最終更新:

479
Comment

【1863380】東中野のジーニアスという塾についてPartⅡ

投稿者: 入塾検討中   (ID:uJ2TbuNpsj.) 投稿日時:2010年 09月 26日 22:45

以前の下記スレッドが件数が多くなり、うまく反応しなくなりましたので、新しくPartⅡを立ち上げました。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?803,68703

現在3年生でこちらの塾への入塾を検討しているものです。
こちらのHPでは、受講基準としてサピ等のクラスが挙げられていますが、ダブルスクールの方も多いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 12 / 60

  1. 【2011165】 投稿者: 詳しく知りたい  (ID:HndLsSedTNk) 投稿日時:2011年 02月 08日 11:28

    日曜講座生の実績はわけて発表くださると
    いろいろと検討できて良いですね。
    小規模の長短がはっきりでた年なのですかね。
    最も効果的な塾の活用方法をとりたいですね。

  2. 【2011644】 投稿者: カリキュラム  (ID:f3hAqmxNmK.) 投稿日時:2011年 02月 08日 16:32

    上位合格者のほとんどが日曜講座生(サピの力?)ってどうなのでしょう!?

    塾側は、今後もこれで実績が上がればいいと思っているのでしょうか?

    こちらの塾はサブ的に利用したほうがいいのか知りたいです。

    内部の方のお声をもっとお聞きしたいです。

  3. 【2011722】 投稿者: 疑問  (ID:px0ulxQ3TqY) 投稿日時:2011年 02月 08日 17:17

    そもそも日曜講座の募集方法にこの塾の考え方が表れているのではないでしょうか。
    6年の後半時期でも外部生が受講可能な講座ですよね。そこにはサピやYの在籍クラ
    スや偏差値による基準があります。
    サピにもSSがありますが、こちらは外部生は受講不可です。
    つまり、この塾は6年の前半までこの塾で頑張ってきた生徒を伸ばすことよりも、外
    部から優秀な生徒を集めて授業を行うことに力をいれているような気がしますが。

  4. 【2011779】 投稿者: B  (ID:pne3hfc8nJw) 投稿日時:2011年 02月 08日 17:52

    昔は夜遅くまで、時間外でもとことん解るまで熱心に指導してくれ、個別いらずでかなり飲み込みの悪い子でも、60台の学校に入れてくれてましたよ。(夜11時近くまで見てくれるなんて普通にありましたから。)



    また、学校別などで外部に手のうちを見せるような事もなかったですよね。



    特にサピ生は、理社の知識量が豊富な上に、ジーニアスの肝といわれる学校別でより強化されるわけですから、何処までいっても差が縮まるわけはありません。



    そして、女子もいくらなんでもの学校ばかりでしたね。だいたいが、50台前台~40台・・・これは、名も知らない塾となんらかわりません。



    どなたかが、

    >この塾の本質は「一人一人の第一志望合格のための寺子屋」だと理解しています。
    >

    とレスつけていましたが、第一志望なんて最初から決まってる人は少ないですよ。



    6年の成績見て第一志望を決める人がほとんどなので、志望校を決めるまでに成績を上げられず、第一志望が低くなったとしかいえませんよね。



    見た目の合格実績をとったために、御三家は散々な結果。



    クラス数を増やしたために、一人にあてられる時間が短くなった結果でしょう。



    結局のところ、レギュラー講習 + 時間外のとことん付き合って教える



    この2つが揃っての実績なので、そこを今後どうしていくかで来年も同じ結果になるのか、また飛躍的に伸びるのか決まるのでしょうね。



    辛口コメントで申し訳ありませんが、ジーニアスには期待しているのであえて書かせてもらいました。



    ぜひ、塾長がご覧になるような事があれば、ぜひ昔のように一人一人にあてる時間を採算どがいした授業で、とことん解るまで付き合う姿勢で、再度復活して欲しいと思います。



    一人一人にとってはたった一回の受験なのですから・・・来年はありません。

  5. 【2011824】 投稿者: びっくり  (ID:NBghRBJay9Q) 投稿日時:2011年 02月 08日 18:24

    今年の結果は残念というより非常に驚きでした。
    今までにないほど実績が落ちましたね。
    急激に規模が大きくなり、きめ細やかな指導がされなくなったせいでしょうか。
    先生方はグループ塾との掛け持ちでいつも忙しく、質問できる時間もなかなかないようです。

    Bさんがおっしゃるような以前のジーニアスに戻っていただきたいです。
    塾としてもここが正念場だと思いますので、来年度以降に期待したいです。

  6. 【2011923】 投稿者: B  (ID:pne3hfc8nJw) 投稿日時:2011年 02月 08日 19:25

    前に書き込みしたBです。先の書き込みでは誤字脱字ありすいませんでした。



    びっくり様も書かれてる通り、ゆっくり質問する時間もないようですしね。レギュラーの理社は時間になると次の授業があるからと、移動してしまうようですし、その日の単元が終わってなくても終了となる時もあるそうです。



    時間から時間の塾なら大手の進学塾となんらかわりないので、やっぱりその単元がちゃんと理解するまで教えてほしいですし、それがジーニアスの魅力でもあり、実績に繋がっていたわけです
    からね。



    新しい6年生のレギュラーの時間の設定のしかたも、算数の担任が授業を30分延長した後、すぐに次の授業に入るため、授業終了後の質問時間がないクラスもあるようですしね。
    そのクラスの子は、質問を誰にするのか?と思ってしまいますよね。



    最大30分延長する可能性があるなら、それプラス質問時間は設定すべきでしょう。



    季節講習も先生方は質問すら出来ないほど、忙しいですしね。



    クラスは今更減らせないわけですから、先生の頭数を増やし十分に質問に対応できる時間を設けるべきでしょうね。



    その分多少月謝が高くなっても、学力上がらないよりいいですからね。



    またまた、辛口ですいません。




    (また誤字脱字があったら すいません)



    本当、ここが正念場ですね!


    改革を求む!

  7. 【2011960】 投稿者: カリキュラム  (ID:f3hAqmxNmK.) 投稿日時:2011年 02月 08日 19:54

    内部生、これから入塾を検討なさっている方も不安になっているのではないでしょうか?

    今回の掲示板でのお声が塾長に届いて欲しいと願います。

    外部からの優秀生集めとその実績に期待するのではなく、ジーニアスを信じているレギュラー生の学力向上に力を注いでいただきたいと思います。
    レギュラー生を大事にする塾であって欲しいです。

  8. 【2011981】 投稿者: 後悔  (ID:vxFVHoEoJUM) 投稿日時:2011年 02月 08日 20:06

    どんどんクラスが増えていくので、
    イヤな予感はしていました。
    早めに見切りをつけるべきでした…。

    とにかく先生方が忙しすぎて、
    質問なんてできません。
    6年後半になって、家でどんどん問題を解いても、
    質問できないんです。


    さすがにこれではとまずい思い、
    うちでは家庭教師をお願いして
    後半はそちらですべてフォローしていただきました。

    他にも家庭教師や個別をお願いしていた人を知っています。


    今年の内部生の実績はなるべくしてなったと言えるのでは…?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す