に家族構成の話になり先天性の障害があり養護学校に通っている妹のことを詳しく聞かれました。
    娘には聞かせたくない妹の将来のことまで聞かれ、辛かったです。
    「お気の毒ですね。」と言われ娘は帰りの電車の中でぽつりと「○○ちゃんはかわいそうじゃないよね。」と言っておりました。
    たまたま面接の先生がそうであって、運が悪かっただけだと思いますが、キリスト教の学校でなぜあのような言い方を
    するのか不快でした。
    合格でしたが、2日が本命校でしたのでそちらに楽しく通っております。

  8. 【2115368】 投稿者: 便乗質問させてください。  (ID:Z6P9/DgZhXY) 投稿日時:2011年 05月 02日 18:54

    今、小6の娘がおります。

    過去レスを読ませていただくと、家庭環境について厳しい質問がなされるようですね。
    ということは、母子家庭は無理でしょうか?

    いまどき、母子家庭という理由で入学できない学校はないとは聞きますが、
    こちらの学校は厳しそうですね。

    教えていただけるとうれしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す