最終更新:

80
Comment

【679617】東工大付属高校って?

投稿者: ちょびちょび   (ID:CXqVyFGqFOg) 投稿日時:2007年 07月 12日 20:11

現在中3の息子は将来、理工系を希望しています。
先日、ある学校の先生から、大学は理工大への進学を
希望するのなら、高校で受験してみるのがいいかも・・・
と言われました。


ただ国立のためか、どんな学校だかまるっきり情報がありません。

なんでもいいのです。何かご存知の方がいましたら
ぜひ、教えて頂けないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【698861】 投稿者: 阪大の評価  (ID:ONyeUQWIroI) 投稿日時:2007年 08月 20日 22:18

    >>進学さんへ

    阪大OBの方かもしれませんが、残念ながら関東での阪大の評価は、あなたが思っているほど高くはないと思います。ちょうど、関西における東工大の裏返しかもしれません。


    もちろん、ある程度の大学を受験しようと思っている人は、当然、阪大を知っているでしょう。しかし、逆に関西でも、ある程度の大学を受験しようと思っているひとは、東工大を知っているのではないのでしょうか。


    そして関東の人口の方が、関西よりも圧倒的に多いので、

    >全国的には、東大、京大、阪大

    というのは疑問です。

    もっとも、このスレッドでは、このような議論をしてもしょうがないと思いますので、これ以上はやめておきます。




  2. 【699042】 投稿者: 昔の文系出身  (ID:CuExwA5ZwYg) 投稿日時:2007年 08月 21日 11:04

    西日本出身者ですが、


    阪大工学部の地位が高いことはもちろんですが、
    それより東工大が高いということは、周知の事実でしたよ。


    ただ、わざわざ関東に出るという選択をしないようにも思います。


    京大を目指して、結果、阪大にというパターンでは?


  3. 【699348】 投稿者: 産業界  (ID:XO/vrksX/Vg) 投稿日時:2007年 08月 22日 00:30

    阪大の評価 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >>進学さんへ
    >
    > 阪大OBの方かもしれませんが、残念ながら関東での阪大の評価は、あなたが思っているほど高くはないと思います。ちょうど、関西における東工大の裏返しかもしれません。
    >
    >
    > もちろん、ある程度の大学を受験しようと思っている人は、当然、阪大を知っているでしょう。しかし、逆に関西でも、ある程度の大学を受験しようと思っているひとは、東工大を知っているのではないのでしょうか。
    >
    >
    > そして関東の人口の方が、関西よりも圧倒的に多いので、
    >
    > >全国的には、東大、京大、阪大
    >
    > というのは疑問です。←これも疑問です。
    >
    > もっとも、このスレッドでは、このような議論をしてもしょうがないと思いますので、これ以上はやめておきます。
    >
    >
    > ↑東工大がそんなにレベル高いわりには、研究成果など産業界ではあまりきかなく、   東大、京大、阪大の研究(論文)のことはよく知られている気がします。

     地方に行くと、東工大は知られていませんでした。 
     
    >


  4. 【699408】 投稿者: 高校受験の話ではなかった?  (ID:O7ZLex5XDtI) 投稿日時:2007年 08月 22日 08:44

    首都圏であろうとも地方であろうとも、出身校{だけ}で通るのは無理でしょう。

    もともと、この高校を希望する人たちはブランドではなく、この高校でしか得られない教育を目的に受験するでしょう。

  5. 【700194】 投稿者: ロボコン  (ID:KWqBvDu/8wU) 投稿日時:2007年 08月 23日 21:02

    東工大付属科学技術高校いいですね〜。 今 都立高校に通ってる息子もあこがれていたのですが 通学時間が2時間近くかかる事がネックで諦めてしまいました。 こういう特色のある
    高校は増すます評価が上がると思いますよ。 大学進学だけではなく 気の合う友人が見つかりやすいメリットもあるのでは? スレ主さんの息子さんが自分の納得できる高校を見つけられますように。 うちの愚息も大学で東工大に挑戦できる位 がんばってくれるとよいのですが...

  6. 【703260】 投稿者: ノーベル賞受賞者出身大学ランキング  (ID:IevA0eBcakI) 投稿日時:2007年 08月 31日 12:27

    進学さん:へ

     
    > 知名度上げるのは、ノーベル賞等をとれる学者を多く搬出することですね。
    >東大、京大、阪大は、ノーベル賞学者と絡んでいます。

    ノーベル賞受賞者出身大学ランキング
     1位 京都大学 5人
     1位 東京大学 5人 (ただし科学系は2人)
     3位 東北大学 1人
     3位 東京工業大学 1人

    たしかに京大の圧勝ですが, 阪大は・・・??
    絡んでるだけではしょうがありませんね。 (笑)

  7. 【710907】 投稿者: 素人さんへ  (ID:rTUeL26Ngss) 投稿日時:2007年 09月 12日 23:29

    ノーベル賞受賞者出身大学ランキング さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 進学さん:へ
    >
    >  
    > >
    > 知名度上げるのは、ノーベル賞等をとれる学者を多く搬出することですね。
    > >東大、京大、阪大は、ノーベル賞学者と絡んでいます。
    >
    > ノーベル賞受賞者出身大学ランキング
    >  1位 京都大学 5人
    >  1位 東京大学 5人 (ただし科学系は2人)
    >  3位 東北大学 1人
    >  3位 東京工業大学 1人
    >
    > たしかに京大の圧勝ですが, 阪大は・・・??
      
    > 絡んでるだけではしょうがありませんね。 (笑)


    素人ですか?
    絡んでいる意味わかりますか?
    →湯川先生や特に尾崎玲於奈先生は100%近く阪大で研究してました。
     
    ノーベル賞をとるような研究をどこでやったかが、意味があるのでは?
    ただ、出身大学で見るのは、意味がない。 


    そうすると、どうなるでしょうか?

    ちなみに、東工大と阪大、 産業界や世界的研究で成果を挙げているのは?
    例えば、ネイチャーやサイエンスに載る論文数
    一目瞭然ですね。

  8. 【711475】 投稿者: DO  (ID:DNaOvSSVYqk) 投稿日時:2007年 09月 13日 18:11

    ここは東工大vs.阪大を論ずるとこではない。
    自己満足合戦は他でやれ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す