最終更新:

492
Comment

【343292】4年生みんなの広場

投稿者: 4年生ガンバレ   (ID:smhz4oKJ7Nc) 投稿日時:2006年 04月 10日 20:42

前の広場がちょっと残念な形になってしまったので、
新規まき直し!と思って新スレ立ててみました。
4年生みんなが参加できる広場になればと思っています。


スレを始めるにあたっていくつかルールを。


1 4年生みんなの広場です。できるだけ多くの人が参加できるような広場にしましょう。
2 情報交換・勉強法・志望校選び・受験生とその生活に関する話題、相談であれば自由に  投稿いただいて結構です。
3 こどもたちはまだまだ4年生。無意味な自慢や、相手を馬鹿にするようなコメントは
  やめましょう。(話の流れで子どものクラスを公開することはもちろんOKです。)
4 受験生の親としての良識を持って、他人に対する悪質な誹謗中傷はやめましょう。
  もちろん建設的な意見や批判はOKです。
5 悪質な意見や釣りは、できるだけ相手にせず静かにスルーしましょう。
6 あとは自由!皆様の良識が自然にルールを作ってくれるでしょう。


これから3年の長〜い受験勉強生活。子ども達の頑張りを支えていく親たちの、支えあいとストレス解消(?)の場になると良いですね!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 31 / 62

  1. 【434097】 投稿者: 甘いでしょうか?  (ID:rcNfEyYrroI) 投稿日時:2006年 09月 04日 00:12

    前々回から1クラス落ち、でも5年6年で初めて落ちるよりは、それも試練
    と思ってます。前回も現状維持だったので、残念さはありましたが・・
    いつもうちは、8割とれれば上出来と思っているのですが。
    よくて8割少し、悪いと7割きることもあります。
    上の子は他塾でしたが、常時8〜9割でしたので、最初は頭痛もしましたが、
    最近は寛容になったのか、判断基準をさげたせいか、7〜8割でOKと思ってます。
    これって、甘いのでしょうか?


  2. 【434105】 投稿者: 人それぞれ  (ID:pAEGhGUaXV2) 投稿日時:2006年 09月 04日 00:41

    平均点によっては8割取れればα上位ですね。
    相対比較で納得感はないのですが、問題の質からして”良し”としてもよろしいのでは?
    筑駒を狙うならば別ですが。

  3. 【434146】 投稿者: どうだか  (ID:gTbnwnu1P5A) 投稿日時:2006年 09月 04日 07:30

    今回の組み分け、難しかったのですね。
    終わってでてきた子が、「理科は超簡単だった!!社会は難しかった!!」て叫んでました。
    うちの子は、理科の2番の問題が難しかったといっていました。
    社会は「関門海峡」が出てこなかったそうです。これだけではないでしょうが・・・
    でも、うちの場合、結果が返ってくるまで、見直しはしないことになっている(・・・というか、子供がやりたがらない)ので、実は私もまだ問題を見ていません。
    できについても、「できなかったって言って怒られて、予想外にできてたら損だし。できたって言って、できてなかったら、『できたっていったでしょう!!』って言われてやっぱり損するからいわな〜い!!」だそうです。
    じゃ、さっさと見直しすればいいのに、、、と思うのですが、結果を知るのが怖いのでしょうね。。
    今のところクラスの変動もなく、なんだか安定しているのですが、どうなることやら。。
    2週間後(くらいですよねえ)のお楽しみです。

  4. 【434160】 投稿者: ミティ  (ID:FYJ7NB91JwY) 投稿日時:2006年 09月 04日 08:21

    我が子は、青ざめて帰ってきました。寝る前、肩が痛い痛いと言っていました。どうやら、肩こりのようです。試験時間中がちがちに緊張していたようです。


    クラス落ちをし続けているこの頃、夏休みは本当に(とは言え他のお子様方がどの位しているのか知らないのですが・・・。)よくやりました。夏期講習の宿題は無論のこと、今まで作った穴を埋めるべく、特に理社に力を要れ、短時間でとく練習もしました。が、やはり時間がたりなかったようです。前にも書かれていた方がいましたが、国語の力が弱く、短時間で読み解くことができないので、いまいち要領が悪いのです・・・。


    意気消沈した子供に「今回結果はどうだったか分からないけど、夏にやったことは今後のテストで成果が出てくるよ」と励ましました。

    あの膨大にも思える問題量に、その指定時間内に処理できる力がないが、豊富な知識量と判断力をお持ちの子供は(わが子のことではありません)気の毒だなあとつくづく思います。
    今後の対策としては・・・スピードアップと、テストの結果が悪くても落ち込まず、淡々と地道な努力を続けることでしょうか・・・。

  5. 【434216】 投稿者: 新人  (ID:pkqOYs4.S9.) 投稿日時:2006年 09月 04日 10:00

    玉砕です。
    平均300点以下でありますように。

  6. 【434536】 投稿者: 甘いでしょうか?  (ID:NbjmYE6i2sA) 投稿日時:2006年 09月 04日 18:26

    人それぞれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 平均点によっては8割取れればα上位ですね。
    > 相対比較で納得感はないのですが、問題の質からして”良し”としてもよろしいのでは?
    > 筑駒を狙うならば別ですが。


    愚問に返答していただいてありがとうございます。
    我が家は女児なので、桜蔭クラスでもα下位でも入れる
    ようなので、のんびり構えてしまってます・・・
    もちろん6年まで紆余曲折するでしょうし、桜蔭狙いでは
    ないので、何とかなるかしらと、またまた甘いこと
    考えて・・・

    今回の組み分けは国算理社とも8割位とれそうなのですが、みなさんの
    難しかった声を聞くと、幻とならないよう祈りたいものです。

  7. 【434553】 投稿者: 甘いでしょうか?さんへ  (ID:QnRw5rfV9nY) 投稿日時:2006年 09月 04日 18:56

    名指しでの質問、申し訳ありません。
    お時間頂戴できるようでしたらお返事いただきたくお願いします。


    現時点では娘はα1におります。
    でも、いつまで続くか分かりませんし、今だけ、という気持ちが大きいです。
    甘いでしょうか?さんの書き込みを見てびっくりしたのですが、
    α下位で、桜蔭にチャレンジできるのですか?
    娘にはとてもとてもチャレンジできるような学校ではないと思っていますので
    桜蔭はおろか、御三家なんてあまり考えていません。
    もし、このままα1を維持できるようであれば考えるようになるかもしれませんが・・・
    α下位で、桜蔭を目指すお子さんって、沢山いるのでしょうか?
    それって、かなりのチャレンジですよね? 
    ご存知の範囲で結構ですので教えていただけたら幸いです。

  8. 【434583】 投稿者: がんばれ!  (ID:9SeFjROIuKY) 投稿日時:2006年 09月 04日 20:19

    代わって回答します。

    女子校の算数の難易度が男子と違うため、女子は難問を解く練習をする必要があまりないようです。算数で結構な得点差がつくため、6年にもなれば女子のα上位は少なくなり、α下位が実質女子の上位グループになることが多いそうです。
    (ひとけた台は女子が多いとも聞きますが・・・)


    α下位から桜蔭というのも珍しくありませんよ。
    ずっとα1にいらっしゃるならば、女子の受験校はすべて合格圏内かと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す