最終更新:

147
Comment

【4245012】学校からサピへ直行しているかた

投稿者: どうしたら   (ID:AY91LXdsHCA) 投稿日時:2016年 09月 12日 08:47

こんにちは。サピックスに通わせたいと考えているものです。

訳あって小学校が終わったあと自宅へ寄らずサピックスへ行かせることになります。
私はフルタイム勤務のためこの過程に付き添うことができません。

そこで学校から直行しているかたにお伺いしたいのですが、
1.学校と塾の間の時間が空く場合、お子さんはどこで待機されていますか? 学校は3:30以降残ることはできず、通う予定のサピ校舎には自習室やプリバートは無いようです。児童館や図書館は経路上にありません。
時間をつぶす場所として思いつくのはカフェくらいです・・
2.塾の荷物はランドセルに一緒に入れて登校し、そのままランドセルで塾に行っていますか?
3.塾前に軽食などはとっていますか? どのようなものを召し上がっていますか?

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 19

  1. 【4245254】 投稿者: うちは過保護?  (ID:/Vxduh3S3DI) 投稿日時:2016年 09月 12日 12:31

    塾は預かってくれますので、やってやれない事はないとは思います。

    うちはサピが遠いので、地元塾に入れてサピはテストだけ受けています。
    現状ではとても満足しています。

    周囲に塾が無いのなら仕方ありませんが、一緒に塾に行ってくれる
    他のお子様(または協力者)などはおりませんか?
    安全第一で考えてあげて欲しいです。

  2. 【4245268】 投稿者: 私立小から  (ID:7kIkvHT2pCI) 投稿日時:2016年 09月 12日 12:42

    私立小から中学受験しましたが、サピには直接向かい、受付付近で軽食をたべてから、授業にでていましたよ。六年になってからですが。

  3. 【4245322】 投稿者: 私立小でした  (ID:e1gXLPDZr2Y) 投稿日時:2016年 09月 12日 13:43

    元々、電車通学で大変だからか、教科書は2冊ずつ学校購入でした。
    毎日筆箱とノートのみ(教科書は各自ロッカーに入れています。学校用と自宅用があるので助かりました)。
    でも制服のままのお子さんは見掛けなかったですね。自宅に帰るか、遠方の場合は最寄りで母親が来てどこかで着替えさせて、私服になって通っていましたよ。

  4. 【4245354】 投稿者: 私立こんな例も  (ID:yRVTnRhPbHY) 投稿日時:2016年 09月 12日 14:12

    おばあさまが学校にお迎えにいき、一緒に電車でサピ最寄り駅へ。
    サピの校舎の近くのカフェで、持ってきた大きな軽めのバッグから
    サピのテキストを出し、代わりにランドセルの中身をバッグの中へ。
    そしてサピのテキスト類はランドセルの中へ。
    そこで軽食をすませ、お子様は制服ランドセル姿でサピへ。
    おばあさまは学校のものをいれたバッグをお持ちになり駅へ。

    持つべきものは頼りになる近居の元気なおそらくは実母さんですね。

  5. 【4245421】 投稿者: 行ってたことあります  (ID:J/sWC6.ITOY) 投稿日時:2016年 09月 12日 15:16

    学校から直接行ってたことあります。
    朝からランドセル+塾用カバン、塾用カバンにほんのちょっとのおやつ(クラッカーの個包装1袋とか)入れて持って行ってました。
    でもそれは直接行かないと間に合わなかったからで、時間をつぶさなければならないのなら一度家に帰る方が良いと思います。
    荷物がかなり重くなるので、今では一度家に戻ってランドセルとカバンを持ち替え、サピには10~20分遅刻することを本人が選んでいます。

  6. 【4245438】 投稿者: う~ん  (ID:.zCep6kxZ2c) 投稿日時:2016年 09月 12日 15:33

    公立だとこういう発想はないと思うんですが…
    学校に持って行っては行けない軽食をもたせ、ランドセルを背負ったまま塾へ…って、
    いくら受験のためとはいえ、ルールを破ってもいいと子供に教えるようなものですよね。
    時間が余るなら、やはり一度帰宅してから、塾へ向かうべきだと思います。
    ランドセルでカフェで時間潰す小学生なんて、有り得ないでしょう。

  7. 【4245456】 投稿者: 自習室ありの塾で  (ID:UQX.SQieKnI) 投稿日時:2016年 09月 12日 15:51

    公立の子は基本、自宅と学校が近いはずなので越境されているとかでしょうか。
    東京校の近くも人気小学校なので、学校と塾が近くで自宅は遠いという方いそうですよね。
    私の周囲の越境でフルタイムのお子さんは皆諦めて自習室ありの塾に入れてますよ。それでもできる子はできますし、サピにこだわらなくても無理なく自然に通える塾はないのでしょうか。
    学校だけでもそれなりに疲れるのに重い荷物で一時間一人で暇をつぶし、夜まで塾、は酷に思えます。
    ちなみに他のお子さんやご家庭と協力するのはオススメしません。
    結局、子供同士の仲があまりよくなくなったり、成績の違いで親がギクシャクしたりすることも。他人に期待はしない方が宜しいかと。

  8. 【4245459】 投稿者: J  (ID:/QlmYbqyQQE) 投稿日時:2016年 09月 12日 15:54

    公立校ですが、学校から直接Sapixに行っています。ランドセルとSapixの用意をもってなので、朝は大変そうですが、上の子の時もそうでしたし、Sapixの受付でランドセルを預かってもらっています。他のお子さんも同様です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す