最終更新:

1465
Comment

【2852543】6年生アルファ組の広場【2013年度】

投稿者: 絶対、合格!   (ID:E/Df6OXkBn.) 投稿日時:2013年 02月 08日 09:53

スレッドがないので立ち上げました。
お子様の第一志望校への願いを込めて、有益な情報交換の場にしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 50 / 184

  1. 【3035607】 投稿者: ワーキングマザー  (ID:PwXqQR0DHZM) 投稿日時:2013年 07月 10日 13:00

    すみません。仕事が忙しすきて息子のサポートが全く出来ない母です。
    保護者会もほとんど欠席していますが、今まではなんとかなったのですが、今回の保護者会で配られた中に良く理解出来ないものがあります。
    書類は子供が頂いてきました。
    どなたか教えて頂けると助かります。

    有名中問題集を購入して、期限の中で指定されている学校のものを解いて提出する。
    質問1
    ステップ1からステップ3まで順番に男子校女子校関係なく、全教科解く。
    採点は記述以外は自分でして、点数を出しておく。
    質問2
    有名中問題集の難易度表には、できるだけやるとされている進行表に記載されていない学校がたくさんありますが、自分で受けるかもしれない学校はどんどん進める。これに関しては演習期間(提出期間)は関係なく出して良い。

    プリントだけを見て、上記のように理解したのですが、どこか間違っている点はありますか?

    一番気になるのは、有名中は全教科やるのか?ってことです。プリントの左上に『国語科』とあるので、国語だけ?とも思いました。

    会社でも家でも仕事を持ち込んでやっているので、息子には申し訳ないな…と思いつつ。
    提出する日が決まっているものに関しては、声かけだけでもしてあげないと…と思っています、

    教えて頂けると助かります。
    SOの会場登録とか、色々大変そうです。

  2. 【3035751】 投稿者: 校舎による  (ID:QTINujejZX2) 投稿日時:2013年 07月 10日 15:23

    ワーキングマザーさま
    有名中の指示は校舎により多少異なりますのでわからなければ、問い合わせた方がよいと思いますよ。

    上の子の経験からいくと、まずは国語から。
    国語は提出日が決まっています。
    一応自分で記述も自己採点して提出しました。
    添削され戻ってきたと思います。

    その他の教科の提出の指示はさまざまです。
    基本自分でという感じですが、社会はほぼすべてを入試日までに解きました。
    理科は学校ごとにというよりは、苦手分野を中心にです。

  3. 【3035756】 投稿者: 通りすがり  (ID:5Wdr5Uvhfkw) 投稿日時:2013年 07月 10日 15:27

    保護者会に行って聞いてましたが、正直に言うと分かりにくかったです。
    9月以降、本格的にやっていくということ。夏は、受験校を敢えてやらないで、似たような系統の学校の問題をやること、夏休みは講習が優先であることを言われました。
    漠然とした説明すぎて、未だに釈然としません。まだ、有名入試問題演習も手にしてませんし、子供の勉強を見てないのでどの教科のどの単元をやるべきかも分からないので。
    算数は、過去のテストを出して苦手単元を見つけるように言われましたが、実際、苦手単元でも他の子がもっと苦手単元であると良く出てしまうので分かりにくいです。
    算数は、親が問題をコピーしてノートに貼ってとか言われました。
    やることは沢山あるのに、質問教室の時間は短く、入試問題は、添削だけみたいな感じなので、一通りサピックスで習ったので、ここから先は、日能研の方が面倒見が質問時間も長く親が見れないならと転塾を考えてます。
    ただ、サピックスで成績が良くても、日能研で良い点が取れるか分からないので、本人は転塾には消極的です。
    自学自習の時間で成績を維持してきただけに、日能研の拘束時間の長さが本人としては不安なようです。

  4. 【3035802】 投稿者: ワーキングマザー  (ID:iZ/mDhgW8fE) 投稿日時:2013年 07月 10日 16:29

    校舎による様

    ご親切にありがとうございました。
    校舎によって進め方が異なる場合があるのですね。
    息子の校舎でも、最初は国語からの可能性が高いですね。一応提出期間も指示されているので、やれる子はどんどん進めていくのだと思います。
    ただ、復習をおろそかにして有名中を進めるのは本末転倒だと思いますので(息子の一番目を光らせないといけない部分です…)その点だけ気をつけます。

    プリントには、添削して戻ってきた解答用紙は、また直しをして提出するように。と書いてあります。
    夏休み…かなり大変ですね。

    他教科は、確認して指示を待ちたいと思います。
    (過去問のように四教科やるのだと勘違いしてました…)

  5. 【3036117】 投稿者: 覚悟  (ID:YfG/GQKU1T6) 投稿日時:2013年 07月 10日 21:25

    明日が成績発表ですね。
    子供の周りは自己採点で380点以上が続出しているらしく、かなり覚悟しなくてはなと思っています。
    夏休みを前に気合いを入れ直してくれれば良いのですが。

    平均は285点位、もしかすると290点以上いくかもしれません。

  6. 【3036183】 投稿者: 女子  (ID:BCAN5rN3goU) 投稿日時:2013年 07月 10日 22:37

    覚悟様のお子様はα1ですか?

    上位層の壁を感じます。 

  7. 【3036263】 投稿者: うちも覚悟  (ID:ms5cd4otjnA) 投稿日時:2013年 07月 10日 23:32

    もともと難問好きで、算数はSOのほうが相性がよいタイプ。
    でも最近の入試傾向からして、今回のマンスリーのような問題での高得点者が求められてるんですよね。
    うちは今回の算数の出来は本当に酷かった。。。

    いまだにうっかりミス連発で、基礎トレも満点のほうが少ないくらい。
    大事な時期だけど今回こそは首の皮一枚でつながるのではなく、クラス落ちして弱点を痛感してほしいです。

  8. 【3036271】 投稿者: 覚悟  (ID:y1HOM87LoDw) 投稿日時:2013年 07月 10日 23:35

    女子さま

    上記の話しはα2とα3のお友達です。
    小耳に挟んだ所だとα1のお子さんは400点超えしているようで、別格過ぎると嘆いておりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す