マルチリンガルを目指せる女子校
クラブ活動
こちらの学校に4月からお世話になります。新入生がクラブに入るのはまだ数ヶ月先のようですが、娘はとても楽しみにしています。
入部するクラブにもよるのでしょうが、例えば習い事のある曜日は部活を早退したり、休んだりしても良いのでしょうか。また合宿なども暗黙の強制でしょうか。JGは超体育会系で先輩が厳しい、と聞いたことがあります。娘は力を入れている習い事があって、中学でも続ける予定なのですが、学校のクラブ活動と両立できるのか、保護者は密かに不安に思っています。
硬式テニス、卓球、ESS、天文部あたりに我が子は興味があるようですが、クラブ活動を最優先で!と言われてしまうと、ちょっと腰が引けます。
娘さんが興味がある班に娘が所属しています。
JGは保護者含めSNSに学内事をあげる事を禁止していますので、どの班がどういう制約があるか、活動日はいつかと詳しくお答えはできないのです。
兼班オッケーだったり、出席率問わない班であっても、運動系舞台系演奏系は試合、発表などへ向けて活動していますので習い事で毎週◯曜日は欠席は難しいと思います。
それ以外の文化系班は好きな時に参加すればいい班もあります。
入学後の1日入班等で確認してくださいね。
追加で。
合宿は強制ではないですが、娘達喜んで参加していますよ。合宿日程は各班でバラバラです。毎年日程が違う事もあるので、7末〜8下旬の間としかお知らせできません。
習い事を休まないで続けたい方は休んでも大丈夫か(出席率問わない部活でも)確認して入班した方がいいです。
ありがとうございます。活動予定日が分かるのが6月くらいですよね。4月までに習い事の曜日を確定しなくてはならないので、非常に悩ましいです。中1の間はどこにも所属せず、中2からの入部という方もいるのでしょうか。。人間関係を考えると、最初から入部する方が良いに決まっているのですが。
ご丁寧にありがとうございます。お嬢さまは部活の合宿を楽しまれているのですね。宿泊を伴う活動は、学びも多いので、我家もできれば参加させたいところです。娘は運動系と舞台系に特に惹かれているようなので、習い事か部活かの選択を迫られそうです。
校舎見学会で、硬式テニスのお姉さん達の様子は遠目に見ることができましたが、文化祭は抽選で外れてしまったので、他のクラブ活動の様子などは全く分からず‥
コミュ力高めの積極的な女子ではないので、お友達作りのためにもクラブ活動はさせてあげたいです。