最終更新:

30
Comment

【80295】公立中について

投稿者: 社会親父   (ID:iA8RAQGRq/U) 投稿日時:2005年 04月 20日 17:09

息子は、無理やり教え込み、いわゆる中堅の私立中にいれました。
もちろん、模試の偏差値を検討し、
本人の性格を考え、私立とはいえ、
地方の公立のようなのどかな学校です。
なぜ、公立にして、私立にしたのか?
それには、訳があります。

妻の長期入院もあり、5年生の息子の勉強を見るはめに。
小学校の成績が、悲惨きわまりない現実に直面。
原因を探ると「国語の読み書き」が出来ない、
「読解力がない」ここに起因し、
算数も、理科も、社会もすべての問題はここに集約されました。

塾ももはや、集団では、到底追いつけず。
個別で、算数、国語、理科をお願いし。
僕がスパルタで「社会」を教えました。
本当に、子供に野球を教える星一徹のように(言いすぎ!?)。

ここで、さらなる問題が・・・
息子は、すこぶる友達付き合いのいい奴で、
休みなどはひっきりなしに友達からの誘いがあり、
さすが、友達のキャラをしっている親父としては、
「断れ!」ともいいずらく、、半ば黙認しました。

僕も中高一貫で、中学から電車とバスで1時間かけて学校に通っていました。
甘えん坊の一人っ子だったので、1人で通学することが、
初めての親離れだったことを思い出し・・・

この子の独立心のためにも、電車通学の私立中学を探しました。
もちろん、悲惨な成績(国語力は簡単に実力がつかない)のため、
私立中全滅の危機もあり、越境できる公立中も押さえに探しました。
もともと、勉強の習慣が無い息子でしたので、
偏差値は思いのほか上がりません。
そこで、受験校の見直しをし、合格率30%、50%の学校を受けさせました。
幸い、メチャクチャ運が強い息子は現在の学校に入学。

結果は想像以上に学校があっているらしく
同じような境遇の友達が多いことが、要因と思います。
以前はゲームの話題ばかりの息子が、
成績の良い友達に勉強のコツを聞いたり。
落ちこぼれそう友達の家に行って、皆で勉強の手助けをしています。
「何故、勉強が必要か」がようやくわかりかけたようです。

公立中とちがい、私立は成績の順番もわかり、
主要科目は成績別に振り分けられます。
かといって、ギスギスしたところもなく。
自分が、どのポジションにいるのか?
成績上位者とどこがちがうのか?
冷静に対処しているようです。

偏差値も所詮、そのようなもではないでしょうか。
自分を客観的に見る、大人になる大事な道筋です。
社会にでれば、努力が報われないこともままあります。
努力の方向性と結果が、ストレートに出るのは今だけです。

受験と同様、「社会」だけのスパルタ、今もやっています。
「社会」だけは、学年一番です。
だから、努力は報われる。
実感させるのが一番です。

現在、中学2年、いよいよ国語力をつけるべく、
考えています。
偏差値で「汲々としてしまいがち」なのは、よくあること。
目くじらをたてるほどの問題ではありません。
かえって、この基準が存在しないと、無駄が多く、
なにより、子供が不幸です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【83622】 投稿者: 華  (ID:./Us80.R6H2) 投稿日時:2005年 04月 26日 23:00

    世間知らずな父親 様

    お嬢様の強い意思のもと、ご家族で納得したうえでの公立進学ならば、それがベストな選択と思います。
    私立中に進学しますと大概の場合6年間、場合によっては10年間同じ学校への通学となります。
    お子さんの中に納得できない思いがある場合、あるいは校風が合わなかった場合は却って公立中に通うより不本意な思春期を送らざるをえないリスクがあると思います。

    公立中からの高校進学は大多数の親が経験してきた道ですから、親として心配しつつもアドバイスが出来たり、子供を信じて見守ってあげることが出来ますよね。
    内申の大切さなどは親じゃないとわからなかったり…。
    我が家の息子はどうも内申をないがしろにするきらいがあり、悩ましいところです。

