最終更新:

30
Comment

【80295】公立中について

投稿者: 社会親父   (ID:iA8RAQGRq/U) 投稿日時:2005年 04月 20日 17:09

息子は、無理やり教え込み、いわゆる中堅の私立中にいれました。
もちろん、模試の偏差値を検討し、
本人の性格を考え、私立とはいえ、
地方の公立のようなのどかな学校です。
なぜ、公立にして、私立にしたのか?
それには、訳があります。

妻の長期入院もあり、5年生の息子の勉強を見るはめに。
小学校の成績が、悲惨きわまりない現実に直面。
原因を探ると「国語の読み書き」が出来ない、
「読解力がない」ここに起因し、
算数も、理科も、社会もすべての問題はここに集約されました。

塾ももはや、集団では、到底追いつけず。
個別で、算数、国語、理科をお願いし。
僕がスパルタで「社会」を教えました。
本当に、子供に野球を教える星一徹のように(言いすぎ!?)。

ここで、さらなる問題が・・・
息子は、すこぶる友達付き合いのいい奴で、
休みなどはひっきりなしに友達からの誘いがあり、
さすが、友達のキャラをしっている親父としては、
「断れ!」ともいいずらく、、半ば黙認しました。

僕も中高一貫で、中学から電車とバスで1時間かけて学校に通っていました。
甘えん坊の一人っ子だったので、1人で通学することが、
初めての親離れだったことを思い出し・・・

この子の独立心のためにも、電車通学の私立中学を探しました。
もちろん、悲惨な成績(国語力は簡単に実力がつかない)のため、
私立中全滅の危機もあり、越境できる公立中も押さえに探しました。
もともと、勉強の習慣が無い息子でしたので、
偏差値は思いのほか上がりません。
そこで、受験校の見直しをし、合格率30%、50%の学校を受けさせました。
幸い、メチャクチャ運が強い息子は現在の学校に入学。

結果は想像以上に学校があっているらしく
同じような境遇の友達が多いことが、要因と思います。
以前はゲームの話題ばかりの息子が、
成績の良い友達に勉強のコツを聞いたり。
落ちこぼれそう友達の家に行って、皆で勉強の手助けをしています。
「何故、勉強が必要か」がようやくわかりかけたようです。

公立中とちがい、私立は成績の順番もわかり、
主要科目は成績別に振り分けられます。
かといって、ギスギスしたところもなく。
自分が、どのポジションにいるのか?
成績上位者とどこがちがうのか?
冷静に対処しているようです。

偏差値も所詮、そのようなもではないでしょうか。
自分を客観的に見る、大人になる大事な道筋です。
社会にでれば、努力が報われないこともままあります。
努力の方向性と結果が、ストレートに出るのは今だけです。

受験と同様、「社会」だけのスパルタ、今もやっています。
「社会」だけは、学年一番です。
だから、努力は報われる。
実感させるのが一番です。

現在、中学2年、いよいよ国語力をつけるべく、
考えています。
偏差値で「汲々としてしまいがち」なのは、よくあること。
目くじらをたてるほどの問題ではありません。
かえって、この基準が存在しないと、無駄が多く、
なにより、子供が不幸です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【83106】 投稿者: 世間知らずな父親  (ID:LkI2XROpo52) 投稿日時:2005年 04月 25日 23:02

    公立中、私立中 選択の幅があって大変よいと思います。
    私の子供の頃はこのような選択などなかったかと思います。
    もちろん、育った環境が地方であったのも
    選択できない理由のひとつでしょうが…

    実は私の子供も私立中学受験をしました。
    しかし結果は公立の中学を選択したのですが…

    今、中3になり高校受験に向かっているところです。

    思うのですが、中学受験での私立の選択と
    高校受験での私立の選択と意味合いが異なるような気がします。

    中学受験は親の力、高校受験は子供の力と思ってしまうのです。
    この為、中学受験での私立の選択はやはり親の考え方に左右される
    そんな気がします。

    子供の特性を考慮に入れて良かれと決断して私立を選択する
    これは親として非常に重大で責任の重い選択ではなかったかと
    そのお気持ちを思うと言葉に言い尽くせぬものを感じざるをえません。
    同様に、公立の選択もまた同様かとも思いますが
    公立中学から高校受験で公立高と私立高の選択ができるので
    その分多少は気持ちの持ち方も違うかもしれません。

    また、子供の成長にとって環境は重要な要素だと思います。
    公立中は親と子供が一緒になって成長する環境のように
    思えてなりません。
    それはやはり、高校受験が子供の意思を尊重した学校選択を
    する(又は学校の教師、塾の講師、親の意見、子供の学力等
    で決定する)からなのかもしれません。
    この点、私立に通われている子供さんにとってどのような
    環境なのでしょうか??
    親にとって子供と共に成長する環境なのでしょうか
    それとも、子供同士のびのびと成長できる
    まるで温室のような環境なのでしょうか??
    私立に通う子供がいないのでよく分かりません。

