最終更新:

36
Comment

【1321331】西高に進学する中学

投稿者: 西高卒業生   (ID:PwQYZ.TIZOc) 投稿日時:2009年 06月 08日 18:38

30+α年前に西高を卒業し、当時、日比谷・戸山・灘・教駒等と合格者数を競っていた大学に進学したものです。

息子が今年中1になりますが、私自身、西の校風が今でも好きで(今の校風も同窓会等を通じて知っています)、息子も父親と同じ高校に行きたいといったため、中学受験はせず、区立中学に進ませました。

ところが、調査不足といえばそれまでなのですが、進学後に校内で配布された資料によると、息子の中学から西への進学者はここ3年間ゼロとのこと。昔は、第3学区の中学全てから少なくとも数名は進学してきていたと思い、ちょっと驚いています。

今の西に進学しているのは、私立中からの転向組とか、杉並区の西高近隣中学ばかりということなのでしょうか。また、普通の区立中学から西へ進学するのはそれほど困難な事になってしまったのでしょうか。

事情をご存知の方、教えていただけると幸甚です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1906935】 投稿者: 塾の保護者会はいいですよ  (ID:uY59xN0iHkY) 投稿日時:2010年 11月 04日 11:34

    「Z会の教室」主催の
    西高進学研究会、行って来ました。これは、通塾生以外も参加できます。

    巷で話題だった、受験者平均30点台だった今年の入試の数学。
    難易度は例年と同じだったにかかわらず
    大問一に変わった問題があったため
    「大問一は、基礎問が多いはず」の固定観念に縛られた層(大半)が
    あとの問題で精神的に崩れたり、時間が足りなかったりしたとか。
    やはり、まだ中学生なんですね・・・。

    「過去問やるのは良いですが、固定概念に縛られないこと」など
    いろいろためになるお話聞けました。

    塾に通わなくても、情報収集はした方が良いように思います。

  2. 【1998774】 投稿者: 真理子  (ID:KBQDPE0gm82) 投稿日時:2011年 01月 31日 10:35

    その後いかがされましたでしょうか?私は72群出身で娘を西に入学させたいと思っている者です。都立なかなか厳しい状況のようですね。
    何かアドバイスがあればどんなことでもお願いいたします。

  3. 【2054908】 投稿者: 合格しました  (ID:pUKpkgr0s7Q) 投稿日時:2011年 03月 12日 11:53

    今年、子供が合格し、春からお世話になります。
    z会の教室に中3から通塾し、国私立コースにいました。
    偏差値が西より高い私立には行かず、初志貫徹で西に行きます。

    塾では、私立コースなので、授業中に多少日比谷や西の過去問を解いた程度。
    都立対策は、自力です。
    その際、十月の、Z会の教室主催の西高説明会で配られた
    合格者・不合格者の入試点数表は、過去問を家でするとき
    ものすごく役立ちました。

    十月の、西高対策の説明会は本当にお薦めです。
    資料が後々役立ちますよ。

  4. 【2123486】 投稿者: 今は親  (ID:xVKd7q8pIu6) 投稿日時:2011年 05月 10日 12:36

    いにしえの昔の卒業生ですが、子供がそろそろ受験なので、西高の問題を見たりしていますが、最近の入試問題はちょっと頂けませんね。

    昨年3月の数学の問題は解いててのけぞるくらい難しく、平均点も32.7!。難問の解ける数学得意な生徒に有利だったかと思えば、そのレベルを超えて難しく、結局差が付かなかったので数学得意生にはむしろ不利な結果だったとか。今年3月の問題は一転して簡単で、こんなのみんな70点以上取れただろうと思っていたら55.6しかなく、西高大丈夫か?と案じてしまいます。

    なんでも、昨年の問題が難しすぎたのに校長が怒って、一転したのだとか。私の知る西高数学教師はそんなヤワじゃなかったですけどね...。これでは、どんな生徒を取ろうとしているか、皆目分かりません。

    また、英語の問題も、論理重視の戸山、全般的な力をハイレベルに聞いてくる日比谷に比べて、西高の問題はやたら量が多いだけで、解く楽しみを感じません。大人だけでなく、子供も同じように感じています。

    現状の大学入試は健闘していますが、これだと数年後はまた心配です。

  5. 【2124240】 投稿者: 失礼!  (ID:BVK/bcm/USU) 投稿日時:2011年 05月 11日 00:22

    一つ前の書き込みをしたものですが、良く良く見てみたら以前自分が立てたスレでした。お恥ずかしいかぎりです。書き込み内容思っている通りですが。

    結局子供はZ会の教室にお世話になっています。何人かの方に書き込んで頂いた通り、本人が競う相手が欲しいということで、いくつか見て回って、テクニックじゃなく基本の考え方を教えてくれる塾として選びました。結果は来年ですが、今のところとてもいいと思っています。

    昨年、西の学校見学会に行きましたが、どうもおとなしいと言うか、幼いと言うか、私の在校時代に大勢いたようなアウトローな雰囲気の生徒はおらずちょっと残念でした。

  6. 【2124252】 投稿者: ふたこと  (ID:dWGxeBSXi.U) 投稿日時:2011年 05月 11日 00:41

    >平均点も32.7!。難問の解ける数学得意な生徒に有利だったかと思えば、そのレベルを超えて難しく、結局差が付かなかったので数学得意生にはむしろ不利な結果だったとか。今年3月の問題は一転して簡単で、こんなのみんな70点以上取れただろうと思っていたら55.6しかなく、
      