    お嬢さんにとって納得のいく高校受験ができますようお祈りいたしております。

  2. 【84050】 投稿者: 世間  (ID:LkI2XROpo52) 投稿日時:2005年 04月 27日 18:50

    華様 いろいろとありがとうございました。

    >お子さんの中に納得できない思いがある場合、あるいは校風が合わなかった場合は却って公立中に通うより不本意な思春期を送らざるをえないリスクがあると思います。

    子供の通っている公立中でもクラスで何人か登校拒否の生徒がいました。
    中3となり登校拒否の生徒の一人と友達でいた子供は
    同じクラスとなり、毎朝いっしょに通学していましたがやはり
    学校に通わなくなり、子供は一人で通学しています。
    おもな原因は悪口、いじめなのだと思っています。
    子供も悪口を言われながら学校生活を送っています。
    いつ自分の子供が登校拒否になっても不思議ではない状況だと思います。

    また、授業についてはどうしても基礎的な内容が多く進み具合も遅いとこぼしていました。
    受験について考えてみると、子供の通っている学校は難しいと思います。

    今、子供は登校拒否の友達に何とか学校に行くように働きかけています。
    どうすれば学校生活を送ることができるかを考え、その友達と話すことが多いです。
    私もその友達のことについて子供と話すこともあります。

    残念ながら公立も私立も不本意な思春期を送るお子さんがいらっしゃると思います。
    この時、私立だから、公立だからと考えることは難しいのではないかと感じます。

    >内申の大切さなどは親じゃないとわからなかったり…。
    我が家の息子はどうも内申をないがしろにするきらいがあり、悩ましいところです。

    子供いわく、「どうして他人に自分の進路を決定されなければならないの?」
    内申について率直な意見です。
    私にはそれについて十分な答えを持っていません。
    この為学校生活で授業態度など神経を使いながらも。
    自分の主張が勝りその結果、我が家の子供も内申をないがしろにしています。

    華様のお子様が無事志望校にご入学されることを心よりお祈りしています。

  3. 【84157】 投稿者: よくわからないのですが  (ID:6wEffRBzWaA) 投稿日時:2005年 04月 27日 21:59

    世間 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 子供いわく、「どうして他人に自分の進路を決定されなければならないの?」
    > 内申について率直な意見です。

    ここの意味がよくわからなかったのですが・・
    世間さんのところの中学校では先生の許可がないと進路を決められないのですか?
    それとも内申書を先生につけられるから、それによって進路がある程度決まってしまう、
    という意味ですか?

    前者でしたら、大変ですねえ、とは思いますが
    私ならどんなことをしても子どもの希望の学校を受験させます
    後者でしたら、甘ったれた子どもの理屈にすぎないと思います

    > 私にはそれについて十分な答えを持っていません。

    社会では他者の評価から逃げる事はできませんし、
    自分の希望を通すためにはルールに従う努力も必要でしょう
    それに私立高の一般受験なら内申の影響は少ないですから・・
    内申書のせいで思うような進路に進めない、というのは責任転嫁だよ、
    と私なら言います

    > この為学校生活で授業態度など神経を使いながらも。
    > 自分の主張が勝りその結果、我が家の子供も内申をないがしろにしています。

    お子様の主張を生かせる受験もきっとありますよ
    高校受験は、子ども時代を卒業してどう生きていくかを
    我が子と話し合う大きなチャンスだと思います

  4. 【84159】 投稿者: 世間知らずな父親  (ID:LkI2XROpo52) 投稿日時:2005年 04月 27日 21:55

    投稿者名を間違えておりました。

      世間 ではなく 世間知らずな父親です。

      すいませんでした。

  5. 【84215】 投稿者: 世間しらずな父親  (ID:LkI2XROpo52) 投稿日時:2005年 04月 27日 23:22

    よくわからないのですが様

    >世間さんのところの中学校では先生の許可がないと進路を決められないのですか?
    それとも内申書を先生につけられるから、それによって進路がある程度決まってしまう、
    という意味ですか?

