最終更新:

42
Comment

【1220706】小学校

投稿者: 不況ママ   (ID:Iqc07iG1dWs) 投稿日時:2009年 03月 11日 01:27

4月から幼稚園年中の女の子の母です。
小学校受験について考えてきましたが、この不況で・・・いろんな予定が狂ってしまいました。
できる限りの労力とお金を使って小学校受験を試みたいのですが、公開模試や夏季講習でお勧めのお受験塾ってどこでしょうか?
エスポワールに通わせてみたかったのですが、外部生が受講するのは難しいのでしょうか?
ちなみに、志望校はまだ絞りきれてませんが、
立教女、学芸大小金井、学芸大大泉、成蹊(祖父母からの資金援助があれば)、国立音小を考えております。
私がかなりの時間を割き、今まで娘のためにいろいろと教えてきましたし、本人も楽しんで毎日学んでいますので、
国語系、算数系、絵画、ピアノ、英語 に関しては年齢以上の実力があると思っておりますし、英語は昨年児童英検silverも90点以上とれ、ピアノも幼稚園のうちにブルグミューラーは終わらせる実力があると先生(芸大関係の)からもお話がありなんとか可能性を伸ばしてあげたいのです。
でも、逆に全くダメなことは、運動、内気で声が小さい、人見知りが激しい、臆病、刺激(テレビや何気ない友達の一言)に弱く傷つきやすいなどです。
公立に通わせたくない理由は、いろいろありますが、感受性が豊かすぎるところとがあり、いろんな子供のいる公立小学校には馴染めない気がするのです。
最近では、幼稚園(無試験で入れる私立です)で誰かが誰かを意地悪したところを見たり、先生の言うことを聞かない子がいたり、授業を妨害する子がいたり、必要以上に大きな声を出すお友達の大声を聞くと頭とお腹と耳が痛くなるなど、いろんなことを言い出し、もう耐えられないと自宅に帰り「もうあんなことする子達と同じ幼稚園には居たくない」と大泣きします。
長くなりましたが、何かアドバイスをいただけると助かります。

*先ほど間違えて同じ文を「中学受験」の掲示板に投稿してしまいました。大変失礼いたしました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1220735】 投稿者: お子さんのため  (ID:npqg.Ulj/ug) 投稿日時:2009年 03月 11日 02:34

    4人の子供を私立に通わせている母親です。
    まず、塾の前にやるべきことがあるかな?と思い、レスしました。
    毎日やっていることは、小学校受験用のお勉強でしょうか?
    毎日やっていることが、ひらがなや漢字を練習したり、数の概念もわからぬまま足し算や引き算を教えたり、
    英語、ピアノが年齢以上の実力があっても、ブルグミューラー終了でも、
    小学校受験には無意味です。
    公立小に入学して、最初から飛び抜けたいということならOKですが、
    小学校受験のお勉強は、字が読めなくてもいい、足し算ができなくても、概念がわかっているという勉強ですので。
    気になるのは、「内気で声が小さい、人見知りが激しい、臆病、刺激(テレビや何気ない友達の一言)に弱く傷つきやすい」
    大泣きする子供や、消極的な子供は、受験は不利になってきます。
    4度の受験をし、何十校も受けたわけですが、そういうお子さんは落ちていました。
    それに、国立音大附属は歌のテストがありませんでしたか?
    初めて会った人の前で歌えますか?
    知人のお子さんが立女、成蹊ですが、
    堂々とした意見が言えて、少々生意気なくらいの、羨ましいほどのしっかりしたお子さんですよ。
    4人を経験して思ったのは
    叩いてもひっくり返しても泣かない強靭な子供が合格しやすいかなと。
    私立は自分で学校まで通うわけです。
    迷子になったり、不審者や臨機応変に対応しなくてはならない時に、
    子供が人見知りや臆病、小声であっては、安全上に問題があります。
    ましてや刺激で泣くようなお子さんは、教員にとって面倒な扱いになります。
    公立に通わせたくない気持ちはわからないわけでもありませんが、
    私立もいろんな子供がいますよ。
    頭がよくて、その分いじわるな子。先生のいうことを聞かない子。
    大きな声の子。中学受験のストレスで、授業中に妨害する子もいないわけではありません。
    公立よりインパクトが強いかもしれません。
    いろんな子供がいる公立の方が、スレ主さんのお子さんの感覚を個性として受け入れてくれるかと思います。
    私立は、温かく見守ってあげようと考える親もいますが、自分の子供の邪魔にならないかと、
    冷たく邪魔者扱いするような親もいます。これは事実です。
    それに、感受性が豊かと仰りますが、失礼ですが楽観視しているかな?と思います。
    そういうシーンをみて、頭とお腹と耳が痛くなっていろんなことを言い出して、
    その場にいられなくなり、大泣きするなんて、私はそのほうが心配です。
    今は受験どころではないと思います。
    将来のことを思えば、小児の心療内科に受診することも考えてみてはいかがでしょうか?
    それで少しずつ良い方向に進んでいけば、まだ春から年中なのですから十分間に合うと思います。

  2. 【1220759】 投稿者: 要旨は  (ID:eq4521.jSR2) 投稿日時:2009年 03月 11日 06:41

    >できる限りの労力とお金を使って小学校受験を試みたいのですが、公開模試や夏季講習でお勧めのお受験塾ってどこでしょうか?
    >エスポワールに通わせてみたかったのですが、外部生が受講するのは難しいのでしょうか?


