最終更新:

479
Comment

【1863380】東中野のジーニアスという塾についてPartⅡ

投稿者: 入塾検討中   (ID:uJ2TbuNpsj.) 投稿日時:2010年 09月 26日 22:45

以前の下記スレッドが件数が多くなり、うまく反応しなくなりましたので、新しくPartⅡを立ち上げました。
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?803,68703

現在3年生でこちらの塾への入塾を検討しているものです。
こちらのHPでは、受講基準としてサピ等のクラスが挙げられていますが、ダブルスクールの方も多いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 14 / 60

  1. 【2014747】 投稿者: 通塾中  (ID:8fhIMo7BKMg) 投稿日時:2011年 02月 10日 15:58

    毎年受験直前期~入試期間中にかけて、先生方は不眠不休で
    6年生のために 全神経を注いでいらっしゃるようです。
    ほとんど倒れる寸前なんじゃないかというぐらい。
    寝ないで頑張っても、結果がついてこないとこの言われよう…
    これが毎年繰り返されていく、厳しい世界なんですね。

    納得いく結果が出なかったからと、塾や先生に責任をなすりつけることの
    ないよう、先輩方の体験を教訓にして受験生活を悔いのないように過ごそうと
    思います。

    私は新参者ですので以前のジー二アスを知りませんが、塾も変わっていくのは
    当然のことだと思います。それを受け入れた上で、子どものためにすべきことを
    考えるのが親の役目ではないでしょうか。

     
    塾も変わるが親も変わる…講師の方々にはそう感じられている方も少なくない
    かもしれません。

    長文失礼いたしました。

  2. 【2014838】 投稿者: 実績について  (ID:7XQvvcasZvM) 投稿日時:2011年 02月 10日 17:05

    以前こちらにお世話になったものです。
    レギュラー生だけで筑駒に5名の実績は単純にすごいと思うのですが、いったい何が悪かったのでしょうか。
    開成の合格が少ないのと女子御三家の受験者自体いなかったこと以外の点を教えてください。
    メインは他塾でしたが知人にはこちらを薦めています。

  3. 【2014862】 投稿者: あの  (ID:VjHSILiGCDE) 投稿日時:2011年 02月 10日 17:17

    >レギュラー生だけで筑駒に5名の実績は単純にすごいと思うのですが


    これ、違います。
    他塾生の子が、単科のみこちらの講座を「ずっと続けて」とっていても
    レギュラー生として合格者にカウントされます。


    やはり、最難関校に合格するというのは地頭が大事なのです。
    どの子でも合格するわけではないというのが本音。
    合格者数を稼ぎたかったら、元々できる子を入塾させることだけ。
    元々できる子は他塾にいくからね。今後も単科で合格者数を稼がなきゃ。

  4. 【2014876】 投稿者: あの  (ID:VjHSILiGCDE) 投稿日時:2011年 02月 10日 17:23

    単科はものすごく良い。
    先生も熱心。だから後は生徒の質だけなんだよね。
    元々地頭の良い生徒が入塾すれば、先生の指導の結果も反映される。
    だめな子はいくら指導してもだめ。限界がある。最高峰には絶対到達しない。
    魔法の粉なんて無いから。これが本音。

  5. 【2014878】 投稿者: 実績について  (ID:7XQvvcasZvM) 投稿日時:2011年 02月 10日 17:23

    そうなんですか?
    それなら昨年はレギュラーだけで合格者が20名以上いたことになるような…。
    少なくとも単発講座や特訓だけの生徒を入れれば確実に合格者30名はいましたよ。

  6. 【2014900】 投稿者: 実績  (ID:f3hAqmxNmK.) 投稿日時:2011年 02月 10日 17:36

    ジーニアスのHPでは、筑駒16名となっており、そのうち

    レギュラー (ID:I9eYDD6sLkM)さんの書き込みより
    レギュラー生の合格者数は5名だと思っていましたが...

    確かにレギュラー生で5名というのは、よい実績なのでは?

  7. 【2014954】 投稿者: う~ん  (ID:JmJ6x6S4nyQ) 投稿日時:2011年 02月 10日 18:07

    ジーニアスは先着で生徒を取りますよね。

    もともと出来る子ばかりが集まるわけではない。

    でもノウハウは持っている。

    その持っているノウハウを使ってあげる生徒が内部にいないとなれば、
    実績出したくても出せませんよね。

    あのさんが言うように、筑駒・御三家を狙える子は、もともとそれなりの
    頭をもっていなければ駄目なように思います。

    そういう生徒が少ない年はやはり内部の実績は下がるように思います。

    でもジーニアスはそのノウハウを埋もれさせ、腐らせることなく、
    外部で必要としている生徒に分ける場を設けている。

    これって、すごく親切なのではないかと思います。

    塾の利益だけを考えたら、できる子を選抜して取ればいいだけの事ですし、
    その優秀な内部生にだけ単科対策をすればいいのですから。

    それをしないことも、そこに何か別の思いがあるのだと思います。

    そして憶測ですが、内部の方は自分の受かった学校に満足されているのでは
    ないでしょうか。

    おそらく、内部生全員が納得できる受験をすることを一番に考えてくれている
    塾のような気がします。

    思い入れすぎですかねぇ・・・。

  8. 【2015190】 投稿者: 荻窪と東中野  (ID:AO/52ZXc36E) 投稿日時:2011年 02月 10日 20:25

    皆さんの書き込み,大変参考になります。
    転塾先を探しており,オープンに申し込みましたがダメ。
    Sの説明会にも行きましたが,6年になった時のハードさを考えると踏ん切りがつきませんでした。
    (知り合いが通っていますが、4年生ですでにアップアップで。)
    良い先生に出会い,勉強の面白さを知る事ができ、良い仲間に刺激を受けてもらえる所に行かせたい。
    伸びきったゴムにならずに自信を持って楽しい中学生活を送ってほしい。
    でもSだとハードすぎそう,Oだと知識の積み重ねのみになりそうなイメージをもっています。

    なのでもう少しこちらの塾のお話を聞かせて下さい。(もう募集がないかも、ですが。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す