最終更新:

15
Comment

【1778317】伸芽会 テスト後のフォローアップ受講について

投稿者: 外部生   (ID:y4oYSpKevUE) 投稿日時:2010年 06月 24日 13:33

外部生として伸芽会のテストを受けました。
夏以降も、学校別テストを外部生として受ける予定でいます。
(現在通塾はしておらず、家庭学習のみです)

先生や本部からいらっしゃる事務?営業?の方とお話しさせていただいたときに、
「テスト後のフォローアップは受けた方がいいです。たまに受けない方もいるが、ごく稀です」と言われました。

内部生はフォローアップ受講は無料のようですが、
当方のような外部生は別料金でプラス一万円ほどかかります。


テストではたった一人の外部生で緊張していた子どもを、
かなり細かいところまで観察していただいたようで、
(本来は内部生のみみたいですが)テスト後すぐにみっちり一時間、主任の先生が面談をしてくださり、
(しかも面談のあいだ事務の方が子どもの相手をしてくださりました)
伸芽会のそのお教室の先生方への信頼感や安心感を抱きました。

その印象があるので、学校別の講習も受けたいとは思っていますが、
それとテスト後のフォローアップの受講は、我が家としてはまた別の話。

テスト終了直後に「定着をはかる」というのはわかるのですが、
要は同じ問題の復習と類似問題の演習をやるのですよね?
実際にこの目で様子を見たことがないので疑問なのですが、
伸芽会でテスト後のフォローアップを受けたことのある方(親御さん)は、どのような印象をお持ちでしょうか?
フォローアップを受けた方が力がつくとお感じになりますか?
それとも、その時間(と外部生の方はお金)を問題集をやるなり買うなり他に使った方が良かったと思ったことはありますか?

伸芽会に現在通われている方、受験経験者の方、他の塾でのフォローアップの様子を教えてくださる方、
ご意見をうかがえればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1780474】 投稿者: 外部生その2  (ID:UlnSOvC0aZ.) 投稿日時:2010年 06月 26日 09:33

    すみません、スレ主さんと同じ名前を入れてしまいました。
    その2、と致します。

  2. 【1782165】 投稿者: 入会中  (ID:YHnIrkZJscs) 投稿日時:2010年 06月 28日 01:25

    伸芽会には1歳児クラスからお世話になっております。
    伸芽会は各お教室で雰囲気・先生方のご指導方針・得意な小学校(=実績が高い小学校)がそれぞれあり、ご自宅から近いから…等の選択だと、合わないこともありますし、先生の個人的なお人柄によっても、受講するお子さんはもちろん、保護者の方と合う・合わないがあるように感じています。
    費用については、大手お教室ならば、このくらいかかるのはやむを得ないと思います。お教室も「経営」を考えますから。
    その関係なのか、結構強引に勧誘をかける専門の担当者がいるのは確かですね。辟易するくらい攻勢をかけて来ますよ(笑)。
    お子さんご自身が、楽しくて続けてみたいとおっしゃっていらっしゃるのであれば別ですが、あくまでも「模試」としてお使いになる方法も構わないと思います。
    受験の予備校は、利用する方が主体的にならないと、お金が湯水のように出ていきますから(苦笑)。
    頑張ってください。

  3. 【1785832】 投稿者: 外部生  (ID:y4oYSpKevUE) 投稿日時:2010年 07月 01日 10:40

    みなさま、書き込みありがとうございます。
    お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

    みなさまの書き込みを拝見する限り、
    フォロ−アップの内容うんぬんよりも、そのお教室の担当の先生との相性の方が大事、
    というような印象を受けました。

    テストのときと同じ先生(室長先生)が、おそらくこれからも担当の先生になるかと思いますが、
    その先生は、子どもの志望校とは別の難関小学校への実績が素晴らしいようです。
    子どもは「あの先生好き〜」と言っていますが、
    子どもの志望校と、先生の指導効果の高い学校(実績のある学校)とが違うことに影響はあるでしょうか?
    (伸芽会の中では、子どもの志望校も難関小学校も最寄りであるそのお教室が強い、ということのようですが)

  4. 【1785844】 投稿者: りんご  (ID:ZM6V5uTQLTQ) 投稿日時:2010年 07月 01日 10:54

    学校別チャレンジテストを受ける場合は、やはり多少遠くても、志望校への合格実績のいいお教室に受けに行くのがベストだと思います。どこのお教室がスレ主さんのお子さんの志望校に強いかわからなければ、直接今受けている教室に聞いてみていいと思いますよ。