  2. 【83145】 投稿者: 華  (ID:./Us80.R6H2) 投稿日時:2005年 04月 26日 00:43

    上の息子が東京の公立中、下の娘が私立中に通っております。
    夫婦とも地方の公立出身、息子は主人の転勤もあり今の中学が2校目です。

    息子は中学入学当時、地方在住だった為近所の公立中へ進学し、主人の転勤に伴い東京の公立中に転校致しました。
    娘は本人の希望もあって私立中へのかけこみ受験、何とか中堅私立中に進学が決まり、この春から元気に通学しております。

    驚いたことは、娘が毎日「学校が楽しい、日曜日も学校に行きたい!」と言いつづけている事です。
    学校が楽しくて仕方がないなんて!
    私も主人も息子もそれなりに中学生活を楽しんでいましたが「学校が最高に楽しい!」と思ったことはありませんでした。

    私立には校風があります。
    当たり前のことのように思いますが、公立出身の私達夫婦は「校風」というあいまいな基準より、「偏差値」「進学実績」という経験済みの尺度で学校を評価してしまう傾向にありました。
    さすがに私(母)は近くで娘の頑張りを見ていましたし、中学受験の厳しさを娘を通して経験しましたので、本人が希望する中学に進学させてあげたいと思うようになりましたが、主人はなかなか理解できないようでした。
    ですから中堅校(Yで50)に進学が決まった時、主人などは「こんな高額な学費を払う価値があるのか?」とかなりご機嫌ななめでした。
    しかし毎日顔を輝かせ楽しそうに通学する娘を見ていると、私立中を選ぶ基準と高校受験での学校選びとは別次元であるのだとつくづく思います。
    もちろん高校にも個性があります。
    しかし思春期の六年間を一つの学び舎で過ごす意味は大きいようです。
    先生に愛され友人に恵まれ、練られたカリキュラムのもと夢を実現するために勉強に励む…。

    息子は今公立中三年で、受験に向け勉強中です。
    私立高を希望していますが国立、都立も視野に入れているため、内申対策が大変です。
    一方で私立高向けの塾に通い、難問と格闘する毎日。
    私が「最近、学校はどう?」と聞くと、返ってくる答えはいつも同じです。
    「別に…普通。」
    私も中学時代はそうだったなぁ…。
    公立しか知らなかったら 息子のこの返答に何も思う事もなかったでしょう。

    多分偏差値からいうと息子のほうが良い学校に行くだろうし、今息子がしているレベルの問題を娘が中3で解けているかどうかは疑問です。
    しかし正直に言うと、息子にも娘が過ごすであろう六年間を与えてあげたかった。

    私立中、公立中の子供を持つ親の正直な感想です。

    最後に
    >中学受験は親の力、高校受験は子供の力と思ってしまうのです。
    この為、中学受験での私立の選択はやはり親の考え方に左右される
    そんな気がします。

    すべて親主導でいくとそうなるでしょう。
    しかし学校説明会やオープンスクール、学園祭などを通して、子供なりに自分に合う学校を選んでいきます。
    我が家の場合、親がすすめても娘が拒否した学校がありましたし、反対に娘が強く受験を希望した学校もありました。
    今の学校も娘が自ら好きになった学校の一つです。

  3. 【83149】 投稿者: 苦瓜  (ID:BN5yZkWOdiY) 投稿日時:2005年 04月 26日 00:51

    けっきょく中学受験を通して父と子の
    きずなが強まった、それが良かった、
    そこに中学受験の意味があったということを、
    社会親父どのはおっしゃりたかったのでは...

    中学に入っても「社会だけスパルタ」を続けられ、
    みごと学年一位。努力のたいせつさを子に教える父。

    2年になったら、今度は国語力をどうにかしなければ、
    と勉強の方向性を大局的に考える父。素敵じゃあないですか!

    親の関与については、いろいろ議論がありましょうが、
    ちょっとうらやましくもあります。
    むしろ、中学生であっても、そうありたいと思います。

    もっとも、そうなると私立、公立は関係ないですね。

    うちは公立組ですが、学校がたよりない分、かえって
    なんとかしてやろうと、親のほうが前につんのめっています。



  4. 【83161】 投稿者: 条件が違いすぎて  (ID:zPSOBBeezVI) 投稿日時:2005年 04月 26日 01:16

    華 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 上の息子が東京の公立中、下の娘が私立中に通っております。
    > 夫婦とも地方の公立出身、息子は主人の転勤もあり今の中学が2校目です。

    転校生の中3の息子さんと、中1になったばかりのお嬢さんを
    比較するのは無理がありませんか?

