最終更新:

200
Comment

【1670108】来年の西高校入試は一時的に易化するでしょうか

投稿者: 西高在学中の母   (ID:1bT9W4bPGN.) 投稿日時:2010年 03月 24日 06:41

下の子がもうすぐ中学3年です。兄と同じ西高を目指しています。
日比谷の30名越えがありましたので、来年は西高は易しくなると思うのですがいかがでしょうか。それとも西高の安定した実績に比して、今年の日比谷はフロックとみてやはり難化でしょうか。あるいは景気や国立高校の、私立高校の状況に変化があり変動するのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立西高等学校に戻る」

現在のページ: 20 / 26

  1. 【1759918】 投稿者: 西VS学附  (ID:D9FM63CV7tQ) 投稿日時:2010年 06月 09日 19:29

    > 日比谷の台頭によって学附がすでに蛇に睨まれた蛙状態になっている

    学附がある世田谷南部は東急東横線と田園調布線で日比谷と結ばれる隣接地帯ですから、日比谷復活が学附を直撃しているのはその通りだと思います。
     ただし、学附の内部生50人は学芸大小金井中から来ています。小金井は西の大票田で直轄領ともいえる近接地域、しかも学附までは距離があり不便な地域ですから、学附失速の際には学芸大小金井中人脈はそのまま西に吸収されるでしょう。
     さらに世田谷北部の京王線、小田急線沿線も西の領域です。今後の西と日比谷の力関係次第で、この世田谷北部の学附高入分も西が吸収できる可能性があります。日比谷の一人勝ちにはならないと思います。

  2. 【1759967】 投稿者: ちがうのでは?  (ID:9E.5S/PGidA) 投稿日時:2010年 06月 09日 20:20

    すでに、学附の高校受験合格生の半数以上は神奈川からです。
    しかも、神奈川なら横国附属あたりからの合格者が多いかと思うとそうではなく、公立中からの合格者数がものすごいことになっています。
    学大世田谷からの内部進学にもかなり神奈川生がいますから、都立VS学附という単純な構図には無理があるでしょう(その他の都道府県生&帰国生の数も合計するとかなり多くなってしまうでしょう)。
    都立が一応盛り返してきている東京都、県立が超低空飛行の神奈川では、学附合格にかけるモチベーションがまったく違うとも考えられます(開成も神奈川生が増えているようですし)。
    神奈川の成績優秀者は、少し前までは東京へ出るのは一部だけの傾向だったと思いますが、今やほとんどブームのようになっています(今年も県立の実績はさらに落ちましたし)。ある程度以上の学力があれば、それこそ猫も杓子もの状態で学附を受けている感じです。塾のあおりもあるのでしょう。
    ただし、学附と湘南に合格して湘南に行った生徒もいたようです。やはり神奈川の西部からだと通学の遠さはネックになるのか…。
    学附と湘南で湘南を選ぶ神奈川生がいるということは、通学時間の面だけで見ても、学附と都立で都立を選んでもまったくおかしくはないと思いますよ。
    私立と違い、国立や公立を志望する生徒というのは、部活にかなり重点を置いている人も多いですから。
    いずれにしても、学附のことを考えるのであれば、神奈川のこともよく考えなければならないので、都立派、アンチ都立派の方が考えるような単純な構図ではありません。
    例えば、学附から都立に優秀な生徒が流れたとしても、神奈川から同程度の生徒が流入すれば、学校のレベルは保たれるので、都立派のHP群にあるような単純な合格実績の衰えにはつながらないことになります。
    逆に、都立には優秀な生徒が流れていることになると、都立の実績も上がるでしょう。
    つまり、学附の実績がそのままで都立の実績が上がるということも十分シミュレーション可能なのです。
    都立派、アンチ都立派、両者の対立が不毛だと思うのは、こうした現実を見ずに、単純にどちらかが上がったらどちらかが落ちると類推していることです。

  3. 【1759983】 投稿者: マスで考える人間ほど  (ID:6Mvj.OkzjP6) 投稿日時:2010年 06月 09日 20:34

    そのマスに入れないものだよ。

     「学校」なんて単位で進学の力を見ようとしたり、上だの下だの競う意識を持つやつほど、本人がいうところの「価値」に該当してないハズレ者。

  4. 【1760312】 投稿者: 例の人  (ID:8QPJxYZFf/g) 投稿日時:2010年 06月 10日 06:57

    rhwGDPRJ3Sは、また例の人ですね。
    学芸の主体は東京の生徒です。学芸と都立で都立を選ぶ生徒はいません。
    ちょっと、カモフラージュしたつもりのようですが、この人のウソは独特なのですぐ解ります。
    頭、悪すぎますね。

  5. 【1760678】 投稿者: ところで  (ID:Bj94rp0ZJ5A) 投稿日時:2010年 06月 10日 13:21

    西校って名前が変じゃないですか?
    大抵は、××西校とか、△△北校、とか前に何かつくんじゃないでしょうか?
    西校って、東京の西ってこと?
    でも、もっと西にある都立は沢山ありますね。
    どうして、西校っていうんでしょうか?

  6. 【1761493】 投稿者: 国立か、都立か  (ID:p1scI6Sd0Fo) 投稿日時:2010年 06月 11日 07:39

    このスレでも国立か都立かということが、ずいぶん議論になっているようですが、
    ネット上には誤った情報もずいぶん流布しているようですので気を付けた方がよさそうです。
    以下のページは大変、参考になると思いますので、皆さんに紹介しておきたいと思います。
    http://fujiyamao.la.coocan.jp/fuzoku/detarame.htm

  7. 【1761713】 投稿者: 国立か都立かは  (ID:zxWacqByoDk) 投稿日時:2010年 06月 11日 10:39

    迷う人も多いでしょう。
    HPの情報はあまり信頼していません。
    それより塾からの情報や、
    国立にいくには、理科社会をかなり勉強しないといけないのは事実です。
    都立は、理科社会は学校の勉強+アルファでいいですから

  8. 【1761723】 投稿者: もうあきました  (ID:EK/uRPs.TMw) 投稿日時:2010年 06月 11日 10:49

    あなたの作ったHPを紹介してもらわなくてもいいです。
    それに「また例の人ですね」と、都立派がまるで一人みたいに
    工作しなくてもいいです。
    そのパターンはあきました。

    ここは都立のページですよ。
    いいかげんにしてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す