最終更新:

40
Comment

【1450577】最難関高校合格のための小学校の過ごし方

投稿者: 小1   (ID:wLUbQdxeBLA) 投稿日時:2009年 10月 02日 22:11

現在小1で将来私立最難関高校を受験できたらいいな、と思っています。
今までは、小学生のうちは知の翼などの通信教育+市販の問題集で学習し、中学になってから大手塾の最難関コースに入ることを考えていました。
しかし、周りが皆教育熱心で息子の友達(中学受験せず)が皆公文に通いだしており、焦ってきました。そこで、最難関高校受験に公文がどの程度役に立ったか経験談をお聞かせください。
やはり公文で小学校の間に数学・国語の中学3年レベルまで終了しておくとかなり有利になるでしょうか?塾の最難関コースに入れば数学は先取りで中2の終わりには中3までの内容を全て学習するみたいだし小学生のうちから無理に先取りしなくてもいいのかもと思ったり、逆に高校レベルまで学習を進めておくと高校に入った時に中受組に追いつくのに苦労しなくて済むかもしれないとも思ったりしています。
また、小学校高学年に公文以外の塾に通う必要があるかについてもご意見いただけると有り難いです。仮に小学5年から中学3年まで通塾すると5年にもなりますから、そこまでしないと最難関高校へは合格できないものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2484504】 投稿者: 大学で私立双璧  (ID:lfgd0wEntrM) 投稿日時:2012年 03月 25日 23:06

    高校で最難関私立とは違うルートですが…

    高校まで公立でしたが通塾はしませんでした。
    中学まではチャレンジをボチボチとやり
    高3からZ会の通信で私立の双璧といわれる
    大学に進学しました。

    中学では先取りはまったくせず
    高校も復習の繰り返しでした。


    子ども達を含め周りを見ていると
    中学時代に部活に熱中していても
    そこそこの成績をキープし
    引退後に勉強にシフトチェンジしていく子が
    どんどん伸びていきました。

    子ども達の公立中学で
    私立最難関高校に合格した子達は運動部だったので
    中三の春~夏頃に受験勉強を始めていました。

    一番大事なのは「やらされている勉強」ではなく
    行きたい高校に合格するために勉強をしているという意志だと思いました。

    子ども達の周りでは
    リベンジ組は中三の頃には二極化していました。
    目標を持って勉強をしている子は強かったです。

    余談ですが
    中学で文武両道でやれた子達は
    高校でも文武両道でした。

    医者になりたいが経済的に国立しかダメという子は
    自学のみで国立医学部に現役で入学しているのを身近で見てきて
    目先の学校よりもその先にある将来なりたいことを目標にさせるのが良いと感じました。

    勉強とは関係ない
    一見無駄なように見える知識を蓄えている子に
    のびしろがあるように感じました。

    川に遊びに行ったら石が丸いとか
    旅行に行った先の歴史の話など
    身近なものに広がりを持たせながら
    小学生にしかできない事をたくさん経験させ
    将来なりたい自分を見つけられる糸口を
    たくさん作ってあげるのが良いのではないでしょうか。
    中高生になってからでは難しくなります。

    子ども達も体験の中から
    なりたい自分を見つけ出しました。

    その志があったからこそ受験に集中できたのだと思います。

    それから難関と言われる公立高校でしたが
    男女問わずピアノを弾ける子が多かったです。

    ピアノで耳を鍛えたからでしょうか
    英語のヒアリングやディベートが得意だったようです。

  2. 【2484527】 投稿者: 今ですら  (ID:VKNlU/EZ/kw) 投稿日時:2012年 03月 25日 23:19

    上の方は、どちらの地域にお住まいかわかりませんが、
    少なくとも今は、首都圏特に東京に関していえば、
    公立高校受験ですら最低二年は塾かよいを
    している公立中学生が普通です。

    昔のような牧歌的な時代は、もうないようです。
    中学受験も高校受験も大学受験も塾通い。
    私立も公立も、難関も難関でないも関係ありません。

    スレ主さんのお子さんが、小学校高学年になると、
    小学五年からの高校受験は、当たり前になっているかも知れませんね。

  3. 【2485618】 投稿者: 天然?  (ID:ZwLViQ1hhZk) 投稿日時:2012年 03月 26日 22:20

    >勉強とは関係ない 一見無駄なように見える知識を蓄えている子に
    >のびしろがあるように感じました。
    >川に遊びに行ったら石が丸いとか
    >旅行に行った先の歴史の話など
    >身近なものに広がりを持たせながら
    >小学生にしかできない事をたくさん経験させ
    >将来なりたい自分を見つけられる糸口を
    >たくさん作ってあげるのが良いのではないでしょうか。
    >中高生になってからでは難しくなります。
    >子ども達も体験の中から
    >なりたい自分を見つけ出しました。
    >その志があったからこそ受験に集中できたのだと思います。

    昭和か。

    >それから難関と言われる公立高校でしたが
    >男女問わずピアノを弾ける子が多かったです。
    >ピアノで耳を鍛えたからでしょうか
    >英語のヒアリングやディベートが得意だったようです。

    新説?

