インターエデュPICKUP
10 コメント 最終更新:

早稲田推薦枠

【6692778】
スレッド作成者: 中学生 (ID:.dDXRbJyRUI)
2022年 03月 01日 17:02

早稲田に行きたいのですが、早稲田推薦枠に必要な条件を教えて下さい。

宜しくお願いします。

【6693291】 投稿者: がんばんな   (ID:7TxTrjXggNU)
投稿日時:2022年 03月 01日 23:43

県立船橋ならば普通に勉強してれば試験で普通に入れるから推薦なんて考えなくていい。

【6693496】 投稿者: 船橋高校ではありませんでしたがご参考に   (ID:DyHAhA0kL.s)
投稿日時:2022年 03月 02日 08:22

年度によってどんどん変わると思うのであくまでもご参考までに。文系は、4.3以上あれば政経も法も評定平均の条件はクリアできましたが、学部によって、英検などの英語試験のスコアが一定以上必要とか、英語の評定平均4.5以上といった条件もありました。理工は4.0以上でしたが、学部と学科により、物理化学を履修していることとか、化学生物を履修していること、などの条件がありました。
難関国立大学を受験するつもりで満遍なくしっかり勉強していれば、評定も自然に高くなると思います。英検などのスコアを取ることは推薦入試以外でも役立ちます。その上で、もし早稲田を第一希望にするなら、指定校推薦はしっかり利用してください。

【6693657】 投稿者: 通行人   (ID:NXkIO8pcNwY)
投稿日時:2022年 03月 02日 10:48

早稲田や上智は校内で選ばれるのがかなり大変です。
女子は希望者が多いです。
一文の校内選考に通った子など、全科目で放課後に各教科の教員に質問をしていました。

【6693913】 投稿者: 通行人   (ID:NXkIO8pcNwY)
投稿日時:2022年 03月 02日 13:43

推薦を狙うのなら、薬園台ランクに下げて上位5%の成績をキープするのが確実だと思います。

【6694108】 投稿者: みなさん、ありがとうございます。   (ID:3HCi9VOLigc)
投稿日時:2022年 03月 02日 16:44

評定4.3は、高いですね。
推薦取れる人は、難関国立狙いだという意味が理解できました。

普通に勉強して早稲田を狙ったほうが良さそうだと思いました。

みなさん、ありがとうございました。

【6694115】 投稿者: 質問   (ID:y1RIeQUbj36)
投稿日時:2022年 03月 02日 16:50

 千葉公立高校で早稲田政経の指定校推薦があるのですか?
千葉高か東葛あたりでしょうか?

【6694978】 投稿者: ありますよ   (ID:W5mS0dlEWkQ)
投稿日時:2022年 03月 03日 11:35

早稲田の指定校推薦枠は、県立船橋が12で県立千葉が8くらいです。理由はわかりませんが県立船橋のほうが多いです。
ただ、評定4以上だとほとんどの人が難関国立大学を狙っているので使いたい人は少なく余ることもあるようです。早稲田は学部にもよりますが、クラスで真ん中くらいの人で一般受験でも合格できるので。

推薦枠は、市川や秀英などの私立高校でも8くらい持っていますよ。各学部1ずつもっています。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー