最終更新:

6
Comment

【1625980】公文と学研

投稿者: 迷える子羊   (ID:QqOTsQ3.vrE) 投稿日時:2010年 02月 19日 18:20

今春から、公立小学校に通う男児の母親です。

低学年は、公文OR学研を考え、3年生くらいから、中学受験対策を考えています。

公文は、文章題の少なさが気になりますし、
学研は、近くにないので、通うのに、躊躇います。

それぞれの良さ&物足りなさをお聞かせいただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1626158】 投稿者: 高齢者  (ID:debTEp/DV.s) 投稿日時:2010年 02月 19日 20:28

    公文のメリット・・・計算する事に何らかの効果が出る子は出る。
       デメリット・・・単調過ぎる。あと自分のやり方に自信の
              ある先生に当たってしまうと、こちらからの
              進度の注文に全く耳を貸さない。
              計算以外もしっかりやりたいなら、更にお金を
              かけて通信や市販のドリルで家庭学習やらなくては
              ならない。
              それから公文をやったからと言って全員計算が正確で
              早くなるワケではない。


    学研のメリット・・・その気になれば学校の勉強の予習になる。
       デメリット・・・ハイレベルの教材も用意されてるらしいですが、
              難易度はたかが知れてるのでこれが出来るからと
              自分の実力を過信してしまい、そのまま中受塾へ
              行ってしまうともっと遥かに出来る子に出会い
              学研で保っていた自信を喪失してしまう。


     ただ、どちらに通っても出来る子は出来ると思いますよ。
     個人的にはあれこれ言いながらも公文がいいと思いますが・・・

  2. 【1626159】 投稿者: 両方通いました  (ID:2myEOksbCO6) 投稿日時:2010年 02月 19日 20:29

    最初に公文に、次に学研に切り替えて現在も学研に通っています。
    ■公文
    ×通った公文の先生が時間を計ることに関して厳格な方で、
     子供は字が汚くなり、雑に取り組むようになり、
     母はずっとプリント中ずっと付いていなくてはならず負担に感じた事。
    ×やはり算数の文章題が少ないことに物足りなさを感じた事。
    ○それでも進度が速いのは魅力的でした。

    ■学研
    ○1日のプリント量は2枚と少ないが、じっくり考える事、丁寧にやる事を大切にしてくれる。
    ○タイムは計らなくて良い。(今の教室は)
    ○文章題だけでなく図形の問題もある。
    ○発展問題は図をしっかり書いて解かなければ解けないようになっている。
    ○年に数回行われる全国テストがあり、この問題もよく問題文を読まないと間違えるように出来ている。
    ○お願いすればプリントを追加してくれる。
    ×学年より半年から数ヶ月程度の先取りで、進度は速くない。

    うちの子は理解はわりと早いのですが、わかったつもりで解いてうっかりミスが多い子なので
    公文よりも学研のじっくり取り組む方式で、ようやく少しマシになってきました。
    最近はテストを受けても解く時間よりも見直しの時間に時間をかけるようになってきて
    ミスも減少傾向です。

    ただ、学研は公文以上に先生の力量で差が大きく、
    ウチも近所の学研の先生はあまりよくないので、車で20分かかる教室まで通っています。

  3. 【1627276】 投稿者: 迷える子羊  (ID:QqOTsQ3.vrE) 投稿日時:2010年 02月 20日 17:58

    高齢者さま・両方通いました 様

    公文と学研、それぞれのメリット・デメリットをお聞かせいただいて、ありがとうございました。

    昨日、公文の体験に行ってきました。
    学研も、一度体験してみようと思います。

    まだ、アドバイスをお持ちの方がいらっしゃったら、聞かせていただけるとありがたいと思いますので、よろしくお願いします。

  4. 【1627491】 投稿者: 学研派  (ID:n0Scalpg9v2) 投稿日時:2010年 02月 20日 21:50

    我が家も両方体験し、学研に決めました。公文が悪いわけではありません。私自身も公文をやっていましたから。


    学研は、本当にボリュームがあります。今は移行措置に対応した教材もありますし、発展問題はかなりやり応えがあります。また、先生の対応も非常に細かく丁寧でよく子供を見てくださっています。


    ただ、やはり公文のように前へ前へはすすめません。何学年も先取りは難しいと思います。公文が先取りできるのはやはり、文章題、図形がないからでしょう。これは完全な先取りとは違うような気がします。

    うちの子は図形、文章題で苦戦しています。よくできた問題です。

    うちの子も計算だけでしたら何学年も先取りはできると思いますが、結局家で図形、文章題の問題をやらせなければいけないのが正直難しかったので、学研にして良かったです。

    最終的には先生との相性もあると思います。我が家からは公文のほうが学研より近く、また近くの学研は先生が中受の経験がなかったので、少し遠くの学研に通っています。

  5. 【1628482】 投稿者: 公文経験者  (ID:gzS23ZPaz52) 投稿日時:2010年 02月 21日 18:17

    学研はやったことがありませんが、公文の計算でしたら、親が100ます計算をさせたり、市販のドリルを見てあげることで対応できると思います。学研と並行して、様子を見ながら市販ドリルというのも手かなって思います。
    塾もいいですが、低学年のうちは、沢山本を読んだり、博物館などを見にいったり、虫や植物を育ててみたりすることで観察力を養ってあげるといいですよ。

  6. 【1631040】 投稿者: 両方役に立ちました。  (ID:JvJn5JMFRCY) 投稿日時:2010年 02月 23日 12:49

    算数だけ両方中3終了のところまで終えました。

    内容は、公文<学研はいうまでもないことですが、低学年のうちは、公文の方がスムーズに進み効率が良いです。学研は先取りができないという意見もありますが、4年生ぐらいになって取り組めば、多少の思考力もでてきますので、少なくとも3学年以上の先取りは、可能です。

    公文の中3のところまで、終了した後、学研を進めたのですが、特につまずくことはありませんでした。中学の図形の学習も、日々の塾のカリキュラムの理解に結構役に立ちます。

    公文、学研、いずれにしても、中3の課程までやらないとアドバンテージはないです。

    余裕がない人は、公文中3まで終わらせ、余裕があれば、学研を中3まで終わらせるという方針でよいと思います。

    我が家は、5年生で学研の中3まで終わるペース、数検3級を受験するペースでしたが、無駄ではありませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す