最終更新:

42
Comment

【3277491】実技教科2.0倍への横暴

投稿者: 知ってほしい   (ID:zr6tKofC.YU) 投稿日時:2014年 02月 08日 21:03

・東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告書について

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr140123a.htm

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr140123a/houkokusho[削除しました]

H26.01.23付けの発表です。
鬼の居ぬ間に、の発表?

・実技4教科 1.3倍⇒2.0倍
・1割枠廃止
・現中1から実施

ラストの委員名簿。なぜこのメンバーで重点指定校の事まで話し合う??

高校
都立本所高等学校長
都立墨田川高等学校長
都立砂川高等学校長
都立工芸高等学校長
都立第四商業高等学校長

有識者
神奈川大学特別招聘教授
帝京大学教育学部准教授
安田教育研究所副代表
PTA 4名

都民から一定の支持を受けてきた政策の方向転換。
しかも、こんな時期にこっそりと??

少子化の時代。子どもというパイは加速度的に減っているのに
都立没落に方向転換させて、
都教育委員会は何がしたいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3285639】 投稿者: 通りすがり  (ID:7Y7vXSUmuYo) 投稿日時:2014年 02月 14日 00:03

    内申が必要かどうかの議論に移ってきてしまったようですね。

    内申がなくて(親が)悩まされた子(この子は併願確約も取らず、校風が気に入った私立を第一志望にして合格し、今大学生です)、内申のある子(結局その内申を生かさず、国立残念で第二志望の私立に通っています)、私は両方の子の受験を経験しました。内申制度に不満を募らせるのは圧倒的に内申の取れないお子さんやその保護者が多いと思います。上の子のときは内申なんてなければ・・・と思いましたから。

    私は、5教科も技能教科も平等に大事な教科だと思います。たとえば試験がない教科は試験を実施する教科と最終的に同様になるように配点されるのも良いかと思います。

  2. 【3285704】 投稿者: 学問の基礎の5科目と教養としての4科目  (ID:onVqIRI72Bs) 投稿日時:2014年 02月 14日 01:01

    そもそも意義の違いを明確にすべきです。

    ・5科目は、本来の学問です。人類共通の目的である文明発展を担う「学問」の基礎です。
    ・その一方、4科目は いわば教養科目です。「学問」を極めるための5科目とは役割が違うと思います。
    ・4科目は、極める役割というより、これからの人生を心豊かにするために 「楽しむ」科目だと思います。
    ・音楽や美術は、人の心癒す力があります。技術家庭は生きていくための基礎的技術です。体育は人気科目です。

    ・従って、本来同列に扱うのはおかしい。4科目が優秀な生徒を、普通科に入学させるのではなく、あくまで
     5科目が優秀な生徒が進学させるべきと思います。
    ・実技系の内申は引き上げる必要はない。あえていえば、4科目を楽しめれば それ以上求める必要はない。

    ・報告では、実技4科目を軽視しているとしているが、みな「楽しそう」だ。それで十分だと思います。

    ・「内申にいれるから、真剣にやれ!」と強制するのはナンセンスだ。

  3. 【3285921】 投稿者: 第一志望  (ID:W588IFfcOQc) 投稿日時:2014年 02月 14日 09:07

    自分の子どもが内申をとれるのかとれないのかで賛成、反対と思う人もいるかもしれませんが
    それは不公平感が大きいことの表れでもあると思います。
    内申が必ずしも努力と結びついていないという意見が多いなら、
    そこにこそわかりやすさを求めて改革すべきだし、
    個々への説明を充実させ、評価の根拠を明確にすべきと思います。

    私としては内申が取れる取れない以前に、これからの日本の教育にふさわしいのか?という気持ちもあります。
    内申は日本特有の制度と聞いたことがあります。
    同じ基準の中での達成度を見るのが現在の内申ですが、ある形にはまるのを
    あまんじて受けているのは日本人ならではの国民性ではないでしょうか。

    多民族国家や個を重んじる宗教観の国では、様々な個性、能力の人々を同じ価値観、基準で見るという発想が
    そもそもまったくないと思います。
    文科省や各自治体では教育目標として、個性を育てる、国際社会に対応できる人材を、などと言っていますが、
    内申がそのような人材を育てているのかは疑問です。
    日本の中で、上司の考えを察し協調的に生きるにはいいのかもしれませんが。

    上に決められたことに疑問を抱かずに従うという教育が、
    現代の日本の子どもたちの問題(意欲のなさ、指示待ちなど)に繋がる部分があるのではと思います。

  4. 【3286015】 投稿者: 第一志望  (ID:W588IFfcOQc) 投稿日時:2014年 02月 14日 09:55

    追加です。

    内申で生徒を管理しないと軽く見られるというところが根本的な問題で、
    これは家庭教育にも責任があると思います。
    本来なら家庭でのしつけは家庭でして、学校では学力習得や
    学校だからこそできる社会教育やキャリア教育などに力が入れられる環境であってほしいですが。
    内申と言うツールを生徒の育成に最大限に有効に使えないで、生徒管理に使うことになってしまっているから
    各家庭の理解が得にくくなっているのかもしれません。

  5. 【3290832】 投稿者: 残念  (ID:c1CY3g.ZMds) 投稿日時:2014年 02月 17日 10:31

    内申の不公平感は強いです。
    所詮、先生も人。学校によって評価のばらつきはないと教育委員会も報告しているのですが、人が評価するのでばらつきはあるでしょう。それをないと言うから、ややこしくなる。
    それにしても2倍はないですね、百歩譲って内申残すとしても素点にしてほしいです。1.3倍の根拠さえ説明できなかったのに2倍の根拠を示せと要求して明確に答えられるのでしょうか。
    残念なのは、これでまた公立離れが加速し都立凋落が始まりそうなことです。

  6. 【3310344】 投稿者: レスがないので  (ID:ySICe61s4kM) 投稿日時:2014年 03月 04日 06:53

    実技は、教養と書いたものです。
    あの検討会で、すべて決まってしまうなんておかしい。
    教育委員会委員も選挙にしましょう。

  7. 【3311024】 投稿者: 抗議しましょう!  (ID:fzJfL6hEpU6) 投稿日時:2014年 03月 04日 17:20

    都知事あて、教育委員会あてにメールで抗議しました。他にもっとよい抗議の方法はないでしょうか?

  8. 【3311314】 投稿者: 都知事じゃない?  (ID:dkA6v6wGnXg) 投稿日時:2014年 03月 04日 21:15

    東京は都知事の意向でほぼ決まるって、とある塾の先生のブログに書いてあった。
    石原さんになってからの改革をみても、たしかに『鶴の一声』でどうにでもなるんだな~って思ったし。

    だから、“都知事不在の間隙をぬって”改革案を発表したんだろうけど・・・。

    この先都立が凋落したら、当然『増添都政の失策』ってことになっちゃうんだから、やっぱり“都知事への提言”っていうのが1番よさそうかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す