    言葉が足りずにすいませんです。
    子供は中学受験を体験していました。そして中学受験は内申はなく
    入学試験のみの成績で合否を決めていました
    そのような過程が子供にとって当たり前のように思っているようなのです
    大学受験もまた同様ですね。

    公立高校や私立高校の推薦など内申の得点に左右されます
    高校受験ではどうしてもすべり止めの高校を受験しなければなりません
    浪人して再受験をするということに抵抗があります。
    また、試験時の体調不良など想像できないことも想定されます。

    子供は中学受験同様試験の得点で合格することを考えています。
    しかし、私としてはどうしても内申を引き上げ
    できるならば併願として私立高校の推薦で合格を取得し
    改めて入試試験で存分にがんばって欲しいと思っています。
    また、ほとんど公立高校の選択は内申で決定される部分もまた
    否定できません。
    また、国立受験では優秀な学生が多くそのほとんどが
    内申でも上位に位置される成績を収めています。
    合格ライン上での争いの場合、内申も参考とされるケースもあると
    聞き及んでいます。

    >先生の許可がないと進路を決められないのですか

    同じ言葉を子供からも言われました。
    親として内申の大切さを説明した時に内申という制度に疑問をもった
    発言です。子供としては公立高校受験さえ純粋に入試試験の得点で
    合否を決めて欲しいと思っているふしがあります。
    公立の場合、内申を無視して行きたい高校を受験するのには
    難しさがあると説明するのに、私立、公立の違いを説明できないのです。

    >社会では他者の評価から逃げる事はできませんし、
    自分の希望を通すためにはルールに従う努力も必要でしょう
    それに私立高の一般受験なら内申の影響は少ないですから・・
    内申書のせいで思うような進路に進めない、というのは責任転嫁だよ、
    と私なら言います

    現実的な社会のルールで成り立っている他者の評価を理解すること
    これは本当に必要だと思います。
    特に中3の成績が私立高校の推薦基準になっていますので
    どれくらいの成績でなければいけないかを子供なりに
    理解し、具体的に成績を意識しながら勉強をしなければならないこと
    同時に、入試試験に向けての勉強もしなければならず
    また、某私立高校の推薦基準で英検2級以上取得という方法もあることから
    英検対策の勉強を始めました。(中2の内に英検準2級を取得済み)
    そのバランスを悪くすることが多く内申をないがしろにする傾向があるということです。

    よくわからないのですが様のご意見は本当に良くわかりますし
    その通りだと思います。
    そしてこれは甘ったれた私の理屈に過ぎないのかもしれません。

    >私ならどんなことをしても子どもの希望の学校を受験させます

    子供の意識と同じです、どんなことをしても希望の学校を受験する気でいます。
    そしてその希望の学校の選択も行きたい大学を視野に入れて
    その高校の進学実績などを考慮して決めているのも子供自身なのです。

    私は子供の後を追いかけるようにして、ただ心配しながら
    甘ったれた理屈をこねているだけ、本当に世間知らずな父親なのです。


  6. 【84261】 投稿者: よくわからないのですが  (ID:6wEffRBzWaA) 投稿日時:2005年 04月 28日 01:29

    世間しらずな父親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お名前と内容がよくわからず少し的外れなレスで申し訳ありません
    お話の内容から国立か公立高校がお子様の第一志望なのだろうと思います
    うちの子は中2時点で、3教科しか勉強したくない、という
    安易な理由で私立一般受験一本勝負を選択しましたので
    私は公立受験や私立の推薦を狙う場合についてあまり詳しくありませんが・・

    > 子供は中学受験同様試験の得点で合格することを考えています。
    > しかし、私としてはどうしても内申を引き上げ
    > できるならば併願として私立高校の推薦で合格を取得し
    > 改めて入試試験で存分にがんばって欲しいと思っています。

