最終更新:

471
Comment

【1642206】サピで普通に中堅校目指してますスレ

投稿者: モモ缶   (ID:R7BQF32M/Dc) 投稿日時:2010年 03月 02日 13:59

我が家はサピで中堅校目指しています。
学年スレは超トップ層の方が多いので、
こちらで情報交換できればと思います。
また終了組の方、サピで中堅校を目指すにあたって、
是非アドバイス頂ければと思います。
特に取捨選択について。
我が家では今この時期、土特より通常授業して欲しい
なぁと思ってます。
知識はやってますが、入試問題の復習までは
手が回らないです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 8 / 59

  1. 【1703188】 投稿者: ??  (ID:4sJJIUXA9mI) 投稿日時:2010年 04月 23日 12:55

    結果偏差値を表にしただけのものを「乖離している」というのがどういうことなのか分かりません。
    あれは六年の平均偏差を用いて合格率が80%に届いたラインが乗っているものでしょう。
    そんなすばらしく乖離した結果が出ているなんていう話は特に聞かないのですが。

  2. 【1703223】 投稿者: 例えば、  (ID:UehO3c9dl9g) 投稿日時:2010年 04月 23日 13:36

    法政大学はサピでは47ですが、四谷では54です。
    で、サピでいつも47とれてて、大丈夫だわーと思ってても、
    サピ47で必ずしも四谷で54取れるわけではないので、ご注意という意味。

  3. 【1712738】 投稿者: お邪魔します  (ID:92K5r0H0XtQ) 投稿日時:2010年 05月 01日 16:18

    N生を持つ母です。失礼いたします。
    ずっとサッカーにかまけて、最近やっと自分から勉強するようになりました。
    現在Nと個別の二足のわらじでやっております。成績は1万人中かろうじて3ケタくらいです。
    サピックスでは、9月からサンデーサピックスという志望校対策講座があるとお伺いしました。
    外部からも入ることができるということで、気になっております。サピックスさんの入試のノウハウはピカイチだと思いましたので。選考テストがあるとのこと。偏差値がいくつだとどのクラスかなど、ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  4. 【1712780】 投稿者: 6年  (ID:yoAIFSMbbrA) 投稿日時:2010年 05月 01日 17:18

    コースはそのテストが終了しないと発表にならないので現段階では分からないと思いますが・・・

    ちなみにうちの校舎の昨年のSSだけの参加者は通常コース14コースでわずか3人でした。

  5. 【1713039】 投稿者: モモンガー  (ID:FiNBbCB/rCc) 投稿日時:2010年 05月 01日 22:41

    初めて投稿します。サピでいつもB~Dクラスを行ったり来たりの偏差平均41、42くらいの6年女子です。
    サピの模試の問題が難関校向けで中堅校を目指すにはロスが多いような気もしていますが
    ここまで来ています。
    さて、もうすぐ夏期講習も来てしまいますが夏期講習だけで18万円前後となかなかの金額ですね。
    この金額出すならもっと有効に使えるのではないかと考えてしまいます。
    いっそサピの夏期講習の金額落ちないようにしておいて、夏期講習だけどこかへ
    行ったほうが良いのではないかと思うのです。
    中堅校狙いにしたら、基本的なごくごく受験で出てくる頻出問題を数多く解いたほうが有効に感じるのですが、その割にサピの問題はちょっと難しめに感じます。
    皆様は夏期講習どうしますか?
    最後の夏休みこのままで良いのでしょうか?
    どこか良いところありますか?

  6. 【1713077】 投稿者: 終了親  (ID:FBGHpI4x4/k) 投稿日時:2010年 05月 01日 23:19

    モモンガー様

    悩ましい話ですね。サピの夏期講習は特に算数のレベルが急激に上がり、αのお子様でも
    ついていくのがやっとです。さらに有名中などの課題が加わると、色々やったが何にも
    身につかなかったという結果になりかねません。
    保護者の方が家にいられるのなら、家庭教師をつけて一学期の教材をすべてやり直す
    ことをお奨めします。
    例えば、算数に関して言えば、1学期のサポートがすべて解ければ、男子なら、芝や
    サレジオクラスなら十分対応できます。
    まだ時間はあります。お子様にとってベストの道を考えてあげてください。

  7. 【1713153】 投稿者: モモンガー  (ID:FiNBbCB/rCc) 投稿日時:2010年 05月 02日 00:47

    終了親様

    今年から何やらレベル別というかサピも万人受けへのシフトなのかそのレベルに合わせた事を
    やるようなやらないような・・・
    家庭教師以外でそういった内容の集団塾等は無いでしょうか?
    だいたい夏期講習だけ「うちの子はそういう事なので他の講習(または違う方法)に参加させますので
    よろしく」なんてサピはOK出すのでしょうか?
    まぁお金落ちなければ、で、その後の振込用紙も無視したら受けようにも受けられないと思いますが
    秋から通常授業に戻してもらえるんでしょうか?
    終了親様のおっしゃられるように結局夏期講習はなんだか効果あったのかわからないうちに
    終わってしまったという声を多く聞くのです。
    中堅校向けでないのを重々承知でここまで続けて来たのですが、このまま踏ん切りつかずに来てしまったのも事実です。システムは非常に良いのだけどもう少し基礎のキモの部分の解説やら授業やらがあったら良いのにとずっと思ってきました。
    じゃあ家でやらせれば良いともいえますが、なにぶんサピの復習や宿題等諸々やる事に追われてそこまで手が回らないのが現状です。サピの授業無視してそういった部分の繰り返しをした方がと思いますが
    それならサピ必要無いのか?サピに通っている意味無い?とか思ってしまいます。
    せめて最後の夏くらい「やった~」という達成感を感じなければなんだかわからないうちに終わった
    じゃ投資の意味も無いですし悲しいです。
    先日サピの生徒はあまり受けない首都圏模試を受けました。
    サピと同じ偏差だったらどうしよう?自信つけさせる意味が逆になったら?
    とか思いましたが、サピでは見たことの無い偏差値が出て彼女はビックリしていました。
    (ただし偏差値は違えどレベルは大体同じでした・・・)
    彼女いわく明らかに模試の問題のレベルが違って感じたそうで、実際違いますね。
    こういった問題をできるだけ落とさない訓練を中堅校の子にはして欲しいのですが・・・・

  8. 【1713219】 投稿者: まる  (ID:1lwL5kDztcM) 投稿日時:2010年 05月 02日 06:32

    サポートの前の方のページは十分基礎的な問題ではないでしょうか?
    今すでに解けるような問題を繰り返しても、
    力にはならないと思います。
    少し負荷をかけて繰り返していくうちに、
    3か月前には解けなかった問題が解けるようになっているということ、ありませんか?

    みんな頑張っているから成績UPにはならなくても、
    自分の実力は上がっていることになるのではないでしょうか。

    首都圏模試できちんといつものレベルが出たなら、
    そのレベルは身についているということですよね。
    サピでの位置がつらく感じるのでなければ、
    このままでもいいと思いますけど・・・。

    お友達で、お母様が「本人が打たれ弱いから」という理由で小規模塾に通い、
    そこでトップを取っているお子さんがいます。
    本人は気持よく勉強をしているようですが、
    もともと難関校希望なのに今の塾でトップであることに満足してしまっています。
    サピのコース名で一番下の学校ですらチャレンジ圏だそうです。

    お嬢さんの性質によって、
    できる範囲のことをしていてずるずる下がるようなら今のままがいいでしょうし、
    気持ちよく勉強できることでモチベーションが上がるなら他の手段もあるのかもしれないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す