最終更新:

28
Comment

【45091】塾に行きたがらない娘

投稿者: こまったさん   (ID:K.7EiahfpeE) 投稿日時:2005年 02月 21日 12:11

4月から中3になる娘。
まだ塾に行ってません。
ここはどう?あそこはどう?と塾を勧めても聞く耳もたずです。
ちなみに学校の授業についていけないほど馬鹿ではありません。
内申は今のところ、体育以外は5です。
けれども、私立校対策というか、受験対策を何もやっておりません。
進研ゼミの添削は、定期テストのためにつかっています。
親のほうはZ会の添削のほうがいいだろうと思い、勝手に申し込んだのですがそれが気に入らなかったのかてもつけてくれません。
この先、内申がこのままだったら、私立の推薦をうけさせるしかないかなと考えています。
しかも、付属の私立がいいと・・・
それって考えが甘すぎるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【47337】 投稿者: うちもでした  (ID:5sbS1LRSI..) 投稿日時:2005年 02月 24日 12:41

    <参考になりました>さんへ。
    >中学2年の時点でどんな点に注目して志望校を決定されたのか、さしつかえなければおしえていただけないでしょうか。

    併願校、進学先とも、ご推察の通りです。志望校決定の理由は非常に単純で、以下のようなものでした。
    ? 同じ時期に集中的に学校を見たら、校舎の雰囲気や生徒の様子や受付の対応など、差がよくわかったので、感じのよかったところに進みたい。
    ? 実績では中高一貫私立だけれど、自分はマイペースタイプなので公立でみんなと一緒のスタートラインから始めたい。
    親は、高校の進学実績や進学先の大学の内容(天文学者ならそういう学科があるかとか、法曹希望ならロースクールが充実しているか)なんかをいっぱい調べたのですが、肩すかしされた気分でした。

    <こまった>さんへ。
    >Z会の夏期講習とかは利用されたのですか?

    親としては申込書を取り寄せて薦めてみたのですが、春の講習の失敗に懲りたらしく、利用しませんでした。
    勉強に使ったものは、?教科書、?駿台模試、?都立難関もぎ試験、?Z会通信添削三教科、?私立過去問題集、?英単語・熟語参考書(ゲリ単・ゲリ熟)、くらいです。Z会は、内容も難しく時間もかかるので、結局添削を出せたのは6割くらいだったと思います。そのほか大きかったのは、検定試験の勉強です。英検(準2級)、数検(3級)、漢検(3級)などは、パズル感覚で進んでやっていました。
    塾を利用しないと周囲からの刺激は少なくなりがちなので、家で公開模試の反省会をやりしました。駿台模試は帰ってくるたびに偏差値と志望校の位置関係を確認し、足りないところや弱みについて、どんな風に勉強するのかについて子供のほうが話すルールを作りました。親が押し付けないかわりに子供は説明する、ということになるでしょうか。
    今考えると、塾の失敗で一番勉強したのは、親のほうだったかもしれません。

  2. 【47411】 投稿者: こまったさん  (ID:K.7EiahfpeE) 投稿日時:2005年 02月 24日 14:48

    お返事ありがとうございました。
    まったく同じようにして、成果が上がるとは思いませんので娘と手探りのまま進めていこうと思います。
    Z会の問題につまずきが出るようでしたら、個人塾にでもお世話になり、補強していこうかと思いました。
    <うちもでした>さんのようにしっかりとしたお母様ならきっと、塾なしでもOKなんでしょうね・・・そして、息子さんもしっかりしてらっしゃる。
    娘の場合どうしても大手の進学塾は拒否反応を示すので、親がいろいろフォローしなくてはいけないとも思います。
    検定試験はまだ、英検4級と漢検3級しか持ってません。(恥ずかしい)
    出遅れている娘ですがこれから少しでも自覚を持って進んでいってくれるといいと思っております。

  3. 【47438】 投稿者: 感動!  (ID:/DOVEH5vDFM) 投稿日時:2005年 02月 24日 15:26

    うちもでしたさんのお話素晴らしいです!
    通信教材の雑誌の合格体験記?などに難関高に「塾なしで合格しました」
    とあるのを時々見ますが、なかなか詳しいことが分かりませんでした。
    少しお伺いしたいのですが、勉強中、疑問点が出てきた時はどうされましたか。
    また、現在、大学受験の勉強はどうされていますか?