    ケースはまったく違いますが、我が家の場合も子どもが私立難関に志望校を決めてしまい、
    一般受験一本という危険な賭けにでるのを、私もまたはらはら、おろおろと見ていました
    もちろん滑り止めを含めての一般受験なので高校浪人はないと思っていましたが、
    それでもできれば公立も視野にいれて内申点も確保してほしいと
    世間知らずな父親さんとまったく同じことを考えていました

    > また、国立受験では優秀な学生が多くそのほとんどが
    > 内申でも上位に位置される成績を収めています。
    > 合格ライン上での争いの場合、内申も参考とされるケースもあると
    > 聞き及んでいます。

    私も子どもに何十回も「いくら私立は内申は見ないと言っても
    ボーダー上になれば見ないわけがない」
    「だから内申点もとっておきなさい」と言っておりました
    大人の考える事はみんな同じですね(^^)

    > 子供としては公立高校受験さえ純粋に入試試験の得点で
    > 合否を決めて欲しいと思っているふしがあります。
    > 公立の場合、内申を無視して行きたい高校を受験するのには
    > 難しさがあると説明するのに、私立、公立の違いを説明できないのです。

    ちょっとここがまだよくわかりませんが・・
    公立高校は内申○%当日点○%とはっきりルールを決めていますよね?
    内申を重く見る公立高校では数学や英語の能力だけではなく、生徒のあらゆる長所を考慮して選考を行うのだと私は理解しています
    私立の推薦入試もそういう方式と考えられますね
    あらゆる長所(または短所)は内申点と表現される。
    一方で頭の中身がよければ性格悪くても運動神経がなくてもかまわないという高校もある。

    中学受験でも2科受験と4科受験、面接があったりなかったり。
    大学では受験科目に幅があります
    選考のルールは試験する側が決めるのであり、受験者ではありません
    勝ちたければルールや法則を熟知して挑むことが最低限必要ですね
    それはどんな試験でも(ゲームでも)同様と思います
    中学3年生はそれが理解できないほど幼くはないと思います

    > 子供の意識と同じです、どんなことをしても希望の学校を受験する気でいます。
    > そしてその希望の学校の選択も行きたい大学を視野に入れて
    > その高校の進学実績などを考慮して決めているのも子供自身なのです。

    先のことまで考えて志望校を決めているのは素晴らしいと思いますが
    問題は受験できるかどうかではなくて、合格できるかどうかですよね
    中2ですとその辺りの真剣さがまだ今1つだったのではないでしょうか
    これから中3になるとお子様の意識もどんどん変わっていくでしょう

    また僭越ながら言ってしまいますと、
    お父様は少し安全策にこだわりすぎているようにも思います
    そのお気持は大変よくわかりますが・・
    お子様がどうしても偏差値一本で勝負したいとおっしゃるなら、そういう評価をしてくれる高校を複数受験されれば良いと思います
    滑り止め校のランクは多少下がってしまうでしょうが、本人がそれを承知でやるというなら仕方ないでしょう
    結局はその子の人生なのですから。
    高校受験はそういう意味でも本人の受験という意味合いが大きいです

    > 私は子供の後を追いかけるようにして、ただ心配しながら
    > 甘ったれた理屈をこねているだけ、本当に世間知らずな父親なのです。

    1年前の私も同様でした
    何度、子どもと大喧嘩したでしょうか
    「学校生活もちゃんとしなさい」「志望校は安全なところでいいじゃない」
    これが私の言い分でした
    一途に走った子どもが、失敗し傷ついた時にはもう立ち上がれないのではないか。
    それを何よりも恐れていました
    でも大人になろうとする子どもに親ができることは、言うべきことを言うことだけでした
    たぶん、この子は失敗するだろう、でもどんな結果になっても親も受け入れようと
    開き直るところまで行ったのは・・中3の秋くらいだったと思います

