最終更新:

30
Comment

【303358】中1の塾について

投稿者: まる   (ID:reW.U0/5mLI) 投稿日時:2006年 02月 20日 09:16

教えて頂きたいのですが、中学1年生でどれくらいの方が
塾に通われているのでしょうか?

説明会でも英語の塾に行くなどの準備はいらないと
いうお話でしたが、実際はみなさんどうなさっているのでしょうか?
現在、英語塾のみ行かせようかどうか悩んでおります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【831934】 投稿者: はる  (ID:LbEdG1YC9mA) 投稿日時:2008年 02月 05日 21:44

    よそものですが・・・ さんへ

    ご返信ありがとうございます。

    我が家は小学校の受験でしたが、願って願って入学させることが叶い、
    娘も白百合で十年近くお世話になっております。

    中学校の掲示板では、大学進学や塾の通学等、勉強の話題が多いようですが
    白百合の魅力は大学合格率などではなく、もっと別の部分にあると実感しております。


    こちらの学校で送る一日一日を大切に過してしていってほしいと考えております。



  2. 【832470】 投稿者: 雪桜  (ID:UeoYAh4XUPI) 投稿日時:2008年 02月 06日 10:16

    合格おめでとうございます。
    何年か白百合にお世話になっております。
    こちらの生活に親子ともやっとなれた状態でアドバイス
    できるほどでは ないのですが。
    数学・英語のレベルはすごく高いです。
    本当に復習に力を入れて 解らない所を重点的に 先生を活用
    して聞いて下さい。
    鉄力ですが 正直申し上げて最初はそこそこの人数おりますが
    だんだん抜けていきます。ここに最後までいるひとは 多分
    東大ねらいでしょね。高校になると 2年で文系・理系に
    分かれます。その前に 駿台・河合などの大手塾に転塾する
    そんな感じです。無試験は魅力ですよね 本当にそのご家庭の
    考え方なので良いアドバイスはできませんが。
    通学時間なども考慮して下さい。入学してから数ヶ月は本当に
    忙しい学校です。5月の合唱祭に向けて練習がはじまります。
    それでは 桜咲く白百合の厳かな入学式お待ちしております。


  3. 【833909】 投稿者: ホワイト  (ID:AOYYV8xhYSg) 投稿日時:2008年 02月 07日 09:51

    雪桜さま

    早速にアドバイスをいただきましてありがとうございます。
    娘は毎晩学校案内のパンフレットを眺めながら、憧れの制服を着て
    通学できることを楽しみにしているようです。
    お勉強のほうもさすがにレベルが高いのですね。学校説明会に主人が
    行った際にも、お勉強のお話がとても多くて、大変な学校だと感じた
    ようです。それもあって主人は中一からの通塾に懸念を抱いております。
    まずは学校生活に慣れることを第一に考えていきたいと思います。
    雪桜さまの後輩として、娘が白百合にふさわしい生徒になってくれることを
    願ってやみません。ありがとうございました。

  4. 【834417】 投稿者: 出遅れました  (ID:fuJgsb/JpO.) 投稿日時:2008年 02月 07日 15:15

    娘が中学受験を経て、白百合生となりました。
    入学当初から塾には通っていません。


    お友達の話ですと、鉄緑やSEGといった難関大学向けの塾や予備校に通う場合、学校の授業とはまるで別の進度になるそうです。
    学校の勉強もなかなかボリュームがある為、塾や予備校では数学や英語などの1教科のみ受講の子もいるそうです。(そういう子が多いか少ないかは分かりませんが)


    娘は概ね復習を中心に中1の頃から、一日1〜3時間の自宅学習をしております。
    授業中に終わらなかった課題を持ち帰る(宿題)こともありますし、教科によってはノート提出があるらしく、授業で使っている走り書きのノートとは別に清書していたりもします。
    また理解が深められなかったものについては、土日も机に向かうこともあります。


    しかし勉強だけをしている訳でもなく、趣味の習い事が土日を中心に週3回ほどありますし、球技大会前にはゼッケンを手作りしたり、随時部活で必要な作業を行ったり。
    そのため勉強には全く手がつけられない数日もありますが、成績はほぼ平均〜上位3分の1程度でしょうか。
    授業をしっかり受けること、復習を中心に行い、分からなかったことを放置せず教科担当に質問したり、部活の先輩などに聞いて交流を深めたりもしている様子です。


    公立小から女子ばかりの学校へ進学しましたので、慣れるまでは少し大変そうでしたが、それも月日が解決してくれました。
    細かな規定がある中でもそれぞれの個性が光る友人に囲まれ、楽しい毎日のようです。


    以上、長文になりましたが、あくまでも娘から聞いている話とそれを耳にする一私見ですので、その点をご了承ください。


    ホワイト様のお子さんにとって、有意義な6年間になりますように。

  5. 【836021】 投稿者: ホワイト  (ID:AOYYV8xhYSg) 投稿日時:2008年 02月 08日 15:19

    出遅れました 様


    ていねいなお返事ありがとうございます。
    雪桜さまといい、出遅れましたさまといい、白百合のお母様方の
    お人柄がしのばれるコメントに身も引き締まる思いでおります。


    塾での進度は別物とのこと、授業をしっかり受け、復習を中心にとの
    アドバイス、考えさせられました。
    まだ合格をいただいたばかりで先走っている自分を反省する次第です。
    お嬢様は学校の授業のみで、上位をキープされているとのこと、大変
    素晴らしく理想的ですね。娘にも是非見習って欲しいものです。


    受験が終わってからなんだか手持ちぶさたな娘です。
    みなさまは入学までの間に何かお勉強の準備等されましたでしょうか。
    またお教えいただければ幸いです。(これも先走りかもしれませんね。)


    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

  6. 【836137】 投稿者: 雪  (ID:kF5BtaqlK0g) 投稿日時:2008年 02月 08日 16:53

    ホワイト様
    受験が終わって 入学まで何もしませんでした。
    今から思いますと 文学書でも読ませれば良かった
    かなと思います。それと百人一首・・・ 
    文学書は 年間10冊ほど名作を読んであらすじや感想文を
    書かされます。百人一首は全部覚えさせられます。忙しい中
    での暗記になりますので慣れる意味で目を通してはどうでしょう。
    英語は ラジオ講座を聞くのが日課となりますので少し早めに
    聞いておくのも良いと思います。
    そのくらいですかね。

  7. 【838106】 投稿者: ホワイト  (ID:AOYYV8xhYSg) 投稿日時:2008年 02月 10日 10:09

    雪 さま


    せっかくコメントをいただいていたのに、
    お返事が遅れて申し訳ございませんでした。
    体調を崩しパソコンを開く余裕がございませんでした。
    あれから一週間。まるで一ヶ月も経ったかのように思います。


    文学書を読むこと、百人一首の暗記、ラジオ講座、
    どれも今から早速始めさせたいことばかりです。
    よいアドバイスをいただき感謝申し上げます。
    どれも地に足の着いた勉強の基本という気がいたします。
    白百合のお勉強に対する姿勢を感じます。


    ラジオ講座、懐かしいですね。自分の中学生時代を思い出しました。
    これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す