最終更新:

199
Comment

【1194162】慶応高校か神奈川県立湘南高校か

投稿者: 無知な親   (ID:xhhDf5J2PpI) 投稿日時:2009年 02月 19日 08:21

はじめて投稿します。ご相談です。
息子が慶応日吉に合格しました。当初は神奈川県立のトップを志望していたのですが、今年になって塾での成績がさらにアップし、塾長から県立ならいつ試験があっても合格間違いありませんとのお墨付きを頂きました。ついては慶応を試しに受験しませんかと言われ、息子もその気になり合格した次第です。
さて、どちらか選択しなければならないのですが、息子も僕も慶応はいいだろうが湘南(本日試験ですがよほどのアクシデントがないかぎり合格すると思います)も捨てがたい気持ちでいます。慶応にいけば慶応大学と決めつけられるのに抵抗があります。湘南であれば、一橋・東大も夢ではないと考えたりします。
しかしながら、高校で思ったように成績が伸びず一橋・東大どころか早慶上も無理となったら3年前の決断を後悔することになるでしょう。賢明な皆様、無知な親にアドバイス下さい、慶応ってそんなにいいとこなんでしょうか?。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「慶應義塾高等学校に戻る」

現在のページ: 17 / 25

  1. 【1200316】 投稿者: テスト前にちゃんとが出来ない  (ID:4uEeUS6/UEA) 投稿日時:2009年 02月 23日 16:29

    そんな困った生徒がようけいるそうですぞ。
    塾は学習意欲の維持の為。
    望む学部へ進むにも成績はある程度のポジション維持が必要。
    自由な時間=有意義な時間、そうはありたいものの、現実は自堕落な時間となってしまうことも・・・。
    入ったときは出来ても、出るときは貧弱な学力。
    これでは何をしに塾高へ行くんでしょうか?
    人脈もそれなりの所に就職できて活きるもの。
    聡明な貴方ならお分かりでしょう?

  2. 【1200497】 投稿者: 便乗させてください  (ID:Ag3m7T/rdnk) 投稿日時:2009年 02月 23日 19:24

    結論が出たのでしたら、湘南高校には一刻も早く辞退を届けてくださいね。
    私立の繰り上げとは違い、公立では発表後に欠員が出た場合に二次募集と試験の準備をすることになります。
    ちょっと気になるのですが、在学中の中学校には湘南を辞退する可能性についてお知らせしていないのではありませんか?
    実はうちの娘も後期で湘南に出願しておりましたが、学校から「志望順位はきちんと決めておいてください」と進路指導されました。学大や女子高その他に進学する可能性を残したまま湘南を受験することは、絶対にやめてほしい、と。
    次年度以降、そうした出身者のいる中学校からは合格しにくくなるそうです。

    今回、娘の受験結果を報告するたびに学校からは「おめでとうございます。で、公立はどうしますか?」と確認されました。娘本人には始めから女子高に行く意思が全く無かったので、学大の結果が出るまでは手続きできないことを中学校には理解していただきました。(でも、「慶女を蹴るんですか」とは何人かの先生にもきかれました。)
    経緯としては塾高合格後に湘南を受験したのは仕方がないとしても、合格発表の前に必ず手続きするのはスレ主さまにも常識でいらしたでしょう、出過ぎたことを申し上げて失礼いたしました。

  3. 【1200575】 投稿者: 国の乱し方~金太郎に寄せて  (ID:wWiLfnTWq.E) 投稿日時:2009年 02月 23日 20:41

    慶應で学べるものって一体何でしょうか?
    運営内部の係争も、より激化する現状にあって。。。
    冷静に考えてみると・・・。
    結局、大衆愚に浸透してしまった、この程度ならいいんじゃないのという骨抜きイメージ。

    ましてや幼稚舎や中学~からこの傘下に入ってしまう
    怖さを感じます。
    空回りの奢り、つまり勘違い・・
    しかし安価な金太郎飴の如く、切っても切っても同じ連結に安堵を感じるのであれば慶應ほど良い組織はないのもまた真理。
    だから今、ユニクロは売れる!!
    野武士のような
    公立・湘南には、その弱さを補填する為の、人間形成のチャンスがあると感じるのですが、
    今の大衆愚日本では、浪花節に聞こえてしまうのでしょうか?




