最終更新:

1586
Comment

【2175122】日能研と四谷大塚とSAPIXの特徴について

投稿者: スカイ   (ID:aYqK2GAFIEA) 投稿日時:2011年 06月 21日 11:46

港区在住で、小学三年生の子供がおります。
自宅から通塾しやすい豊洲校舎の日能研と四谷大塚とSAPIXへの入塾を候補に考えております。

それぞれの塾の特徴や違い、どのような性格の子供に向いているか等教えて下さい。

塾は校舎によっても雰囲気等違うかと思いますので、豊洲校舎でのご意見をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3028542】 投稿者: あのね  (ID:igTdLyi9Wag) 投稿日時:2013年 07月 04日 19:17

    >テキストは四谷提携塾でいくらでも閲覧可能でした。

    だからね。
    新演習は四谷準拠からは外れたの。
    予習シリーズの準拠じゃなくなったんですよ。
    改訂もされたし四谷準拠塾で使用していたのは過去の話。
    知ったかぶりもいいかげんにしないと恥をかきますよ。


    >いい大人がネット情報だけ鵜呑みにする訳ないでしょう。

    この論理の根拠は?
    「いい大人」の割合はエデュ閲覧者のどのくらいの割合なの?
    あなたはそれをアンケートか何かで調査したの?
    昔からいたよねこういう人。
    自分の主観をさも一般論であるかのように言う人。
    主婦の発言に「みんなもそういってるわよ」ってのがあるけど
    実際に言っているのは2~3人だけだったりするんですよね。

    もういい加減自分の子供の受験が終わったんだから
    こんなネットの世界でいつまでも息子の受験結果を悔やんでないで
    自分の人生を取り戻す方が賢明ですよ。

  2. 【3028555】 投稿者: 停滞中  (ID:PFMRP4gepLI) 投稿日時:2013年 07月 04日 19:30

    あのね様

    ハハハ(^。^;)。私四谷直営校4年女子母ですよ。

    今も四谷準拠塾で使用している塾もあるんですって。

    うちはまさしく成績停滞中で、準拠塾についてたかくら様に横ですが、相談させて頂いているんですから。

    貴方様こそ勉強不足ですよ。

  3. 【3028567】 投稿者: じゃあね  (ID:igTdLyi9Wag) 投稿日時:2013年 07月 04日 19:39

    たかだかまだ小4で、
    しかも小4にして成績停滞中のご息女をお持ちのあなたが
    なにをもって「新演習のレベルが予習シリーズよりも低い」ってお考えなの?
    その根拠を示してくればきゃ。

    それに四谷の準拠塾で
    予習シリーズと新演習を並行して使っている塾に通っているなんて
    まぁかわいそうに。

    何度も説明しているように
    新演習は四谷の準拠を外れたの。
    だから予習シリーズとはカリキュラムが異なるわけ。
    そして予習シリーズも新演習もどちらもメインの教材。
    メインの教材を二つも買わされて
    そのおかしさに気付かないなんておかわいそうだわ。

    まぁがんばってくださいね。

  4. 【3028590】 投稿者: 停滞中  (ID:PFMRP4gepLI) 投稿日時:2013年 07月 04日 19:55

    じゃあね様

    貴方様過去スレ全く読んでないのね。

    準拠塾じゃないし。

    じゃあね!

  5. 【3028599】 投稿者: ?  (ID:DghACYnJ31w) 投稿日時:2013年 07月 04日 20:05

    あのね=じゃあねさんは一体何しに来たの?
    ろくにレスも読まないで誤解して、それを指摘されたら逆ギレ→捨てゼリフ…
    どこの関係者か教えてくださいな。
    このスレにいちゃもんつけにくる人って大体こういう人だけど
    この方は知っている限りでも史上2番目に酷い。

  6. 【3028611】 投稿者: 冷静にみて  (ID:pcyx6QJC8WU) 投稿日時:2013年 07月 04日 20:24

    ボランティア悩み相談室を開かれている方は、他塾の良い点問題点には触れるけどSに関しては良い点の主張が多い。
    そこに違和感があるのでしょうね。
    例えば、家庭学習の重要性とSにはその時間がたっぷりある、と仰っていますが、時間があっても結局フォローが必要です。
    もし家庭教師という立場ではなければ、目線が大きく変わりますよね。

    「家庭学習の時間がとれるのがSの良いところなんですが、ご家庭でのフォローが大変なんです。結局家庭教師にお願いすることになるみたいです」
    こんなアドバイスになるのかな。

  7. 【3028641】 投稿者: んー  (ID:MPXhH0gHpPQ) 投稿日時:2013年 07月 04日 20:52

    フォローって何ですか?授業で理解できなかったことを他人に聞くことですか?
    そういうのって家に帰ってからテキストやノートをもう一度読み直すなどして、基本自分でやるものだと思うんですよね。
    家庭教師さんのスレでこんなことを言うのは失礼ですけど、サピは能力別に細かくクラス分けされていて、授業で取り扱う問題も先生の解説もそれにあわせてあり、わざわざ高い料金と別時間を使って教えてもらわなくてはいけないほど、解らない問題なんてなさそうなんですが。
    うちは上の子が終了していますが、3年間でサピの質問教室ですら利用したのは2回です。理科(5分程度)と国語(10分程度)。
    まあお子さんも色々、家庭事情も色々だと思いますので、この件についてはこれ以上言いませんけど、サピと聞いたら脊髄反射的に家庭でのフォローがというのはちょっと。
    実際、こちらの方もサピ以外の生徒さんをたくさん受け持っておられるみたいですしね。
    個別のフォローが必要かどうかというのは塾によるのではなく、お子さんによるということだと思いますよ。

  8. 【3028656】 投稿者: でたでた  (ID:vc/4/VqlHfY) 投稿日時:2013年 07月 04日 21:00

    反論に困ったら「過去スレ読んで出直せ」発言。

    あなたがたの子供の成績が伸びない理由がよくわかる。

    だってまともに質問に答えられないんだからね。

    私はスレッドにいちゃもんをつけた覚えはありませんよ。

    そちらも人の投稿よく読んでます?

    「予習シリーズ」>「新演習」みたいなことを無責任に書き込んでいる人がいたから

    「そりゃ無責任な発言なんじゃない?」って言っただけ。

    そして「予習シリーズ」>「新演習」の根拠を示してって言ったら

    それには答えずに逆切れ。

    この方は知っている限りでも史上2番目に酷い(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す