最終更新:

6
Comment

【2075559】公文から塾への移行時期について(中受なし)

投稿者: yuria   (ID:DKyySJ78wsc) 投稿日時:2011年 03月 28日 15:41

新小5なのですが、公文から進学塾へ以移行するのはいつがベストだと思われますか?
過去ログも検索しましたが、中学受験によって移行する方が多く、うちの場合は本人の希望で中受は予定していません。
それなら中学入学時、もしくは入った後で塾に変えれば良いと私は思っていたのですが、夫が一刻も早く塾に変えて、高校受験に備えろと言います。夫はトップ校に行かせたがっています。

確かに公文では、得意な分野に偏りは出ますよね。
うちの行っている公文は大変先生の評判の良い教室でしたが、去年別の先生に変わられて、なんとなく私が疑問を感じることが出てきて、すごく信頼しているという状況ではありません。
そのように考えていたら、やはりそろそろ塾のほうが良いのではないかと急に思ってきていまいました。
今までは、卒業までは公文で良いと信じ切っていたのですが。
しかし英語を始めようとeペンシルも先日買ったところですし、本人はやる気があって辞めたくないと言います。
なので今からあと1年やって、6年生になる頃に塾に変えることを今は考えています。

中学受験しなかった方で、公文から塾へはいつごろ移動しましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2075594】 投稿者: なな  (ID:Jeju845VRQ6) 投稿日時:2011年 03月 28日 16:17

    息子が二人います。
    長男は中学1年冬まで公文を続けましたが、これは大きな間違いでした。

    次男は小6で公文をやめ、塾に移りましたが、小五の分数にニガテがあることがわかり、
    6年生になってからも、個人的にいろいろと対策をしていただきました。
    それでも、もっと早く公文から移るべきだったと後悔しています。

    二人を通わせた感想では、公文で計算が早くなったぐらいのところでやめておけばよかったと思います。

    文章題や図形が嫌いなのは公文の弊害だと思っています。
    高校生になった今では、文章題が嫌いなので、物理がニガテです。

    あまり早くから塾漬けにすると、結局高校受験も塾頼み、
    その後高校入学後、自分で勉強できなくなります。

    塾に頼らず、自分で勉強できる姿勢をつけるのが一番いいと思います。

    小・中・高は自分の時代よりもずいぶん勉強のレベルが下がっているとか思いますが、
    大学受験が厳しいのは変わっていません

  2. 【2075601】 投稿者: 高校生母  (ID:LkTbqeNrQrs) 投稿日時:2011年 03月 28日 16:20

    上の子どもは3教科学習、英語L、国語Jで6年生途中にこの2教科は辞め
    その後1教科学習で数学はKまで終え、中1の途中で進学塾に移りました。
    現在、難関と言われる私立高校に通っています。


    下のこどもは上より少し進度が遅めでしたが
    5年生で英数は高校教材で区切りをつけ、6年3月まで国語Jを学習し、現在中学生です。
    こちらは塾はいまのところ通っていませんが
    学校の勉強に関しては全く問題ないと思います。


    二人を公文に通わせて思いますに
    無駄にはなっていないけれど、それほど遮二無二なって取り組んだり
    進度にこだわって進めていく必要はないのではないか、と。
    学習の習慣がついて良かった、くらいに考えていらしてはいかがでしょう。
    塾に関しても、難関校の受験にはそれなりのノウハウが必要ですから
    最後は塾のお世話になることが多いと思います。
    それでも、中2の途中、あるいは中3からでも十分間に合うのではないでしょうか。


    お子さんご本人に公文のやる気がおありでしたら、継続なさっては?
    やる気があるうちはグングン伸びると思います。
    高校受験の塾も集客に躍起ですから、小学生のうちから入塾を勧めますが
    中学生活を始めて、部活やその他の生活に慣れてから
    様子をみて検討なさっても遅くはないと思いますよ。

