- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩める母 (ID:6y9/s.zpsU.) 投稿日時:2005年 06月 24日 18:16
よく『高入で入っても仕方ない』とかって意見
ありますがどう思いますか。
私は公立中からもうこれ以上いくら学費が安くても
公立高へは入れたくないと思っています。
結構周りみていると私立校へ進学多いです。
トップ高なら入れてもいい(少々聞き逃して)ですが
ランクが下の高校へ行くくらいなら
私立もあり、かと。
ただし受験勉強大変なのはわかってますが。
ご意見願います。
-
【119647】 投稿者: 超初心者 (ID:P2eHM8UEpl2) 投稿日時:2005年 06月 26日 11:37
まさに単純というか、事情知らずな質問ですが
所謂世間で「私立トップ校」と言われる学校はどの程度の偏差値までを
言うのでしょうか。
晶○社出版の偏差値表を見ていますが、たとえば60(8B)
までの学校だったら、世間では「難関」だという認識を
されるのでしょうか。そうなると、けっこう何校もの学校が
あてはまってしまいますね・・・。
それと、単純に例えば、私立で8Bに位置している学校と
公立で8Bに位置している学校というのは、同じ難易度だと
理解してよろしいのでしょうか。
何回かいろいろなところで、話題になっていますが
中学受験の偏差値表と比べると、中学入試での偏差値が低い
学校が、高校入試では上位になっていたり・・。これって、
こういう学校に中学で受験して入学しておけば、お得だったの学校なのに
(その学校に行きたいなら、中学受験しとけば良かった・・・??)
と単純に認識しがちですが、そういうわけじゃないという
話もでているようで、さっぱりわからなくなってしまいました。
この辺のカラクリをわかりやすく説明していただけるとありがたいのですが・・。
-
【119677】 投稿者: 駿台偏差値って知られてないんですね・ (ID:wGJiym2Vlwo) 投稿日時:2005年 06月 26日 13:02
超初心者 さま
> 晶○社出版の偏差値表を見ていますが、たとえば60(8B)
> までの学校だったら、世間では「難関」だという認識を
> されるのでしょうか。そうなると、けっこう何校もの学校が
> あてはまってしまいますね・・・。
その本は見たことないのですが、その偏差値は一般的な模試のものじゃないでしょうか
この掲示板の下の方に「偏差値の信憑性」というスレを見ましたか?
高校受験偏差値には一般模試(?模擬、新教育、北辰)偏差値と
駿台模試偏差値の2種類があります
本などで紹介されるのは一般模試の偏差値がほとんどです
この場合、難関校と呼ばれる、例えば開成や早慶附属高、
公立トップ校は偏差値70以上になっていると思います
この偏差値表の場合、難関校といえるのはせいぜい65以上でしょう
私のイメージとしては67以上かな。
駿台偏差値のほうは開成や慶應女子でも偏差値67程度となります
駿台で60以上は難関といってよいと思います
> 何回かいろいろなところで、話題になっていますが
> 中学受験の偏差値表と比べると、中学入試での偏差値が低い
> 学校が、高校入試では上位になっていたり・・。
中学受験のほうを良く知らないので本当にそういう学校がないとは言いませんが・・
そういうことはほとんどないと思ったほうがよいかと。
中学で易しいところは高校でも易しいです
偏差値だけでなく各校の序列を見ると、おおまかには同じなのがわかると思います
ただ、
1.本当に近年急に評判が上がった場合や大学の附属の一部。
2.高校募集が少ないために見せかけの倍率や偏差値が上がっている場合.