    子どもはずっと1人で走り続け・・
    不思議なことに試験の直前には、どんどん顔が明るくなっていきました
    もうすぐ受験が終わるね、と言うのです
    やるだけやったから結果はどうなってもいい。
    終わって高校生になるのが楽しみだと。
    結果的に志望校になぜか合格し、親は子どもにシャッポを脱いだ形になりました
    でも、もし第2、第3志望に決まったとしても今は親子で笑っていられたと思います
    本当は1年前に、この子はもう私の翼の下から出ていたのだと今は、わかります
    世間知らずな父親さまにも、そんな日が来ると思いますよ

  7. 【84578】 投稿者: 現実的なこと  (ID:wWqcYL1MBhE) 投稿日時:2005年 04月 28日 17:59

    内申ってそんなにとりにくいものですか?
    学力だけで受験しようという頼もしいお子さんなら、賢くて、騒いだりサボったりという
    あきらかなマイナス行動はしないと思いますし、だったらたとえ先生とそりが合わなくても
    5段階評価で4は取れますよね。
    正直なところ、得意不得意をならして平均で4なら絶対評価の今は簡単に取れますよ。
    内申では部活で目立った活躍をしたかどうかより、出席日数の方が重要です。
    公立でも私立でも、まずそこを見ます。
    学力が高くて模試の結果が安定して良いなら、ちゃんと学校に行っていさえすれば
    もう内申のために無駄な心配は要らないんじゃないかと思うんですが。
    うちの県の最難関公立高校でも、オール4にも足りない内申で合格したなんて話は
    ごく普通に聞きます。受験のために有効な時間の使い方を考えたら、普通に勉強して
    一般受験でボーダーより高い点数を取るほうがはるかに楽で確実です。
    そして、実力に応じて確実に受かりそうなところも含めた受験校を日程をにらみながら
    いくつか選んで確実に出願しておけばいいのです。同じレベルの学校ばかりとか、
    日程がくっつきすぎとか受験校が無駄に多すぎるとかいうミスに気をつければ、よほどの
    ことがない限り全滅はないはずです。
    お子さんはその辺を先に理解しているのでは。

    私は高校受験をしていないので内申なんて気にしたこともないまま来ましたが、
    友人があまりに内申内申というのでよく聞いてみたら、都立高校は昔は内申で合格を
    決められていた上、相対評価でクラスに「5」は3人と決められていたため、
    「5」の取り合いで中3になるとクラスメイトが全員ライバルになり、殺伐とした
    雰囲気になっていき、さらに私立中学から転校してきてオール5をかっさらって
    上位都立にはいる子まで出現したりしたので、その恐怖が忘れられなくて、
    ということでした。
    しかし、絶対評価のおかげか、受験の配点での内申の比重ががどんどん下がっていく
    おかげか、友人のお子さんのクラスでも励ましあって受験、というとてもいい雰囲気で
    受験期をすごすのを見て、認識が変わったそうです。
    親世代の思っている内申とは、ずいぶん違うかもしれませんよ。

    そうは言ってもまだ心配、というのもわかりますが、学校説明会での個別相談などで
    相談されてみたらどうかと思います。中学校の成績より模試の結果を見るところも
    ありますから。そこで併願の合格が取れそうなら利用されれば。

  8. 【84642】 投稿者: 世間知らずな父親  (ID:LkI2XROpo52) 投稿日時:2005年 04月 28日 20:51

    よくわからないのですが様、現実的なこと様、心温まる励まし、ご意見ありがとうございます。

    >選考のルールは試験する側が決めるのであり、受験者ではありません
    勝ちたければルールや法則を熟知して挑むことが最低限必要ですね
    それはどんな試験でも(ゲームでも)同様と思います
    中学3年生はそれが理解できないほど幼くはないと思います