    そういう教室でテストを受けた方が、お子さんの弱点などに気付いてくださる可能性が高いですし、フォローアップについても絶対に価値があると思いますよ。

    また、チャレンジテストを受けることの意味は、お子さんの順位を知るということよりも、志望校の傾向に沿った(形式もそっくりにしてあります)テストをたくさん経験させることにある、と私の教室の先生はおっしゃっていました。やはり幼児は経験したことと似た内容が本番で出ることで「あ、前にもこんなテスト受けた!」と思い、安心して試験に臨めるのだそうです。

    また、いろんな環境に慣れることも必要だと思うので、わが子の場合はあえて毎回違う教室にチャレンジテストを受けに行ってます。

    ご参考になれば。

  5. 【1860202】 投稿者: すもも  (ID:bpqBwQiYYLc) 投稿日時:2010年 09月 23日 22:24

    伸芽会に在籍なさって、いい印象を持っていらっしゃる方もいらっしゃるんですね。


    我が家はいま在籍中ながら、かなり嫌な思いをたくさんし、「最悪!」と思って、転塾しようと思っていたので、「転塾しなくても大丈夫かも」と安心したり、合う人には合うけれど、我が家には合っていない塾なのかしら…と思ったり…


    横ですが、参考になりました。ありがとうございます。


    それにしても、本当に「勧誘担当者」がいる…というか、すごいですよね。
    「勧誘担当者」は、勧誘が成功すると「しらんぷり」ですけれどね。


    先生の当たり外れはあると思います。自分が所属する教室だけが大切で、他教室の生徒はよそ者扱いで、平気で馬鹿呼ばわりする先生もいます。その先生と無責任な勧誘担当者には非常に腹が立ちます。

  6. 【1860285】 投稿者: すもも  (ID:bpqBwQiYYLc) 投稿日時:2010年 09月 23日 23:47

    でも、やっぱりどう考えても、伸芽会は子どもを「人間」と思わず、「商品」と見ている気がしてしまいます。


    「幼稚園(または小学校)に入れてさえしまえば、その子の心がどう歪もうと構わない」という姿勢で、詰め込み教育をする先生いますよね。

     
    模試で、うちの子供が、小さいうちから英語をやっていたこともあって、リンゴを apple と言ったら、「ええ!果物の名前は言えましたよ!でも、『リンゴ』を apple って言ったんですよ!何で英語なんてやったんですか!」とヒステリックになる先生もいました! だって、リンゴは apple でしょ。 合ってんじゃん。 
    その先生曰く、「日本語しかやってない子は、青と水色を区別出来るんですよ。でも、英語をやってる子は blue としか言わないんです!」とのことでしたが、それは英米人に失礼でしょ。水色は、英語で light blue っていう言い方があるでしょ。(その先生は、「幼稚園合格実績ナンバー2」と言うけれど、それが本当なら怖い。教え子はどんな子どもに育っているのかしら)


    外部から模試を受ける場合、仮に、そういう先生に当たったら、無視できる度胸が必要かと思います。

  7. 【1949205】 投稿者: こぐま  (ID:WWpJsSYoAsc) 投稿日時:2010年 12月 11日 23:37

    現在、在校中の者です。
    わが子は毎週、楽しく通っております。
    テスト後のフォローアップはかならず受けております。
    総合授業より短時間で様々な学習ポイントを復習することができます。


    S会に入会する前に様々なお教室を拝見させていただきましたが、大手ならどこも「勧誘担当者」がいらしゃったかと思います。私の経験では、S会には指導に非常に熱心な先生が多くいらっしゃいます。ただ、たしかに、場違いや常識のない親御さんには少し冷たいかもしれません。

  8. 【1949826】 投稿者: 言語力  (ID:UlnSOvC0aZ.) 投稿日時:2010年 12月 12日 20:30

    だいぶ前のレスですが、こういう勘違いってあるのですね。

    >模試で、うちの子供が、小さいうちから英語をやっていたこともあって、リンゴを apple と言ったら、「ええ!果物の名前は言えましたよ!でも、『リンゴ』を apple って言ったんですよ!何で英語なんてやったんですか!」とヒステリックになる先生もいました! だって、リンゴは apple でしょ。 合ってんじゃん。 

    そもそもが、国語力や語彙力を見という意図の問題でしょうからね。
    あるいは、コミュニケーション能力。
    日本語で聞かれたら日本語で答える、という常識的判断力も含まれるかもしれません。

    いずれにしても、この方の言い分を通すとすると、中国語、ドイツ語、フランス語、ロシア語……
    何語で答えてもいいことになってしまいますね。
    試験で日本語で質問されたら日本語で答える、こんな基本的なことに一々突っかかってこられては、たまりません。

    そこでヒステリックに怒る先生というのも、どうかとは思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す