  4. 【47449】 投稿者: 優秀だなあ  (ID:Jg3xErcl/AE) 投稿日時:2005年 02月 24日 15:47

    こまったさん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 検定試験はまだ、英検4級と漢検3級しか持ってません。(恥ずかしい)

    今度、中3になるんですよね。
    英検4級と漢検3級持っているなら、上等だと思うんだけど、それって「恥ずかしい」レベルなんだ・・・・・

  5. 【47598】 投稿者: こまったさん  (ID:K.7EiahfpeE) 投稿日時:2005年 02月 24日 20:24

    決して上等じゃないと思います。
    この間の英検のとき、友達は3級や、準2級をうけにいってて恥ずかしくて4級を受けに行くと言えなかったと申しておりましたから。
    それとも、娘の通う学校(普通の公立)が優秀なんですか?そんなことは無いと思いますが・・・

  6. 【47676】 投稿者: 某都立進学重点校生  (ID:K7RYfqNPkPY) 投稿日時:2005年 02月 24日 22:20

    現在高2の男子生徒です。

    友人で、塾に行かずに合格した人が一人います。
    その人は男子ですが、最後まで塾の講習も行かなかったようです。
    自分の性格と合ってるか考えて、結局参考書や過去問の自勉でがんばったそうです。
    かなり固い意志が必要なんだろうとは思いますが、こういった例もあるので一応まで。

    僕自身は親の勧めもあり、3年間塾に通いました。
    個人的には「塾」というシステム自体に疑問をもっており、塾は好きではなかったのですが、
    結果的には塾によって知識量も増え、国私立向けの勉強のおかげか高校の予習みたいなこともできました。

    参考になるかわかりませんが、(私の年は学区撤廃はあったものの共通問題でしたし…)お役に立つようならばと思います。

  7. 【48148】 投稿者: うちもでした  (ID:5sbS1LRSI..) 投稿日時:2005年 02月 25日 15:53

    息子にこの掲示板を見せましたところ、いくつかご参考になりそうな話がでてきましたのでお知らせいたします。
    まずZ会ですが、全部完璧にやろうと思わないほうがよく、添削の締め切りにこだわらず、出来るところを出来るだけやるというだけでも力がつくと申しておりました。特に数学は学校の進度と合わない場合があるので、無理に自分で予習するとロスが多いそうです。
    模試は復習を重視し、解答がわたってからもう一度答えをみながら解いてみて、自分で理解できたと思えればよしとしたとのこと。
    英語と数学は夏休みに、「範囲チェック」をしたそうです。出来るだけ薄い参考書(500円以下で売ってるペラペラなもの)と、Z会のカリキュラム表と、学校の教科書の目次を比べてみて、自分がやった範囲に漏れが無いかどうか確認し、やっていないところは出来なくてあたりまえと割り切り、12月までにZ会のテキストでカバーすることにしたそうです。理科と社会は冬休みに同じような「範囲チェック」をして、漏れが無いかどうか確認したとのことです。
    過去問は夏休みに都立共通問題のもの、12月ごろから都立独自問題と私立のものをやったそうです。過去問は過去3年の3科目を5校分として45もの数になるので、これを始めてからは、ためていたZ会の添削は全部あきらめてテキストを中心とした復習に切り替えたそうです。
    それから検定試験ですが、「今何級とか関係ないよ。あれは試験対策問題集を集中的にやれば比較的短期間で力つくから、マイペース型の人にはお勧め。英語は受験にもかなり役立つので中3の春と秋の2回のチャンスを有効につかえばいいよ」といっておりました。
    以上、つたない内容ですが、なにかのお役に立てばと思います。

  8. 【48192】 投稿者: うちも  (ID:5sbS1LRSI..) 投稿日時:2005年 02月 25日 16:57

    <感動!>さんへ。

    >勉強中、疑問点が出てきた時はどうされましたか。
    息子との話をもとに、簡単にまとめてお知らせします。塾に相談できませんでしたし、家庭教師もつけませんでしたので、基本的には自分で解答をみながら理解を進めたとのことです。なんども解答を読んでいると理解できた気分になってくるので、少し時間を置いてまた問題をやってみて、解ければ大丈夫と考えたそうです。その他、中学に検定試験を熱心に勧めてくれた先生がいたので、その先生に聞きに行くこともあったそうです。父親に聞くこともありましたが、英語はそこそこ役に立ったけれど数学はほとんどダメだったといっていました。

    >現在、大学受験の勉強はどうされていますか?
    入学時に、ペースがわかってから添削や予備校などを決めるということにしていたのですが、今までは学校のみでやってきました。学校の進度がかなり速く(数学は高1で数?の大半を終えてしまいます)サブテキストの課題も多かったこと、学校主催の土曜補習と夏期講習があったこと、部活や委員会の委員をやったことなどから、時間的余裕がなかったのがその理由です。
    これからについてはこんなふうに話し合っております。
    ・ 志望はとりあえず国立とし、あとで志望を私大に変えた場合でもセンター利用試験を使えるようにする。
    ・ 次の春休みに志望大学をいくつか具体的に決め、センター試験を含めた受験科目を調べて、シラバスをみながら受験する5教科7〜8科目を意識して、2年の夏期講習や3年の選択科目を決める。
    ・ 理系を考えており、私立一貫校に比べると数?/数Cと理科に割ける時間が少ないので、3年になって時間をかけられるように2年のうちに国語、英語、社会、数学?Bまでをしっかりやっておく。部活は2年で終わるので、2年は添削、3年は添削を続けるか予備校に切り替えるか改めて考える。
    私はあいかわらず予備校のパンフレットを集めて、いざ行くことになったときの費用を準備しているのですが、こればかりは本人次第と思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す