    おっしゃりたいことは、この部分ですか?それとも・・・こっちの部分?
    >国語系、算数系、絵画、ピアノ、英語 に関しては年齢以上の実力があると思っておりますし、英語は昨年児童英検silverも90点以上とれ、
    >ピアノも幼稚園のうちにブルグミューラーは終わらせる実力があると先生(芸大関係の)からもお話がありなんとか可能性を伸ばしてあげたいのです。


    感受性が豊かと言うよりも、早期教育の弊害で知的に成熟させすぎて、同年齢の多様な学童と仲良くなれない、
    精神的に未成熟な芯の部分が不安定になると肉体的な痛みや違和感として影響してますね。可哀相。
    「お腹痛い、頭が変な感じ」が口癖の子、緊張すると咳がでたり目をパチパチとチック症状がでてしまう子、
    小学校受験の過酷さに、果たしてついていける精神力の強さがあるかどうか。
    この低年齢期だけですよ、いろんなタイプのお友達と純粋に遊んでそこから学べる時期は。
    私でしたら、「あんな子と同じ幼稚園にいたくないからと」自宅に帰すことを容認しませんが、考え方の違いですね。
    子供の要求をのみすぎていると、この先、大変になりますよ。
    もしかしてひとりっ子さんですか。小さな登園拒否や帰宅願望をいつも受入続けていると、「あの道」をたどりますよ。
    これからの大集団社会、、、学校・会社行けなくなりますよ。
    耐えさせるというか、色々なお友達を認めあう心(乱暴な子、意地悪な子、ゆっくりでできない子、しょうがいがある子などなど)を育み、
    社会の酷なニュースや現実の出来事をゆっくりと教えて親子で考えていくことはとても大事なことです。
    純粋に認めあえる心って、幼児期だけなのに。可能性を伸ばしたいと思うものが違うんですね、
    ブロンズでバイエルでいいです、子供から子供らしさをなくしたくはないです。
    昔と違ってお友達と遊びの中で喧嘩すること、ちょっとしたことで怪我をさせたりさせられたりすることを
    知らずに育つ子が多く、お勉強漬けで心が未発達なんですよね。
    いろんな子のいる公立を避けたとて、どこの私立にも大変なお子様はいます。
    もしかしたら、あなたのお子様が私立で毎日、保健室登校することになるかもしれませんよ。

  3. 【1220882】 投稿者: うーーーん・・・  (ID:Zpp.LNr8NzI) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:06

    親が いじくりすぎな気が・・・・

  4. 【1220914】 投稿者: 通りすがりです  (ID:4yZiCKvWvE.) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:25

    なんとなく厳しいご意見が続いているような気はしますが、
    みなさんおっしゃる事はよ~くわかります。
    要はバランスが大切なのではないでしょうか?
    お勉強やピアノなどよくお出来になるのはとても素晴らしいと思いますが、
    お友達とどうかかわるかもとても大切な事、いやこちらの方が
    大事かも・・・
    どこの学校も行動観察がある以上、人とのかかわり合いの部分を
    ご両親で育ててあげないと、どちらの合格も難しくなってくるのでは
    ないでしょうか。
    まずはお母様のお心の改善が先かと思われます。
    (国立に関してはわかりませんが)

  5. 【1220986】 投稿者: 心の解放  (ID:4dUQiNUME4w) 投稿日時:2009年 03月 11日 10:05

    >逆に全くダメなことは、運動、内気で声が小さい、人見知りが激しい、臆病、刺激(テレビや何気ない友達の一言)に弱く傷つきやすいなどです。
     
    余計なことですが

    お子さんはかなりお疲れなのでは?
    親の顔色をうかがってずっとがんばり続けているのでは?


    >最近では、幼稚園(無試験で入れる私立です)で誰かが誰かを意地悪したところを見たり、先生の言うことを聞かない子がいたり、授業を妨害する子がいたり、必要以上に大きな声を出すお友達の大声を聞くと頭とお腹と耳が痛くなるなど、いろんなことを言い出し、もう耐えられないと自宅に帰り「もうあんなことする子達と同じ幼稚園には居たくない」と大泣きします。

  6. 【1220990】 投稿者: なんのため?  (ID:RFidZpCVcJ6) 投稿日時:2009年 03月 11日 10:12

    そもそも小学生の本分は、勉強は当然ですが、
    他の人と交わる集団生活のなかで、
    人間として生きていく術を学ぶことでもあります。
    公立ほどではないにせよ、私立難関校にもいろいろな子供がいますよ。
    気が強く、毎日どなっているような子供も普通にいたりします。
    そういった人がいても問題なく同じ空間で生活できなくては厳しいわけで、
    なので行動観察なる試験が重要視されているわけですよね。
    お稽古の行き帰りにでも、近所の公園デビューをすることから始めてみては。


    それと極めて似たお子様を知っておりますので申し上げますが、
    幼稚園で普通に生活できないことがまだまだ続くようなら、
    専門のカウンセラーまたは医師に相談なさることを、私もおすすめします。
    気になさっていることに関して、的確な助言が得られると思います。

  7. 【1220993】 投稿者: 私立母  (ID:7NVMC5.kd12) 投稿日時:2009年 03月 11日 10:15

    私立に行く方が姑息ないじめが多いですよ。特に女子は・・・。守られる感覚がありますが、やはりそれなりに芯の強い子でないと、それこそ登校拒否に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す