最終更新:

18
Comment

【5542】四谷ジャック 

投稿者: 四谷ジャック    (ID:8xBTMVHmmno) 投稿日時:2004年 12月 09日 00:19

四谷ジャック内での実際の学習院合格率はどれぐらいだったのでしょうか? 旧掲示板だったと思いますが受験体操の受講者まで人数に入れていたなどと書かれておりましてので、実際はいかがなものかと思いまして・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6492】 投稿者: ジャックと豆の木  (ID:qJd1PIv6TVc) 投稿日時:2004年 12月 12日 02:54

    昨年並みの数字だったのではないでしょうか(30数名)。
    入学してみると、四谷ジャックの講習会でお会いしたお子様が多いことは事実です。学習院専用コースはすぐに満席になってしまうので、受験体操だけでも受講という方もいらっしゃいましたよ。
    好き嫌いはあるでしょうが、試験期間中のフォローはさすがでした。中学受験で「開成行くならサピックス」という広告を見たことがありますが、あれと似たような現象だと思いますよ。

  2. 【6515】 投稿者: ハープ  (ID:xjtlkH7Zu/o) 投稿日時:2004年 12月 12日 08:52

    こちらのフタバの合格はいかがだったのでしょうか。
    年長勉強を受講せず、学校別講習会だけを受けた場合でも試験期間中のフォローをして
    頂けるのでしょうか。

  3. 【6611】 投稿者: えんどう豆のフタバ  (ID:qJd1PIv6TVc) 投稿日時:2004年 12月 12日 13:09

    数字は結構よかったのでは? でも、必ずしも周囲がこの方は当確だと思っていたような方が不本意な結果をいただかれているようですよ。毎年、よくわからない学校のようです。ペーパーテストの出来がどうのこうのというやりとりを拝見しましたが、ちょっと違うのでは?と感じつつ、読んでおりました。

    お尋ねの件の後半部分についてですが、フタバはペーパー試験が一斉に行われますので、学習院向けのような試験期間中の対応は難しいのでは? もちろん、願書などはかなり丁寧に見ていただけるようですよ。

    フタバを受験した友人を見ておりますと、考査の基準がよくわからない学校ですよね。最後までフタバにしようか白百合にしようか迷い、白百合に決めた方とフタバに決められた方の両方を知っておりますが、白百合の方が、だめでも納得のいく考査であったようです。親子面接が事前にあるようですし、ペーパーの子供の年齢を考慮したレベルのようです。一方、フタバについては、頑張りすぎるご家庭がフタバを選択される傾向が強いのでしょうか、だめだったときのトラウマ、大きいようですよ。

    フタバの実力校のイメージ、周囲が作りすぎです。説明会もしないし、補欠の順位も公表されないなんて、やはり本当のお嬢様学校なのでは?と、個人的には思っております。このように書くと、「私どもは実力で合格しました」という反論をいただくのでしょうが・・・。

  4. 【6879】 投稿者: ジャックと豆の木さま  (ID:8xBTMVHmmno) 投稿日時:2004年 12月 13日 10:12

    試験中のフォローとはどんな対応なのでしょうか? また、30名合格と記載されておりますが実際のジャック四谷校からの 学習院の受験者は何名ぐらいなのでしょうか? 60名となれば半数合格でしょうし・・・

  5. 【6963】 投稿者: さくら  (ID:lwgTY1DnQxw) 投稿日時:2004年 12月 13日 14:08

    Gの合格者は80人(男女合わせて)+補欠合格者15名=95名中41名と聞いています。
    この数字は正会員だけではなく、準会員、直前サクラ講習を受けた方の中からと、伺いました。

    ちなみにY.Fは43名合格中11名だそうです。こちらは補欠は発表してないので...