  5. 【83240】 投稿者: 華  (ID:./Us80.R6H2) 投稿日時:2005年 04月 26日 09:33

    公立中については、現在の息子の学校の様子だけではなく、転校前の公立中、また私自身が公立中に通っていたことをふまえたうえで、私立中に通っている娘とのあまりの違いに驚いた次第です。
    公立が悪いと申しているのではありません。
    何度も申し上げているように私が公立出身ですし、それについて不満があったわけでもありませんでした。
    ただ、私立中を知ってしまった今は…

  6. 【83271】 投稿者: むむむ  (ID:GCKpBUXcBMw) 投稿日時:2005年 04月 26日 10:16

    恐らく、学校に何を、何処まで求めるかによって違ってくるのではないでしょうか。
    高い学費が必要な私立校がその分、公立よりもきめの細かいサービスをして下さるのは
    ある意味、当然かもしれません。
    しかし、学費が安く済むというのも一部の親にとっては大きな魅力であることも事実ですよね。

    また、私立と生徒の相性みたいなものでも違ってくると思います。
    華様のお嬢様の場合は学校とお嬢様の相性がピッタリだったようで本当に良かったですね。
    ただ、よく調べて入学させた私立でも子供との相性が余り合わず、苦労する話も聞きます。

  7. 【83485】 投稿者: 条件が違いすぎて  (ID:bikmj1cPmZI) 投稿日時:2005年 04月 26日 17:13

    華 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 公立中については、現在の息子の学校の様子だけではなく、転校前の公立中、また私自身が公立中に通っていたことをふまえたうえで、私立中に通っている娘とのあまりの違いに驚いた次第です。

    まず第一に男の子と女の子の口の重さの違いを無視しています
    第2に転校生であること、受験生であることを無視しています

    > 公立が悪いと申しているのではありません。
    > 何度も申し上げているように私が公立出身ですし、それについて不満があったわけでもありませんでした。
    > ただ、私立中を知ってしまった今は…

    お気持は了解しています
    ただ比較のしかたが安易すぎると指摘しました


  8. 【83541】 投稿者: 世間知らずな父親  (ID:LkI2XROpo52) 投稿日時:2005年 04月 26日 19:56

    ー華ーさん、貴重なご意見ありがとうございます。

    >すべて親主導でいくとそうなるでしょう。
    しかし学校説明会やオープンスクール、学園祭などを通して、子供なりに自分に合う学校を選んでいきます。
    我が家の場合、親がすすめても娘が拒否した学校がありましたし、反対に娘が強く受験を希望した学校もありました。
    今の学校も娘が自ら好きになった学校の一つです。

    確かにそうですね。親子のコミニュケーションが上手くいっているご家庭だと思います。
    私立の中学を受験する場合、学校説明会等ほんとに行く回数も増えます。
    私の場合も同様でした。おかげで電車の乗り方、車の道順も覚え
    子供もこの学校に通うのかなと思いながら教室も見て廻りました。
    子供の通っている塾で独自に行われた説明会に参加した時には、授業中教室に入り
    授業の様子などを見ることもできましたし、某キリスト系の学校での
    クリスマス礼拝などは感動ものでした。
    子供も親もあこがれ、どこの学校に行きたいかを話すことが多くなり
    それが楽しくもありました。子供も本当にがんばって勉強したと思います。

    中学受験は親の力と言うのを私なりに考えてみますと
    ひとえに子供にとって親に対する依存心の度合いの違いだと思います。
    思春期をむかえる前の中学受験は親の思いを子供は素直に捕らえ
    親の願いをかなえようとするのだと思われるのです。
    それだけ親と子供の距離が近い状態なのかもしれません。

    中学受験での合格発表掲示板の前で一喜一憂するのは子供より
    親の方が強く、記載されていない子供の受験番号を見る親の落胆に
    子供の方が慰めるでもなく、どうしてよいのか分からず
    戸惑っている姿が印象的でした。

    高校受験は思春期をむかえ、自立心が芽生え親の願いや思いより
    子供自身の勉強に対する心構えの方が強く
    いくら親ががんばったところでただから回りすることのほうが
    多いような気がします。

    確かに子供が合格していれば通わせてあげたかった
    そんなすばらしい学校であれば…
    率直な親としての思いです。
    しかし、すべり止めをけって公立の中学校に進学を希望したのは
    子供の方です。親としてはあれだけ受験勉強をがんばったのだから
    すべり止めでもいいのではないかと話したのですが…

    どうも受験勉強を通して子供なりにいろいろと考え、成長したからなのかもしれません
    子供にとって初めての挫折、それを自分自身の力で乗り越えようと
    するとき、急激に成長したかのような子供の態度に
    ただ親としてとまどうばかりでした。

    私立受験で得たものは計り知れないほど多いと感じています。

    一つに中学から高校進学という意識よりもすでに大学受験という視野に立ち
    どう中学生活を過ごすかという考えを持ったこと。

    二つ目に小学校で習うこと以上の知識を得たことによって
    中学校での最初の成績で優位に立つことができたことです。

    受身の勉強ではなく、自分の意思で知識を勝ち取ろうとする勉強を
    意識しながら中学生活を送ることができたことが何よりの成長なのかもしれません

    親としてすばらしい環境で子供を学ばせてあげたい。
    子供が自分から進んで行きたがる学校に行かせてあげたい。
    しかし、子供にとって自分の意思で選択し、自分の努力で勝ち取る
    その心の強さ、成長を前にすると
    公立中学での生活も子供にとってすばらしいものとなるような気がします。
    進学塾でもまれ、中学生活で内申を得るために神経を使う。
    親として手を差し伸べてしまいたくなる思いをこらえ
    ただ、強くたくましく成長して欲しいと願う
    自分の力で希望を手繰り寄せるそんな成長を願うのは
    無理なことなのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す