  3. 【2076455】 投稿者: 最近  (ID:3i3f3Y3L/YE) 投稿日時:2011年 03月 29日 11:06

    >夫が一刻も早く塾に変えて、高校受験に備えろと言います。夫はトップ校に行かせたがっています

    最近、こういう方が増えて、塾も力を入れていますね。
    でも、高校受験を終えた感想ですが、早めから対策していた生徒よりも、後から高校受験塾に来た生徒の方が全体的に出来ると思います。
    うちが行っていた塾でも、小学校からやっていた子は中学1年から入った子に抜かれ、中学最初からいた子は中2から入った子に抜かれ、というケースも見てきました(すべてがそうではないのですが)。
    まだ高校受験のモチベーションが上がっていない段階から高校受験を視野にいれた勉強はあまり意味がないのかもしれません。

    また、例えば数学は、脳の発達が必要な学問で、抽象的な(例えば-1という値)の意味を理解できないと先に進めません。でも、そういう抽象的な思考が自然に出来るのは、だいたい中学時期と言われています。
    公文では高校範囲までも進んで行けますが、脳の発達段階にあっていないと思うので、どうかな、とは思います。

    うまくタイミングをつかんで学習すると、本当に短い時間でも学力はぐんぐん伸びます。
    中学で後から入ってきた子がとても出来るのは、本人に自信があって必要な時期を自分で知っている、という側面と、部活や生徒会活動を通じて、大人としての時間の使い方に慣れてきているからだと思います。
    わが子も生徒会役員やら部活の部長やら、ほかにもボランティア活動などもしていて、とても忙しかったと思います。
    受験勉強に入った時に、それまでの遅れを取り戻すように勉強し始め、大変そうに見えたのでそれを言ったところ「いや、勉強だけしていればいいから、今が一番楽」と言っていました。

  4. 【2076572】 投稿者: 数学だけは  (ID:ZQ7wh.LjZbw) 投稿日時:2011年 03月 29日 13:28

    数学だけはやめない方がよいと思いますよ。数学は毎日の積み重ねです。公文はペースメーカーとして最適だと思います。数学の基礎体力がないとその先の勉強の糊代が作れません。公文もHくらいから面白くなりI、J、Kまで乗り越えてL、つまり微積分までくると、高校数学に自信が持てるでしょう。うちの子は今年から塾の模試も受験していますが、数学は圧倒的な計算力で間違えません。

  5. 【2079128】 投稿者: yuria  (ID:DKyySJ78wsc) 投稿日時:2011年 03月 31日 14:52

    ありがとうございました。
    忘れかけていましたが、公文には、「机に座っていられる子ども」になってもらう為に入れたのが最初だったのでした。
    それは、大変よく達成できたと言えます。
    皆さまの経験談など読んで今は、自力で勉強できる子どもになって欲しいと思いました。
    そのために出来ることを考えて行きたいと思います。

  6. 【2080427】 投稿者: 〆られたかもしれませんが  (ID:tRUsrJb8A.w) 投稿日時:2011年 04月 01日 16:40

    公文で一番成果が出るのは、日ごろなんでも深く掘り下げすぎて考えるような子なんだと思います。

    ほっとくといつまででも同じことを考え続けるので、ある程度で見切りをつけて先へすすむ癖をつけるためにはいいと思います。

    一方、まじめで暗記が苦ではないが、深く掘り下げて考えるのが苦手な子は公文は算数なら四則演算くらいで見切りをつけて、

    定理、公式をじっくり解説してもらえる塾に入ったほうが後々苦労せず伸びると思います。

    わが子がどちらのタイプか見極めるには、公文の進度からは見えにくいです。

    掘り下げて考えなくてもギリギリ毎回暗記で乗り切れるペーパー量のため、

    掘り下げ型でもまじめで暗記型でも3学年以上先へは苦もなく進むことができます。

    公立なら中学卒業まではどちらのタイプでも同じくらいの結果は出せます。

    高校以降、自力学習の力を問われる段になって、長く公文を続けていると、まじめで暗記型の子は苦労します。

    数学、英語で息切れして気づいたときには大きく出遅れていることになります。

    掘り下げ理解型は公文を続けることに意義があるようです。このタイプは大量にいろんな問題をまわして処理することで活性化します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す