最終更新:

611
Comment

【2607035】合同会社 エデュケーション・コンサルティング について

投稿者: 合同会社 エデュケーション・コンサルティング について   (ID:SemRTvWWU1c) 投稿日時:2012年 07月 06日 06:39

当サイトinter edu掲示板にて「経験者は語る」のHNで中学受験生母からの相談を受けた方が
それをきっかけに中学受験コンサルティング会社を設立(7月6日現在設立中)しました。

現在、設立者ブログ内ではinter eduにおけるいくつかの書き込みに対して名誉棄損・侮辱で
法的措置を取るという過激な主張がなされています。

会社設立の経緯並びに掲示板の書き込みと名誉棄損との関係が非常に注目されるこの会社とその代表について
語りましょう。



*当スレは【2599507】「経験者は語る」さんへコメントする部屋
を引き継いでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 16 / 77

  1. 【2630991】 投稿者: ue  (ID:xY7CfssHOAk) 投稿日時:2012年 07月 26日 20:27

    広◯学園に対して?正しい意見?

  2. 【2633803】 投稿者: shita  (ID:Ni895pLaVu6) 投稿日時:2012年 07月 29日 16:56

    なんで広尾学園ってあちこちでこんなにきな臭いことになるんでしょうね。

  3. 【2633889】 投稿者: タマちゃん  (ID:u0zH5xy49u2) 投稿日時:2012年 07月 29日 18:40

    始まった。始まった。


    煽るのもほどほどにね。

  4. 【2637306】 投稿者: ブログ更新されましたね  (ID:2PlRH6CqA26) 投稿日時:2012年 08月 02日 10:09

    単純に偏差値アップを目指すよりも、
    私は、正答率40%未満の問題にチャレンジする子供でいて欲しい。

    ポテンシャルの高い子供であれば、
    知的好奇心をいかに維持するかが大切だと思う。

    まあ偏差値50以下と限定すれば一つの対策ではあると思うが

  5. 【2637340】 投稿者: おせっかい  (ID:Ga/gTpv1wX2) 投稿日時:2012年 08月 02日 10:37

    ブログ更新されましたねさんへ

    そもそもコンセプトが違います。
    ポテンシャルが高い子は、ブログ更新されましたねさんの考えでいいと思いますが、
    「偏差値50以下と限定すれば」ではなく、
    「偏差値50以下と限定して」のコンサルティングのようですからね・・・
    意見は結構ですが読解力が疑われますよ

    >偏差値アップを目指すよりも、
    >私は、正答率40%未満の問題にチャレンジする子供でいて欲しい。
    これでは成績は上がりませんね。
    偏差値アップしてから正答率40%未満の問題にチャレンジすればいいのですから・・・
    こういうところにももし受験生の親なら、成績を上げることに対する真剣さが見えませんね。
    自分のとんちんかんでいこじな意見で、こどもは苦労させられますよ

  6. 【2637373】 投稿者: ブログ更新されましたね  (ID:2PlRH6CqA26) 投稿日時:2012年 08月 02日 11:06

    おせっかい 様

    私の子供たちへのお気遣いありがとうございます。
    おかげさまで受験は終了いたしまして
    皆元気よく某大学付属校へ通っております。

    読解力不足で失礼いたしました。

  7. 【2637470】 投稿者: 相変わらず  (ID:Ur7LMJKSx1c) 投稿日時:2012年 08月 02日 12:41

    アレですね。
    うちも満足のいく結果を残した終了組なので、レス不要です。

  8. 【2637547】 投稿者: 終了組から  (ID:XPaTWLCuQ.2) 投稿日時:2012年 08月 02日 14:08

    1年以上経つと、1,2年で受験終了させたいできるお子さんがどんどん入ってきますから、
    そのなかで偏差値をあげるのは難しいです。

    NやYにおいて偏差値50以下のお子さんは、その大部分は、授業をして、内容を自分で理解し復習ができないタイプのお子さんが多いでしょう。

    大手塾に通うことはないのです。小規模で丁寧に教えてくれる塾や、学生アルバイトでもいいですので、個人指導を頼んだほうがよいと思いますね。もちろん、小4~5あたりは、ふつうの親でも、伴走してあげようと思えば、できる範囲ですので、両親のどちらかが、テキストに目を通しフォローしてあげるのが一番安上がりです。

    大手塾のテストはたまに受けにいったほうがよいでしょうね。

    Nの教材はわりとまとめられて、一般書として売られている。また、Y教材はネットで購入できる。どちらも、小規模塾で似たカリキュラムで教えてもらえるはずです。

    大手塾に大枚払い込んだ上でコンサルタント頼み? お金が有り余っている層にはいいかもしれませんが、結構 お金持ちほど、お金にはシビアな方も多いかも?

    うちはママ塾2年、大手塾1年で成功に終わって、まだ塾通いはさせていませんが、大学受験においては、自力で予習復習ができて、お安い、便利な塾や個人指導を見つけてあげるべき、サーチだけは欠かせません。家計にも響くし、塾・指導者選びだけは手伝ってあげる予定。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す