最終更新:

34
Comment

【219269】聖徳三田幼稚園

投稿者: 港区民は大変でした   (ID:.7Gfo43PKAg) 投稿日時:2005年 11月 08日 17:08

今年の異常な倍率に、ご近所園がお受験園のようになって
しまいました。
麻布山や聖徳、明徳で補欠・不合格になってしまった方は、
どうしたらいいものかと、現在、頭を痛めているようです。
うちは無事、聖徳からご縁を頂いたのですが、
合否の決め手は何だったのでしょうか?
「聖徳はほとんど合格でしょ、うちも聖徳受けさせておけばよかった」なんて
言う人もいますけど。
説明会では、しつけ(挨拶など、基本的なことに関して)も厳しく、
細やかな保育をして頂けると感じましたが、
「園児一人一人に目が届かないし、規則で動かす」などという批判的な声も
聞かれます。
もちろん、自分で選んだ園なので、まったく後悔はしていませんが、
在園児のお母様の声も聞きたく、投稿させていただきました。
また、レッスンバッグやコップ袋など、園規定の手作りグッズがいくつかある
ようですが、そうしたものの詳細は、いつ頃いただけるのでしょうか?
近くなって慌てないように、早めに準備しておきたいと思いますので・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【222905】 投稿者: 制服は?  (ID:.7Gfo43PKAg) 投稿日時:2005年 11月 12日 04:10

    来月、制服の申し込みがあるのですが、「2サイズ大きいのを買って
    3年間着させる」という方もいるようですね。
    入園までに、すでに今より1サイズ大きくなっている可能性もあるし、
    その位大きい方がいいのでしょうか?
    ところで、制服ってどの程度汚れるものなのでしょうか?
    毎日着ると思えば、一年に一着作ってあげても決して高いものではないんですけどね。
    ついついケチってしまう庶民です。
    ブラウスやスモッグは、替えが必要ですよね。
    2〜3枚あれば足りるのでしょうか?
    くだらない質問ですみません・・・

  2. 【223238】 投稿者: クレープ  (ID:n2dPHvMov1Y) 投稿日時:2005年 11月 12日 16:26

     1年に1着買う人っていますかねえ??たいていの人は大き目のを買うのではじめはすそをまくってたり、ダボダボだったりしてますね。お子さんの身長はどのくらいですか?平均かそれ以上だったら、110か120がよいかと。120だと年少にはちょっとすそが長いので調整してあげれば。「うちの子は小さいから」と100を買った子は年少になるとたいてい短すぎて、買おうかどうかって悩んでますね。
     あとは、ご近所の方から小さくなったのを譲ってもらったり。うちは譲ってもらったのと買ったのといろいろでした。

     スモックはかなり汚れると思うので2枚は絶対ですね。3学期になると、うーん、新しいの買ってあげようかと悩みますが、漂白で我慢してもらって年度初めに新しくしてます。スモックは1年ごとって人が多いです。あとから買い足すこともできますから、とりあえず、スモックやブラウスは2枚あればいいというのが我が家の考えです。入園後知り合ったお母さんから「あげるわよー」というお話があるかもしれませんよ!体操服はめったに出番がないので1枚でもいいかなーと思います。体操ズボンは2枚あってもよいかと。
    水曜と土曜にお持ち帰りだから、お洗濯のことを考えると2枚が最低限ですね。

  3. 【224920】 投稿者: なつかしく・・・  (ID:6KwRkQriReo) 投稿日時:2005年 11月 14日 19:54

    子供2人がこちらにお世話になっておりましたので、なんだか懐かしいおもいで在園の方々のレスを拝見しました。 今年はたくさん希望者の方があったのですね。 思い返しても良い幼稚園でした。在園中は不満に思うこともありましたが、今思えばたいしたことではないですね。。。初めてお子さんを幼稚園に通わせるお母様はわからないことも多々あるかと思いますが、先生方に気軽になんでも聞いてみるといいですよ。気楽にお話しできる雰囲気の先生方ばかりですから。

  4. 【228918】 投稿者: 終わってしまえば・・・  (ID:ndsazz1KVEM) 投稿日時:2005年 11月 19日 07:46

    子供以上に緊張した受験から、はや3週間。
    今年は4倍5倍という噂もあって、絶対無理だと諦めていたのですが、
    無事に合格。
    結局、最終的にはどのくらいの倍率だったのでしょうか?
    「聖徳は全員合格でしょ」という方もいるのですが、今年はそんなに甘くなかった
    ですよね。
    今年やることは制服の注文くらいで、あとは来年のようですが、
    手作り品のサイズなどは早めに教えていただけないかな?とも思います。
    まだ先の話ですが、入園説明会でも、子供を遊ばせる部屋を設けてくださるので
    しょうか?
    受験前の説明会の時は、預かってくれるとは知らず保育園に預けたのですが、
    入園も決まったので、むしろ園に慣れさせておくのもいいかな?と思って・・・
    取りとめもない質問ですみません。
    その他、園に関する情報等ありましたら、何でも結構ですのでお願いします。