    矛盾していると思われることを書かせてください。
    私は高校までは基礎教育、大学からが専門職の勉強を行うと考えています。
    もちろん高校で専門職の勉強をされるお子さんもいらっしゃると思います。
    高校受験と言われているのはもっぱら普通科高校を指しますよね。
    しかし程度の差があれ基礎教育を学ぶことになります、どの普通科の高校でも…

    ある塾の講師が言っていたのですが、公立高校で大学受験についての
    対策は塾で行う方が多いと…

    大学受験を意識されているお子さんにとって高校生活は3年間の限りある
    大事な日々、それなのに高校受験以上に長い期間受験勉強をしなければなりません。
    大学受験を意識される限り、どの高校でも受験勉強は必要な課題となります。
    それが、難易度の高い大学であればあるほど…

    私にとって子供の中学受験失敗から得たものは、学ぶということはどういうことなのか
    ということを真剣に考え、それを実行することでした。

    学ぶことは本来楽しいことだと子供に分かって欲しかったのです。
    学ぶことに自由になって欲しかったのです。
    子供の机の上には小学校で使用する参考書、高校で使用する問題集などがあります。
    分からないこと思ったところは小学校の参考書を読み、理解できる分野であれば
    高校の問題集を解く、特別恥ずかしいとも、凄い事だとも本人は意識していません。
    むしろ楽しんで検定試験を受けていましたし。いまだに理科が良く分からず
    小学校の参考書をずっと読んでいました。
    中学生が小学校の勉強しても、高校の勉強をしても良いのではないか
    本人が知りたいと思い、学びたいと思うのであれば…

    中2で通っていた塾は進学塾ではなく、個別指導の塾を選び本人の学びたいと思うものを
    重点的に学んでいました。(学校対策や受験対策は無視して欲しいと頼み込んだのです
    唯一その塾の模試を除いては)
    自然と検定試験で級があがればやる気になり、古文など興味があるものは
    すでに中学の古文を終わらせ、高校の分野に入るまでになっていました。

    長い道のりだと思うのです。受験とは。だから楽しんで学んで欲しい
    基礎的な学問を大事にして欲しい。問題が解ける、解けないということを
    意識するより、知ることを発見することを大切にしてほしい。
    そのことに夢中になり肝心な高校受験対策も中3になる2ヶ月くらい前
    そこから始まりました。
    そして某有名な進学塾に入校し内申について、併願について話すようになりました。
    しかし、よくわからない様の言われるように、子供もすでに行きたい高校や
    行きたい大学を意識していたようです。
    将来こんなことをやってみたいそう思っているようです
    具体的には教えてもらえませんが…

    >お父様は少し安全策にこだわりすぎているようにも思います
    そのお気持は大変よくわかりますが・・

    私の基本的な考えは無理しないように、楽しむように子供にとって
    つらくならないように考えてあげることだと思っています。
    子供の人生、子供が主役です。そして主役だからこそ責任も自分自身取らなければなりません。

    それだからこそ、優しく受け止める側でい続けたいと願っています。

    >たぶん、この子は失敗するだろう、でもどんな結果になっても親も受け入れようと
    開き直るところまで行ったのは・・中3の秋くらいだったと思います

    よくわからない様もまた、優しく受け止める側でがんばってこられたと感じます。
    それが私には深い愛情のように思えてなりません。

    >絶対評価のおかげか、受験の配点での内申の比重ががどんどん下がっていく
    おかげか、友人のお子さんのクラスでも励ましあって受験、というとてもいい雰囲気で
    受験期をすごすのを見て、認識が変わったそうです。

    現実的なこと様 確かに絶対評価で内申の存在価値が変わりつつあり
    子供にとって内申は5段階評価で4くらいなんとかなりそうです
    音楽、体育、美術、技術家庭以外は…

    ただ、何でもできる、9科目すべてに優れている優等生を高校側が望まれることにどうしても
    子供の個性(長所、短所)を優等生に合わすことをする気になれないのも
    私の甘えた言い訳なのかもしれないと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す