はあり得ます。
1.の前者に当たるのは株を買うようなもので、自分の目で見て予想するしかありません
附属高校で中学よりだいぶ人気があるところは、つまり中学受験の時にはそのレベルの大学でいいとは思わないけれど高校になって実力が見えてくるとお得と感じられる。というようなことだと思います(明○学院はそんな感じのようです。難関ではありませんが中学よりは難しい)
2.は実際には滑り止め校であって入るのがそれほど難しいわけではないです
さらに高校受験は本当のトップ校以外は推薦受験制度があります
他へ移らないという確約のもとに受験するわけで、
こちらで入るのは一般入試より易しいです
つまり本に書いてある偏差値でみるより入りやすい高校が多いです
結論として本当の難関校というのは駿台偏差値60以上のところ、というのが
上位高校受験層の感覚ではないでしょうか。
-
【119740】 投稿者: 難しい (ID:.L8Dp3xT/iA) 投稿日時:2005年 06月 26日 15:29
超初心者 さんへ:
-------------------------------------------------------
超初心者さんは中学受験経験者なのでしょうか?中学受験と高校受験の大きな違いは、該当年齢の子供が全員受験するものなのか否かということだと思います。小学6年生で模試を受験する子(したことがある子)は該当年齢の子どもの中の数%だと思いますが高校受験用の模試というのは、該当年齢であれば何かしら受験しているものです。そして、この模試の種類ですが、小学生が受験する模試は、あくまでも中学受験をするためにある程度勉強してきた子供たちしか受験しない模試しかないのです。それが四谷大塚や日能研や首都圏模試なわけです。その中でも首都圏模試は簡単だと言われています。四谷偏差値で50ぐらい学校を志望している場合この首都圏模試は、志望校の合格率を見るには割と適正な模試と言われています。これは受験者層が四谷偏差値60以上の学校を志望している子供はほとんど受験しないからだと思います。ですから、同じ学校の偏差値を比べてみても四谷模試と首都圏模試では、四谷では50、首都圏模試では55〜58ぐらいと表記されている偏差値が違うわけです。
これと同じで、高校受験用の模試もいくつかあって、何度も出ていますがV模試、W模試、駿台模試というのがあります(北辰というのもありますが、これは埼玉だけの模試なので、ここでは除きます)。V模試、W模試というのは、受験勉強をしている、いないに関係なく各高校の偏差値が算出されているのです。要は該当学年の子供たち全員を対象とした場合の偏差値(難易度)の目安ということです。中学受験では、該当年齢の子供が全員受験するわけではないのでこの種の偏差値が出る模試がないんです(基本的に中学受験をする子は、該当学年での各小学校での中〜上位者ですよね)。また駿台模試は、中学受験でいう首都圏模試とは逆で、V模試、W模試で偏差値65以上の学校を志望している子供しか受験しない模試なのです。ですからV、W模試で偏差値60でも駿台模試だと偏差値50あるかないかということになります。こういうことから超初心者さんのように混乱してしまう方が出てくるのだろうと思います。
これは私もどこかの掲示板で読んだことなのですが、V、W模試では、いわゆる難関校志望の子供の偏差値はおおむね65以上取れてしまうようで、特に70から上の偏差値というのは、大まかな数値でしか出せないのだそうです。平たく言ってしまえば、オール満点でも偏差値は73とか74とかです。ですが、その偏差値70以上の学校であっても、各高校で難易度が違うのは当然で、それを細かく算出するためにはそのレベルの子供だけでの偏差値が重要になるわけです。それが駿台模試ということなのだそうです。ですからV、W模試偏差値60ぐらいのお子さんは駿台模試はあまり受験しないということになります。駿台模試を受験するレベルのお子さんですと、こう言ってはなんですが、V、W偏差値60ぐらいの高校はほとんど志望していませんし。
そこで超初心者さんのご質問の
> 晶○社出版の偏差値表を見ていますが、たとえば60(8B)
> までの学校だったら、世間では「難関」だという認識を
> されるのでしょうか。
ということですが、晶○社の偏差値表は、おそらくV、W模試(もしくはこれらと同等レベルの模試)の偏差値が表記されていると思いますので、60(8B)というレベルは中の上レベルという感じになるかと思います。決して難関というレベルではありません。あくまでも中堅レベルです。難関校を志望する場合は、あくまでも参考にする偏差値は駿台模試のもです。ですから、晶○社の偏差値表で言えばAレベルが難関校ということになるのではないでしょうか。
> 中学受験の偏差値表と比べると、中学入試での偏差値が低い
> 学校が、高校入試では上位になっていたり・・。
確かに偏差値50とか60と表記されている数字だけを見ると、超初心者さんのおっしゃる通りに感じるかもしれません。が、基本的には上の方もおっしゃっていますが、例えば中学受験をする人が感じる中学受験での偏差値50と高校受験をする人が感じる高校受験での偏差値60は、難易度の感じ方としては同じだと思います。中学受験での偏差値50は、特別勉強しなくても取れる(小学校でトップの成績であっても必ず取れる)偏差値というわけではないけれど、必死に勉強しなければ取れない偏差値ではない。高校受験での偏差値60も同じです。ですから、中学受験も高校受験も経験している私からすると、中学受験で入っておけばお得という学校はまずないです。中学受験でこのレベルだったら、高校受験でもやっぱりこのレベルなんだなとしか感じません。ですから上の方のおっしゃってる通り、高校受験での難関校というのは駿台偏差値60以上の学校、中学受験での四谷偏差値60以上の学校という感じでしょうか。 -
-
【120709】 投稿者: 必殺カラクリ人 (ID:SJ2umj5ZfeE) 投稿日時:2005年 06月 28日 00:28
超初心者 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 中学受験の偏差値表と比べると、中学入試での偏差値が低い
> 学校が、高校入試では上位になっていたり・・。これって、
> こういう学校に中学で受験して入学しておけば、お得だったの学校なのに
> (その学校に行きたいなら、中学受験しとけば良かった・・・??)
