最終更新:

47
Comment

【1411293】大丈夫?

投稿者: シュレック   (ID:R3H2QT3c02E) 投稿日時:2009年 08月 30日 20:26

保護者会にいったら新しい講師がいた 今までいたあの先生は?
不安だー
話し聞いたが自信ある感じだけど、なんか頼りない感じ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1469959】 投稿者: 関係者の方?  (ID:R3H2QT3c02E) 投稿日時:2009年 10月 17日 21:13

    文脈から関係者の方と思いますが、ご本人ですか?
    だとしたら、意見を真摯に受け入れていただきたいものです。
    やめるやめないかはこちらに権利あると思いますが
    星空さん
    今度読んでみます。

  2. 【1470233】 投稿者: 関係者? のわけない  (ID:cFWTzc22qrU) 投稿日時:2009年 10月 18日 01:23

    残念ながら、私は関係者ではないし、その先生も知りません。ただ一般論を申し上げたまでです。塾は選んで通うものですよね。あなたの方針に合わせる方が難しいのではないでしょうか。私立に進学するのと同じですよね。校風やカリキュラムを親が吟味して、子供を入れるのです。入ってから校風やシステム変えろというのはモンスター。やならやめればいいのでは?
    一番の被害者はお子さん、責任は親ですよね。スレ主さんの塾は(はっきりわからないけど)、ファンがたくさんいるのです。こんなところでぐちゃぐちゃ言うことではないでしょう。気分が悪くなります。自己解決しましょう。

  3. 【1478574】 投稿者: 近隣者  (ID:iK1pCGk/8Lk) 投稿日時:2009年 10月 24日 09:28

    生徒のマナーの悪さには、大変迷惑している。時間関係なく大声で騒ぎ、傘を振り回して通行人にあたっても詫びの一言もない。一体親はどんな躾をしているんだ。
    塾責任者からは、事ある度に詫びが入るが、親は毎日平気な顔して路上駐車をしている。塾は勉強さえ出来れば関係ないんだろうが、周りにすれば迷惑極まりない。

  4. 【1479983】 投稿者: よこからごめんなさい。  (ID:.CzGtDfqDUM) 投稿日時:2009年 10月 25日 13:39

    講師ご本人に直接...というのがはばかられるのであれば、
    塾長先生orオーナーさんに直にお伝えになった方が、...よろしいのでは。
    (塾によりルールがあるかもしれませんが、電話でもメモでもメールでも来校でも)
    事実関係とお感じになることに的をしぼって...
    (話がとっちらかると(悪い言い方をすれば)適当にあしらわれ
    かねません)
    その講師のかたの、授業中/外での言動、授業の内容(扱う中身、説明の良し悪し)/ペース、
    全部である必要はないでしょうが、おわかりになるかぎり把握なさったうえで。
    横のつながりや掲示板でぐるぐるなさるより早く対処を。
    (優先順位であって、否定しているわけではありません)
    いままで、お子さん自身と親御さんのふだんからの塾とのコミュニケーションに
    別段問題なかったのであればなおのこと、お子さんと親御さん(とまっとうな先生方のために)
    なさるべきことはなさってみてください。
    うちもいろいろ苦労しました。昔のことですが。
    ところで、わかる方にはわかっているようですが...どこの塾?

  5. 【1494457】 投稿者: 鋭いですね〜  (ID:R3H2QT3c02E) 投稿日時:2009年 11月 05日 22:11

    私が言っているのは、その方ではないです。その人もやけに自信ありげでまるで塾長かのように振る舞ってるようだと子供達から聞かされてます。プリントやらせぱなしですし
    とにかく
    最近は、教わってないようです
    怒り方が、怖いらしいです。
    改めて下さればいいですが
    泣いたお子さんもいるとかいないとか

  6. 【1604563】 投稿者: 追伸  (ID:enNraUser96) 投稿日時:2010年 02月 06日 00:24

    この塾とは裏の塾でも並びの塾でもありません。
    「向志会」です。念のため。

  7. 【1611824】 投稿者: 実情...  (ID:mZrutvVsJFk) 投稿日時:2010年 02月 10日 20:18

    向新小5です。
    在塾生なので控えていましたが、
    ・こちらへ書き込み(このスレッドもほかのも)
    ・在塾生ご父兄の方々との話
    そして、
    ・2/7(日)保護者会に出席して
    ばくぜんとしていた不安が具体的に強くなってしまいました。
    今年の卒業生の方、学年問わず在塾生の方から向志会の現状
    (N塾長、先生方、授業、応対など)について教えていただきたく
    存じます。わたしひとりの思い込みであってはいけませんので。
    スレ主さんには申し訳ないのですが、このスレット名ですと、
    向志会についてというのがわかりづらいかと思いますので、
    新スレッド名にして移行いたしたく。
    「向志会の実情」へ

  8. 【1616405】 投稿者: 結局は信頼関係  (ID:OqfEbSzYmv2) 投稿日時:2010年 02月 13日 18:38

    横からK過年度生です

    受験週間中、親子で行動をしていて・・緊張もしていて、手や身体も冷たくなり とても疲れていた

    そんなとき いくつめかの併願校で 先生に入り口でお会いしたとき、
    私がホッとするより早く・・・子どもは『○○せんせ~い!!』と走り出していた

    そのときの子どもの後ろ姿と くつろいだ表情を見たとき、本当にこの塾で頑張ってくれてよかったと思った

    中学受験は長い、本当にいろいろなことがあるけれど この塾と決めたら 信じるところは信じて
    あとは、親は親のすべきことを するだけ

    合否だけでない
    先生が子どもに 本気でぶつかってくれて成長するし、経験は宝物になる
    勉強が好きになる、そういう塾

    親御さんの心配はわかる、本音で誰にも相談できないし・・・でも何をどうしても不安はなくならない
    基本、塾と受験生は利害が一致するものだと思う

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す