    個人的意見ですが、
    昨年度の数学は、大問の一番が結構手こずり、その結果ほとんどの生徒があわててしまい、得点が取れなかっただけであり、それ程の難問ではなかったはずです。
    今年の数学は、オーソドックスなパターンでしたが、決してやさしい問題ではなく、平均点50点台は立派だと思います。都立の自校作成問題では、このレベルの問題でどの学校も平均点で50点いきません。
      
    某塾講師の意見をそのままでなく、自分で問題を解いて判断した方が良いと思いますよ。
      
    また西高の英語も、日比谷のやたら記述重視で塾等で補講するか早めに取り組まないと受験に間に合わない問題よりも、公立中学生に合った良問と思いますけど。

  7. 【2124947】 投稿者: 西高卒業生  (ID:xVKd7q8pIu6) 投稿日時:2011年 05月 11日 15:30

    誤解を与えたかもしれませんが、私の意見は全て自分で解いた上でのものです。自分で一度解いた後、子供にやらせるというか、一緒に解いてやっているので、子供の視線もある程度分かるつもりです。

    その前提で、数学の22年が難しく、23年は簡単というのは私の意見。英語問題文に魅力がないというのは、私もそう思いますが、寧ろ子供の意見。22年数学が、数学得意の子に有利ではなかったという部分だけ塾から聞いた話です。

    数学問題の分析は、ネット上でZ会橋野先生等が詳しくなされています。専門家の分析なので詳しくはそちらに譲りますが、簡単に。ふたこと様が言われている大問一の1は論外としても、4も閃かないと難しい。私は1は高校知識であっという間でしたが、むしろ4に引っ掛かって時間を食ってしまい、焦って2に行くといきなり動点問題で、なんだよーと言いながら小問を解いていくと、動点問題じゃないことがわかって、要らん設定するなよ、と怒りが出てきます。その上に、問題文が無用に長い。大問三はまあ普通の問題として、大問四。これも難しくはないんですが、問題文が長くてややこしく、大問三までで時間を使ってしまって焦っている状態では読みこなすのは大変でした。2585の素因数分解に至っては、笑ってしまいました。間違えさせる仕掛けが多々あるという意味で、難問と言うより悪問ばかりだったように感じました。

    それに比べて、23年はとても素直な問題の置き方で、大問一~三はこけおどし的な部分はほとんどなし。大問四だけは、また問題文が長たらしく、立体図形かと思っていたら平面図形の問題という無用のヒネリがあって、解いた後もこれで良かったのか感が残りますが、まあ最後にこういうのが来るのは入試のお約束みたいなもんですからしょうがないですね。

    英語の問題については、実は私も以前は日比谷・戸山の問題は中学生らしくないなと思っていたんですが、今ではできる中学生の知的好奇心を甘く見ていたなと反省しています。西高の問題は、内容そのものは小学生の会話レベルで、それを使って英語の読解力を試してやるという姿勢であり、問題文に知的好奇心を感じられる問題は皆無ですよね。一方、今年の日比谷の相対性理論、経営、戸山の錬金術の話は、大人から見ると難しいんじゃないの、と思ってしまいますが、子供は難しいけど面白いと言って進んで読んでいます。春休み辺りから、英語長文の難しい問題集をやってますが、問題の難しさはともかく、話が興味をそそるものが多く、「教科書とは違うね」と目を輝かせています。共通問題だったらまだしも、あえて自校作成に拘るならば、そういう文を出して貰いたいもの、というのが私の意見です。

  8. 【2125861】 投稿者: お風呂の残り湯で料理を作るエコ生活  (ID:OOqm8tJstV2) 投稿日時:2011年 05月 12日 10:48

    説明会で聞いた話ですが…

    今出来ている子よりもこれからやろうとしてい子を望んでいることと
    自分で考え行動できる子が欲しいとして例にあげられていたのが
    小学生レベルの英文で
    キミなら風呂の残り湯をどう使うかという問いでした。

    料理に使うと解答した子がいたそうです。
    他にも色々な残り湯の利用法があるのに
    あえてそれを解答に書く想像力の貧しさと
    本気でそのまま料理に使うと思っているのなら
    経験値が低いし常識的には感じられないと
    英文は完璧だったようですがバツにしたとのことです。

    西を受ける子にそんな人がいるのに驚きました。

    子どもは数学が難しい方が自分に有利だったと言っていました。
    数学が難しい年の子は理系の進路が良好と聞きますが
    どうなのでしょう…


    私は西が求めているのは先取りしている知識の深い生徒よりも
    中学レベルの知識を自在に使いこなせる生徒が欲しいように思いました。

    与えられた課題を興味が持てなくても淡々とこなす子が
    もしかすると理想の生徒像なのかもしれませんね。

    推薦も塾に通い非の打ちどころのない作文を書くより
    文が多少乱れていても発想に光るものがある子を選ぶともおっしゃってました。
    早期から塾に通っていて偏差値が高く知識が豊富な子でも
    ポアンカレを知っている中学生は少ないでしょう。


    今の時点で過去問が解けるレベルにあるお子様は
    西よりも日比谷や戸山の方が向いているのかもしれませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す