    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    だから、
    「現役で慶応以上に行ける可能性があるのはせいぜい一割、慶応を越える大学に行けるのは上位3%程度であると言うことです。」

    そんな基準はないんですよ。
    慶応以上に行ける可能性・・慶応を越える大学・・
    強いて言うならばならば、それは100パーセント行けますし、
    越える大学なのです。
    もっと言えば、
    いかなる学び舎も、以上であるし、以下でもあるのですよ。
    そう、あなた次第。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    snsさんのように
    関係者なのでしょうが「慶應はいうまでもなく私立の最高峰です。」
    とご気楽に書かれる方も多々おられるようですが、
    スレ主様におかれましては、
    大衆によって作り上げられた、「実態とは反するイメージ」に決して振り回されないでいただきたいと存じます。
    慶応でも早稲田でも上智でも理科でも学習院でもICUでも中央・・・でも何でもよいのですが、
    そんな差別ランクなどは実際ないのです。
    ただの一私学なのですから。
    国立法人も同じ。東大でも京大でも一橋でも。。。ただの一公学なのですから。
    真の学究徒であるならば、東京大学教授でも京都産業大学教授でも
    関係ないのです。
    要は、「この世に巣食う低レベル大衆を無視」して、いかに自己に正直に真理を追及して行けるかなのです。
    三田だ赤門学友だ稲門だ桜友だ・・そんな組織に囚われている
    愚徒に良い仕事などできる訳がありません。
    大臣の小泉だ麻生だ中川だ・・
    人事院の谷だ・・
    組織や格にしがみつく連中の国の乱し方を御覧なさい!!
    慶応と湘南を比較すること自体?
    食後のアイスクリームとシャーベットの違いほどもありますよ。

  4. 【1200918】 投稿者: 反町  (ID:.9V.AfPIAfs) 投稿日時:2009年 02月 24日 00:20

    反町ジャパンの反町監督は大学のソッカー部卒です。
    塾高卒ではないけど、塾高-大学の体育会は一体みたいなものですから、何かご縁があるかも。

  5. 【1200920】 投稿者: 不思議  (ID:d5DPQ367ync) 投稿日時:2009年 02月 24日 00:21

    スレ主さんのお子さんが慶応に進まれるそうで、何よりです。それにしてもお子さんの心変わりは、なぜなんでしょうね?今、事情は分かりませんが、賢明な選択をされたと思います。ところで、一つ勘違いしないでほしいのは、慶応の高校生は勉強しない、ということはないです。もちろん勉強しない子もいますが、平均的な学業優先度は、相当高いです。いくら付属校とはいえ、慶応の医学部に毎年20人も送り出す高校です。低いわけがない。一方、湘南では地頭が良いと勘違いして勉強しない子が相当数います。そして、高校はそういう子たちに何の働きかけもしない。平均的な学習量は、明らかに慶応の子の方が多いですよ。

  6. 【1200935】 投稿者: 泥酔?  (ID:.vmX26Yx.pU) 投稿日時:2009年 02月 24日 00:37

    投稿者: おやおや(ID:eTHc14MNzl.)さんへ


    私が入力してる間に書き込みされてたようで…
    私のレスの対象はあなたの最初のレスの対象者と同じです。
    失礼しました。

  7. 【1201000】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:ojqG.isADt.) 投稿日時:2009年 02月 24日 05:09

    老婆心ながら、高校受験をなさるご子息をお持ちの年齢にしては、
    言葉遣いが、幼いように感じます。
    一人称は、「僕」でなく「私」が適切でしょう。
    また、「やっぱ」なんて言葉遣いはまずいでしょう。
    日常でも、お使いなんですか?
     
    また、あまりにも個人が特定されかねない情報を書き込むこといかがかと。
     
    本当のことならば。

  8. 【1201039】 投稿者: (ID:CIV0DNjRIZY)の方へ  (ID:aeYFSCgEi8s) 投稿日時:2009年 02月 24日 07:55

    おやおやです。
    当方こそ失礼致しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す