  6. 【15745】 投稿者: 747-400  (ID:G3ON57c81Ic) 投稿日時:2005年 01月 08日 17:28

    前の投稿者の方々が触れられている
    四谷雙葉小の入試基準の曖昧さについて
    自分もそのペーパー試験の難易度からか「ペーパー重視校」の様な
    イメージを勝手に持っていましたが

    今回運にも恵まれ我が子が合格をいただいたのをみて
    「必ずしもそうではなった」と認識いたしました。

    同じ個人の先生に就いていた子供で自分の娘含め6人雙葉小から
    合格をいただけたのですが
    うち3人はペーパーがほぼ完璧、巧緻性や工作もうまく行った、

    残りの3人はペーパーは5問中3問程度の正解だったものの

    -集団行動でさりげなく目立ったようで先生と何度も目が合った
    -5分間母子面接でお母様とお子さんの密接な母子関係を表現できた
    -願書に比較的オリジナリティがあった

    などの特徴を出したという話が出ていました。

    ペーパーの出来が少々悪くても

    「クラスのみんなで魔法にかかりましょう!」という出題で
    「ちちんぷいぷい○○になぁーれ!」という掛け声を
    みんなの前で自ら挙手して発声したお嬢さん、

    面接で
    「お母様の○○についてお子さんにわかるように説明してあげて下さい」という質問に
    ユニークな題材を6歳の子供と共通の言葉で懇切丁寧に教えてあげられた、
    と語っていたお母さん、

    願書の記入では
    学校の理念に対する理解はそこそこに、
    お嬢さんの性格・特徴をご自分らしい言葉で記載できた、

    という話が各お母さん方からありまして
    多分単純な試験の成績順というよりも

    この学校が本当に欲しいタイプの子に先生方が試験最中から目をつけている傾向が
    うかがえました。

    我が子の場合、7-8月のK会や統一の模試の偏差値は
    平均より少し上の50-55ぐらいのところだったので
    尚更、ペーパー一辺倒の試験をしているわけではないなぁと感じました。

  7. 【27989】 投稿者: 教えてください  (ID:oLQ4rI/HiqM) 投稿日時:2005年 02月 01日 14:15

    747-400 さんへ:こちらに書かれている個人の先生とはどちらの先生ですか?だいたいの場所とイニシャルで結構ですので教えていただけてたらうれしいです。また、K会の学校別テストや講習会などは受けられましたか?よろしければ参考にさせてください。お願いいたします。
    -------------------------------------------------------
    > 前の投稿者の方々が触れられている
    > 四谷雙葉小の入試基準の曖昧さについて
    > 自分もそのペーパー試験の難易度からか「ペーパー重視校」の様な
    > イメージを勝手に持っていましたが
    >
    > 今回運にも恵まれ我が子が合格をいただいたのをみて
    > 「必ずしもそうではなった」と認識いたしました。
    >
    > 同じ個人の先生に就いていた子供で自分の娘含め6人雙葉小から
    > 合格をいただけたのですが
    > うち3人はペーパーがほぼ完璧、巧緻性や工作もうまく行った、
    >
    > 残りの3人はペーパーは5問中3問程度の正解だったものの
    >
    > -集団行動でさりげなく目立ったようで先生と何度も目が合った
    > -5分間母子面接でお母様とお子さんの密接な母子関係を表現できた
    > -願書に比較的オリジナリティがあった
    >
    > などの特徴を出したという話が出ていました。
    >
    > ペーパーの出来が少々悪くても
    >
    > 「クラスのみんなで魔法にかかりましょう!」という出題で
    > 「ちちんぷいぷい○○になぁーれ!」という掛け声を
    > みんなの前で自ら挙手して発声したお嬢さん、
    >
    > 面接で
    > 「お母様の○○についてお子さんにわかるように説明してあげて下さい」という質問に
    > ユニークな題材を6歳の子供と共通の言葉で懇切丁寧に教えてあげられた、
    > と語っていたお母さん、
    >
    > 願書の記入では
    > 学校の理念に対する理解はそこそこに、
    > お嬢さんの性格・特徴をご自分らしい言葉で記載できた、
    >
    > という話が各お母さん方からありまして
    > 多分単純な試験の成績順というよりも
    >
    > この学校が本当に欲しいタイプの子に先生方が試験最中から目をつけている傾向が
    > うかがえました。
    >
    > 我が子の場合、7-8月のK会や統一の模試の偏差値は
    > 平均より少し上の50-55ぐらいのところだったので
    > 尚更、ペーパー一辺倒の試験をしているわけではないなぁと感じました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す