> と単純に認識しがちですが、そういうわけじゃないという
> 話もでているようで、さっぱりわからなくなってしまいました。
> この辺のカラクリをわかりやすく説明していただけるとありがたいのですが・・。
難しい さんとちょっと違ったアプローチでトライします。
わかりやすいように、とっても単純化しますね。
母集団や正規分布などの統計用語や前提条件は思いっきり割愛します。
まず「偏差値」=「ある集団の中における相対的な位置」とご理解ください。
そして偏差値50。これはその集団の中で、ちょうど真ん中に位置しているという意味です。
たとえば競馬で11頭の馬が走っているとき、先頭から6番目を走っている馬の位置が偏差値50です。
なぜならちょうど真ん中に位置しているからです。自分の前に5頭いて、後にも5頭います。
さて、花子さんが通っている幼稚園の運動会で、「父兄による100m競争」がありました。
参加者は11名。花子さんのパパは日頃営業で鍛えた脚で懸命に走りましたが、成績(順位)は6位でした。
花子さんのパパはこの11名の中で成績(足の速さ)が偏差値50ということです。
花子さんのパパが幼稚園で奮闘しているちょうどその頃、太郎くんのパパは国立競技場にいました。
オリンピック日本代表の選考を兼ねた全日本陸上選手権、男子100mの決勝です。
決勝に進んだ選手は11名、太郎くんのパパもその中にいます。
号砲からわずか10秒足らずで勝負はつきました。太郎くんのパパは第6位でオリンピック代表を逃しました。
太郎くんのパパはこの11名の中で成績(足の速さ)が偏差値50ということです。
花子さんのパパと太郎くんのパパ。足の速さを競う徒競争で、成績はお互いに偏差値50でした。
だから2人の能力は同じでしょうか?全然違いますよね。だって一緒に競争した集団のレベルが違います。
極端な喩えですが、中学受験は陸上選手権での戦い、高校受験は父兄競技での戦いとご理解下さい。
そして陸上選手権でビリだった選手でも、父兄競技に混じって走ればたちまち偏差値(成績)がアップします。
脚力はまったく同じなのですが、一緒に走る集団のレベルが低ければ偏差値(成績)は上がるのです。
でも集団の違いを考慮しないで、見かけの偏差値の上昇だけをみて“ウワッ!脚力が向上した!”
と勘違いする人も少なくないようです。
-
-
【120744】 投稿者: あひゃ〜 (ID:pkAqVXFBQ7o) 投稿日時:2005年 06月 28日 02:34
>>必殺カラクリ人様
大うけしました。
尊敬!。 -
-
【120932】 投稿者: カラクリ人様、ありがとう (ID:keAlJgfRDXQ) 投稿日時:2005年 06月 28日 11:14
偏差値の比較をたいへんわかりやすく解説してくださいまして、ありがとうございます。
むずかしいことを、やさしいたとえにしてくださり、エデュ本来の良投稿でした。
最近の投稿には読んでも得るものが少ないとがっかりしていましたが、カラクリ人さまの
ような方がご健在なら、期待できます。
本来のテーマからずれていますが、お礼を申し上げたかったので。 -
-
【121135】 投稿者: 暑いー (ID:87u.ELsJIic) 投稿日時:2005年 06月 28日 17:31
えーっと、うちの子中学受験の時は偏差値四谷で50切れてたけど、
今中2ですが塾の模試での偏差値は65程度あります。志望校残念で公立に進学しましたが、、、、だから中学で50くらいの学校がが高校受験になれば65などというのもなんとなくわかります。でもM冶学院が中学受験ではあまり見向きもされないのに高校受験で高偏差値なのは不思議でなりません。やはり中学受験は親の意思が働き高校ともなれば本人が志望校をきめるからでしょうかね〜? -
【121164】 投稿者: 超初心者 (ID:9XzP57AjI0Q) 投稿日時:2005年 06月 28日 18:16
カラクリ人様また他のご説明してくださった方、本当にありがとうございます。
偏差値については、とてもよくわかりました。
それでも尚且つ、やっぱり納得できないのが、中学受験で人気の高くなかった
ある数校の学校の偏差値の高さです。(まだ、言っててごめんなさいm(__)m)
暑いさんも書かれている学校や、Y手○院。他にも中学の
偏差値からは、想像もつかないほどの高い偏差値だったりしますね。
もっと単純に言いますと、中学受験の時の偏差値でA校の方がB校より上だったのに
高校受験時にはB校の方が上になっていたりすること。これって、B校の校風や条件が
ただ単純に高校生に人気があるから、とかたづけられるものなのでしょうか。
B校に中学から入っていたら、やっぱりそれは「お得」だったと考えてしまい
そうなのですが・・・。