  5. 【229307】 投稿者: クレープ  (ID:n2dPHvMov1Y) 投稿日時:2005年 11月 19日 19:46

    > 無事に合格。
    > 結局、最終的にはどのくらいの倍率だったのでしょうか?
    →合格おめでとうございます!出願は180名ほどでしたが、入園面接を辞退された方が、
    10数名いたとのことなので、170名前後の受験者がいたと思います。105名の合格者ですから、1、6倍くらい?でも3保と2保合わせての人数かと思うので・・・・2保は数名しかとらなかったみたいですから、1,5倍くらいでしょうか。

    >> 手作り品のサイズなどは早めに教えていただけないかな?とも思います。
    →よろしかったら、サイズとかここに書き込んでよければお教えしますけど。一応、2月の
    一日入園の時に、見本を見せてくれたような記憶があります。

    > まだ先の話ですが、入園説明会でも、子供を遊ばせる部屋を設けてくださるので
    > しょうか?
    →2月の一日入園のことですよね?ホールで親子で座ります。在園児の歌や踊りを一緒に見ます。一緒に手遊びもします。年長さんとペアになってダンスもします。最後は先生の劇をみます。ということで、親子一緒に過ごす一日入園ですので、子供はずーっと一緒です。お迎えや案内も在園児がするんですよ。

    > その他、園に関する情報等ありましたら、何でも結構ですのでお願いします。
    →入園式後3日間は、年少組のみの登園で、先生方総動員でつきっきりで生活のいろはを教えてくれます。給食がはじまるまでは、おやつも出ますよ。雑巾も数枚準備しておいたほうがいいと思います。入園後提出する日があります。
    >


  6. 【229534】 投稿者: 終わって  (ID:jZJxIbvPcCU) 投稿日時:2005年 11月 20日 01:34

    クレープさんへ

    ご親切にありがとうございました。
    近所に在園している方がいるわけでもなく、
    右も左もわからない状態でして、
    クレープさんのような方がいらっしゃるのはとても心強いです。
    他のレスを拝見しても、聖徳に深い愛情を抱いているのが
    よくわかります。

    レッスンバッグ、バザーで購入はしなかったのですが
    結構大きいですよね。
    差し支えなければ、大きさを教えていただきたいと思います。
    作らなければならないものが多そうなので、
    暇を見てコツコツ仕上げていこうかな・・・と。
    バザーで見たのは、すべてキルティングで
    持ち手のつけ方も同じでしたが、
    生地はキルティングと決まっているのでしょうか?



  7. 【229882】 投稿者: クレープ  (ID:n2dPHvMov1Y) 投稿日時:2005年 11月 20日 16:33


    > バザーで見たのは、すべてキルティングで
    > 持ち手のつけ方も同じでしたが、
    > 生地はキルティングと決まっているのでしょうか?
    →35×45 マチが6cm
     上にはファスナーをつけます。皆さん99%がキルティングですね。
     
     あと、手作り物は
    ?防災帽子(バスタオルで作ります)?お手拭タオル(ひっかけ紐を取り付ける。はじめから紐がついてるのも売ってますよね)?コップ袋(市販もいる)?雑巾(買う人もいる)?スモックの刺繍(ワッペンなど)

     などがあります。スモックは確か制服と一緒に届くので3月ごろお手元にくるかと思います。




  8. 【233124】 投稿者: エルモ  (ID:j/KyMzstqnU) 投稿日時:2005年 11月 24日 16:43

    小学校情報にたまたま聖徳大学付属小学校の
    板を見つけたので覗いてみました。
    ご覧になった方、いらっしゃいますか?
    行事が多いのは小学校でも同じだったのですね。
    お遊戯会が年に2回もある幼稚園というのも珍しいですけど、
    私は、子供たちが本番に向け、力を合わせてひとつのものを
    作り上げる・・・いい機会を与えて下さっていると感じております。
    しかし、小学校での行事の多さは、
    中学受験を目指す親御さんには、無駄な時間なんでしょうね。
    受験勉強にも力を入れず、教師のレベルも低く、塾との癒着のような
    ことも書かれていました。
    在学中に、転校を考える親が多いというのも気になりました。
    三田から小学校に上がる子はいないでしょうが、
    幼稚園から大学までの一貫教育(一貫した教育理念)をうたっている
    だけに、来年から三田に通わせる親としては、聞き捨てならない
    ことばかりで・・・
    「聖徳はお金がかかる」という話は聞いた事がありますが、
    幼稚園は寄付もなく、私立にしてはそんなに高いと思えません。
    今年の受験は特別だったとしても、確かに幼稚園も「受ければ受かる」
    と言われてますよね。
    似たような酷評もありますし。
    入園前から、嫌なもの読んでしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す