|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
最近の話 | 4 | 船高生の素晴らし... | 2019/07/14 16:46 (いいじゃないですか) |
いじめってある? | 2 | 東大もと暮らし | 2019/01/15 14:38 (生徒/職員/保護者...) |
船高辞退で他校進学はOK? | 1 | タイチ | 2018/02/27 18:06 (千葉県は入学辞退可能) |
理数科と普通科 | 26 | ミントティー | 2015/08/20 21:12 (たちばな) |
県立船橋高校の今年度の進学実績が知りたいです | 22 | 高校受験生の母 | 2015/03/25 20:27 (万次郎) |
体質に合うのか? | 3 | 高Q | 2013/03/14 10:46 (台北) |
県立船橋 | 17 | 県船 | 2012/07/27 09:27 (県船1年は) |
祝・金・国際生物学オリンピック2011 | 3 | 祝・金メダル | 2012/06/26 22:22 (野田の知能レベル) |
内申比率0.5について | 1 | 内申 | 2011/10/25 18:15 (燕) |
12/20 理数科exhibition@県船 | 1 | どな | 2009/12/22 08:47 (どな) |
|
現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“千葉県立船橋高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立船橋高等学校
- 住所
- 〒272-0002 千葉県船橋市東船橋6-1-1
- 交通
- JR総武線「東船橋」徒歩7分。 京成線「船橋競馬場」徒歩12分。
- 電話番号
- 047-422-2188
- 沿革
- 大正7年東華学校として開校。昭和23年現校名に改称。
- 教育方針
- 「自他敬愛の精神に立ち、互いに切磋琢磨し専心研学の校風を作る。創造的な知性を培い、社会的に有為な人材を育成する」などを教育目標としています。
- 施設・設備
- 武道館、セミナーハウス、トレーニングルーム、屋内プール、テニスコート、図書館、理科棟などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要校風は「専心研学」
「専心研学」の精神が校風の、自由でおおらかな雰囲気のある学校です。普通科と理数科が設けられており、先進的な理数教育が推進されています。
学習内容理数科はSSH関連科目を中心に学習
進学型の単位制高校で、さまざまな進路に対応した選択科目が設定されています。
普通科では、1・2年次は芸術以外は共通履修で、全教科をバランスよく学習し、基礎学力を身につけます。3年次には文類型と理類型に分かれ、文類型は国語・地歴・英語、理類型は数学・理科・英語を中心に学びます。両類型とも演習科目が数多く設けられているので、志望校にあわせた履修が可能です。
理数科では、理数系の科目が半数近くを占め、授業もハイレベルです。また、国からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けているため、SSH関連の科目を中心に学習します。数学では考える過程を重視し、理科は4科目すべて履修します。特に物理と化学は3年間かけてじっくりと学びます。また、理解を深めるため、課外研究や野外実習などが行われるほか、大学と連携した講座なども開講されます。文系科目も十分に学習するため、国公立大学対策も万全です。
特色豊富な理数関連教育
「~つなぐ、きわめる(究・極)、ひらく(開・拓)、つながる~」を合い言葉に、独自の先進的な理数教育が多数実施され、生徒たちは熱心に取り組んでいます。
行事では、合唱祭、かるた大会などがあり、たちばな祭(文化祭)ではさまざまな企画に60以上のクラス・部が参加します。修学旅行は例年京都方面です。
国際理解教育として、オーストラリア短期留学や台湾研修が実施されます。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“千葉県立船橋高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.20
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
卒業生
自主・自立を学べる学校
4
【志望動機】進学実績はもちろんのこと、部活動にも力を入れており
自分が所属したいと思っていた野球部が他の同等の偏差値の学校よりも強かったことが決め手となりました。
【雰囲気】それぞれ好きなモノ・コトを好きなようにやっており、全員が仲良いという訳ではないが
音楽、スポーツなどよくある趣味のみならず、天文学、数学、チェスといったような少数派趣味を持っている人も多い為
一人ぼっちになっている人はいなかった。
自由尊重な高校
5
【志望動機】とにかく県内では大学の進学率が高く、また勉強だけでなく部活動も盛んで風紀も良いという事で全ての条件が良い事が決め手となりました。
【雰囲気】いじめは、とにかく少なく仲が良い感じです。趣味や話の合う友達とグループになって健全で高校生らしい学校生活を送っています。
続きを見る