  4. 【2486050】 投稿者: 国立親  (ID:DqoMylaem5M) 投稿日時:2012年 03月 27日 10:06

    都会で昭和な子どもに育てることは可能です。
    しかし子どもの好きなように野放しにしていてはできません。親が率先して楽しみ、誘ってやることが必要です。
    ある意味、机に縛り付けて勉強させるよりも親は大変ですよ。
    でも大きくなってみると、確実に子どもの糧になっていると感じます。

    我が家は父親が活躍してくれました。否、狙ってそうなったわけではなく、父親の好みに家族でついて行って、付き合わされて、一緒に楽しむうちに、そういう過ごし方になっていたということです。

    子どもは二人とも小中学校は地元の公立で過ごし、高校から国立です。
    高校には小学校からそこ、というお子さんもいますが、ちゃんと向こうはってますよ(笑)

    大学はどこ、というのはこれから結果を出してくれると思います。堂々と挑戦できるだけの力はつけているようですが、結果はやはり受けてみないとわかりません。心配しつつ、楽しみにしています。
    ちなみに、男女ともピアノのずば抜けてうまい子が今までよりも多い、ということも実感しています。
    高校は芸術系科目として音楽・美術・書道の中から好きなものをひとつ選択するのですが、音楽を選択する子のほとんどがだれでもすぐに合唱曲のピアノの伴奏ができる腕前。ほかの科目を選択した子も、フラッと音楽室に現れて「幻想即興曲」などぴろっと弾いて出ていくイケメンがいたりします。音楽が好きで選択したものの、ピアノはそこそこでとても初見で伴奏などできないわが子は、えらく落ち込んでいました。
    ヒアリングとの関連性は・・・わかりません。


    スレ主様。
    低学年で今から準備されるなら、先ず机上の勉強はそこそこ嫌がらない程度に抑え、その他のことに力を入れることを勧めます。本格的な受験勉強は、その他がしっかり仕上がっていれば5年生からで十分。時間に縛られ机に向かわざるを得ない時期に入ったとき、それまでにどれだけ引き出しをいっぱいに増やしておけるかが大きなカギだと思います。そして引き出しに一杯「宝物」を持っている子は、高校入学後もとても強いですよ。
    中学受験板、高校受験板をよく読んでみると、どんなタイプでどんな学校に行った子が入学後どんな状態になったか、参考になると思います。

  5. 【2491267】 投稿者: スレ主です  (ID:vggUCi7rZao) 投稿日時:2012年 03月 31日 17:50

    大学で私立双璧 様


    小学生にしかできない事をたくさん経験させた方が良いというのはごもっとも
    だと思います。
    せっかく中学受験はしないのだから、勉強ばかりさせないよう気をつけないと
    いけないなと思いました。
    アドバイスありがとうございました。





    今ですら 様


    うちの周りでは5年生から高校受験塾に通われてる方が多いです。
    息子は新4年生ですが、スポーツや他の習い事も無理なく続けたいのと高校入試
    まで5年間の塾通いは息切れが心配なので、今のところ四谷の進学クラブ(予習
    シリーズ)で自宅学習を続けていこうかと思っています。
    ただ、6年生ぐらいになれば、中学受験しないのだから四谷の中受用の勉強よりも
    英語や数学の先取りをした方が良いのか迷っています。





    国立親 様


    勉強以外のことにも力を入れ、引き出しをいっぱいに増やしておくと高校入学後に
    強いのですね。大変参考になるご経験談をありがとうございます。
    親が大変そうですが、一緒に楽しみながらつき合っていこうと思います。

  6. 【2722307】 投稿者: すでにしまっていますが  (ID:EVIpk.9sFXs) 投稿日時:2012年 10月 13日 00:46

    すみません。7カ月ぶりにここ見ました。
    質問いただいていたのに気付かなくてすみません。
    あれから7か月たち、うちの子も中2になりました。
    塾ではあいかわらず中受リベンジ組が上位を固めています。
    中受をしてない公文組は落ちてきました。
    中学入学段階での計算力は圧倒的でしたが、計算力は公文をやっていなくても勉強量で問題ないレベルにはなれることがわかりました。(ただし計算ミスが少なくなったのは最近のことです)
    中受リベンジ組の具体的に何がすごいのかと言うと、全てです。
    これは中受の勉強の内容を調べてもらえばわかりますが、国算理社4教科とも公立中3年間で学ぶのとレベル的には大差ないです。むしろ算数は上だと思います。
    これを小学校4年~6年の間に終わらせているのですから、中一の段階での学力差はすごいです。
    ただし、英語に関しては中受組は小学校3~4年生ぐらいまでしかやっていない子が多いので驚愕するレベルではない子が多いです。(中学入学時で英検4級ぐらいの力の子が多い)
    うちのは英語を中学に入った時にABCから始めましたが、中2の1学期に3級を取得し大抵の子には追いついた感があります。塾での英語の順位は1年前は600人中500番ぐらいでしたが、現在は150番ぐらいです。(塾の特定を避けるために母数・割合を変えています)
    なかには中1で2級以上取得という子もいるので、その子らとは差がありますが、高校受験時においては特に問題とはならないと感じています。

