最終更新:

1465
Comment

【2852543】6年生アルファ組の広場【2013年度】

投稿者: 絶対、合格!   (ID:E/Df6OXkBn.) 投稿日時:2013年 02月 08日 09:53

スレッドがないので立ち上げました。
お子様の第一志望校への願いを込めて、有益な情報交換の場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 167 / 184

  1. 【3225220】 投稿者: 我が家は  (ID:Gnm2r5WD.UI) 投稿日時:2014年 01月 01日 22:07

    願書についてさま、我が家は母が面接を受けますが、父の名前を保護者欄に記入します。

    『保護者面接票の保護者氏名は、願書の保護者氏名と同一人の氏名を書いて下さい。入試当日の面接者は、保護者面接票の保護者氏名と同一人でなくても結構です。』

    となっています。わざわざこのように記入されていますから、これを守れば、受験者の判断に委ねられていると思います。

    一般的に両親が揃っている場合、保護者は父の名前を記入しますよね。(勿論、男女は平等ですが、日本での慣習として、また勿論、保護者がお一人のご家庭もあると思います)

    逆に面接者は仕事を持つ割合が高いのは父ですから母が多いと思いますが、母が面接に行かれない場合もあります。こちらはどちらの親御さんでも 構わないという意味だと思います。

    出願まではまだ日にちがあります。
    本当にご不安な場合は学校にお問い合わせされたらいかがでしょうか。



    校舎によって最低限扱う共通プリントはあると思いますが、それぞれの校舎でこれを重点的にやりたいというプリントをやる裁量があるようです。

    以前、算数科の先生が、たくさんのプリントの中から、これをやらせたいというプリントをあらかじめ何種類か発注するとおっしゃってました。

    やらなくて無駄になる場合もあります、とおっしゃってました。
    どちらかというと算数が色々ある印象で、国語理科社会は共通な感じです。

  2. 【3225489】 投稿者: 確かに  (ID:JKfjQpiPQxs) 投稿日時:2014年 01月 02日 10:07

    冬季講習・正月特訓はサピらしいハードさはないですね。
    その分、問題は厳選されていて難易度は高いような気がします。
    がむしゃらに分量をやる時期ではない、ということなのでしょうか。

  3. 【3226465】 投稿者: もう一月ですが…  (ID:y6d9VN8/WD6) 投稿日時:2014年 01月 03日 12:34

    受験校の変更をしました。元日に気分転換(実は予定していた3日校が不安になり)にAタイプの学校の問題を解いてみたところ、まずまずの出来だったので。第一志望はBタイプです。
    1日、2日とも微妙?だと不安で不安で(^^;)子供も1日2日はSSのメンバーとほぼ同じだから3日はかぶりたくないからいいかもねと変更に納得しました。

    なんだかあまり厳しくない正月特訓、冬期講習ですがいよいよ始まりますね。子供は一月校受験が間近に迫っているのにのんびりしていますが。。

  4. 【3226895】 投稿者: 校舎によって  (ID:XOYAnXAHkM6) 投稿日時:2014年 01月 03日 20:36

    だいぶ違うみたいですね。うちは、開成中模試、ウィンターサピックス(冊子)、ウィンターサピックスKA、ニューイヤーサピックスKA、開成中過去問研究、SSKA再復習、NYXと冬期にはいってたくさん配られましたよ。日々、大変そうにしてます。こなしきれない分は1月入試が終わってからやるようにとのご指示をいただいたそうです。

  5. 【3226900】 投稿者: 追加  (ID:XG56j84fSWY) 投稿日時:2014年 01月 03日 20:40

    必勝実戦演習KAというのも出てきました。日々、管理が大変です。

  6. 【3226967】 投稿者: ハード  (ID:Tf.4CyocckM) 投稿日時:2014年 01月 03日 21:47

    うちも冬期に入ってからも超ハードだと思ってました。
    社会だけは普通の量ですが、他の3教科はものすごい量です。これは20分でやったとか、次にこっちは制限時間15分だったとか言ってます。こなしてきたテキストの量に毎日驚きます。
    更にその上、こんなに?という、まだやられてないものもたくさん配られています。
    どれをどこまでやるかは本人に任せてますが、正直、上の子(女子)のこの時期とは比べものにならないような量だし、全体的に難易度も高いような気が…
    (人それぞれ感じ方の違いはあるかもしれませんが…)
    同じコースでも、やってることは校舎やクラスによって違うんだと思います。

    なんだか寝る時はかなりへとへとになってますが、体調を崩さずにいて欲しいです。
    あともう少しですね。

  7. 【3227114】 投稿者: そろそろ  (ID:F9Q6Tf7jMMI) 投稿日時:2014年 01月 04日 00:30

    校舎やクラスによって配られるものが違ったりするのは事実かと思いますが、
    クラスの併願校やレベル、先生の考え方によりいろいろ変えているのだと思います。
    あまり書きすぎると、他の校舎はいろいろなプリントが配られているのにうちの校舎は…と不安になる人も出てきます。
    こういう入試直前の時期ですから、他の人を思いやる気持ちを持ちましょう。
    うちの校舎は大変自慢はこの辺でおしまいにしては。
    自分の校舎の子たちだけが、入試結果が良くないのを嬉しい先生はいません。
    自分の校舎の先生を信じてあと少し頑張りましょう。

  8. 【3227145】 投稿者: 開成コース算数  (ID:BrRWd9a3Yfk) 投稿日時:2014年 01月 04日 01:00

    >開成中模試、ウィンターサピックス(冊子)、ウィンターサピックスKA、ニューイヤーサピックスKA
    >必勝実戦演習KA

    は、子供の校舎でもやったみたいですが、開成中過去問研究、NYX?は、もらっていないようです。
    後、二日の間にもらってくるのかしら?
    SSKAの復習プリントは、第11回のものなら、冬期講習中に頂きました。

    算数に関しては、もらった教材は何とかその日のうちに解きなおせているみたいなので、
    無理のない量に先生が調節して下さっているのでしょうね。

    うちは、他の3教科もそんなに教材は多くないと思います。
    明日は、午前中に何をさせるか考えておかないと、ぼんやり時間が過ぎてしまいそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す