    現時点で特に差を感じているのは、数学です。
    数学は地頭の問題ありますが、中受リベンジ組は小学生の時に難しい算数の問題をやってきているので、高校受験の数学を特に難しいと感じてないようです。
    英語、国語は現在駿台偏差値65で追いついた感がありますが、数学は駿台偏差値で10ぐらいの開きがあると感じます。(うちのが元々算数を苦手なわけではない。公立中学の成績は5です。)

    現時点までの経験では、難関高校合格の為に小学生でやっておいたほうが良いことは、算数と国語の力をつけることだと思います。
    数学と国語の力は短期間ではつきにくいと感じています。
    特に算数が重要で、中学受験しなくても、中受の算数の問題をやっておけば数学的知能が高くなるので、難関高校受験にも有利だと思います。
    筑駒、慶女、開成をはじめとした難関高校の受験において一番差がつく教科は数学だと思います。

  7. 【2733891】 投稿者: おやつママ  (ID:OMMjgvm6WeE) 投稿日時:2012年 10月 23日 11:23

    すでにしまっていますが、さんに質問です。

    出来れば、リベンジ組ってどのあたりを受験した方かおわかりになったら教えて下さい。

    全くの私感ですが、中受は、N50(新5年生から通塾して授業を理解して、真面目にがんばって勉強した子のとれる偏差値)のあたりに第一の壁があり、
    N60の壁(地頭がよくてひらめく人、もしくは自律的に勉強ができたり、難問に取り組む根性がある人)があるように思います。
    N60以上になるには、高校入試の基礎となる社会、理科の知識が一通り頭に入っているうえに、
    6年の夏以降、そこらへんの大人がちょっとみてもわからないような算数の問題に取り組んだり、
    国語の読解も中3から高校の教科書レベルの文章が読み取れる実力のある子です。

    N60以上の実力があったけど志望校に残念だったので高校受験をがんばる、
    というお子さんは、
    中学受験でも頭ひとつ抜けた存在だったわけで、
    中受の勉強をすれば、みな、そのようなレベルに到達できるわけではないと思うのですが・・・・

    これと同じで、筑駒、開成、国立レベルは、中受でもすごいわけで、
    仮にうちの子どもみたいな子が中受でうまくいかないからと、
    再チャレンジを試みて、仮にうまくいったとして、
    開成レベルの学校に高校から入ったところで、
    周囲と頭の回転が違いすぎて、ついていけないと思います。
    伸びる時期が小学校でななく、中学というお子さんもなかにはいるかもしれませんが。
    だとしたら、中受の勉強なんかしなくても、
    中2中3からで、ぐーんと伸びるのでは。

    ではでは、都立や県立はどうかというと、これまた別の世界ではないですか?
    大学入試では、高校受験で国立や開成に合格するお子さんは東大合格にいちばん近いところにいることは間違いないと思いますが、東大の合格実績をみてもわかるように、
    東大の入試問題というのは、必ずしも地頭のいい人でないと受からないものでもない。
    正攻法できっちり自分の頭で考えられる人に有利な入試だと思うのです。

    うちには、これから中受か高校受験かを考える子もいるのですが、
    出来れば、高校から難関校にいってほしいけど、
    こつこつと通信講座ができる子じゃないし、
    親はいいかげん、くたびれてるし、
    結局、どうしていいかわからなくて、います。
    適当な塾もないし〜
    公立中高一貫コースあたりを受講するのがいちばんいいのかな。

  8. 【2734908】 投稿者: とおりすがり  (ID:HP76hH9b0fM) 投稿日時:2012年 10月 24日 06:53

    私立最難関大に都立から行きました。
    通信教育をこなせる子は受験で良い結果が出ていると担任団から言われました。

    勉強は積み重ね

    コツコツできるチカラを育てておくと
    親は精神的にも肉体的にも楽です。


    塾に行くから伸びるのではなく
    自分でやるから伸びるのです。

    自分の頭で考えられる人は社会に出ても活躍が期待できます。
    塾漬けの子は大学で失速…
    大学用の塾は少ないですから

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す