最終更新:

312
Comment

【4871508】6年生の広場【2018年度】

投稿者: サピ母   (ID:sgXwwOLY2dA) 投稿日時:2018年 02月 07日 18:12

明日から授業始まりますね。
山あり谷ありですが最終学年、頑張りましょう‼︎
縁あって子供が同じ塾で学ぶ仲間です。
優しさを忘れずに書き込みお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 40

  1. 【4916177】 投稿者: 算数の白い冊子  (ID:P.MNV9kdxFo) 投稿日時:2018年 03月 07日 16:41

    我が子のクラスでは、水色の冊子で間違えた問題は白い冊子で復習せよ、水色の冊子であっていた問題は白冊子ではやらなくて良いと指示が出ています。いずれにせよ五年生に比べて宿題は減っています。

  2. 【4918646】 投稿者: 土特をいれると  (ID:.gRH5Lzhjc.) 投稿日時:2018年 03月 09日 13:32

    平常授業だけだと少ない気もしますが、土特のプリント復習、基礎トレ、授業前テスト、デイリーチェックの直し、日を置いてのやり直しなどをしていたら結構いっぱいいっぱいです〜。
    我が家だけかな?

  3. 【4919968】 投稿者: 土特社会  (ID:f/FeWzOMi.w) 投稿日時:2018年 03月 10日 12:15

    土特の社会の知識の総完成ってどれくらい覚えてますか?

    4分の1くらい忘れてしまってます。

    そのくらい忘れてしまうものなのか、、
    我が子が特別に抜けがひどいのか、、。

    覚えることたくさんで社会に時間がとられてしまいます。

  4. 【4920712】 投稿者: 土特社会様  (ID:DsA9q6dTMCQ) 投稿日時:2018年 03月 10日 22:41

    私はα1組ですが4分の1覚えていたらいいところですよ

  5. 【4920804】 投稿者: 知識の総完成は  (ID:o0u3Tc0h/OY) 投稿日時:2018年 03月 10日 23:30

    ほぼできてないとまずいのでは?
    といいつつうちも2,3こ間違えますが。。
    保護者会では抜けてるところを完璧にすればいいけど、基礎の基礎だからほぼ間違えませんよね?
    と言われました。
    それくらいのレベルのものだと思います。

  6. 【4921132】 投稿者: ひとり終了  (ID:6IVNa3pOO46) 投稿日時:2018年 03月 11日 08:28

    暗記が得意な子なら覚えているかもしれませんが、そうじゃなければ、そんなに全て覚えていないと思いますよ。
    今の時点で暗記も算数も得意でしたら「アルファ」ですから。
    これから直前まで仕上れば良いことで、あと伸び出来ると思ってコツコツやればいいのではないかな。

  7. 【4921319】 投稿者: 国語ダメダメ男子の母  (ID:LVXyS8FjPUg) 投稿日時:2018年 03月 11日 10:56

    ここにきてやっと息子のエンジンがかかってきた。
    相変らず国語がダメダメだけど、何故できないのかを自分で考え始めた。
    社会の歴史は、「歴史って何?意味わかんない。」と言っていたのに、「歴史ってわかって来ると面白い」と言って、ちゃんと取り組み始めた。

    クラスが成績順の席順になったことも大きいのか?

    悩みの種だった、負けず嫌いで単純でアホな性格が良かったのかもと、ちょっとだけ思えた今日この頃。

    と言っても道は険しいですけどね(笑)算理も国社よりはましなだけで、ずば抜けてできるわけでもないし(涙)

    それでも息子なりに成長が見えたことは嬉しい。組み分け頑張れ。

    地理、4分の1しか忘れていないなんて、すごく立派に思えます。

  8. 【4923358】 投稿者: 土特 社会  (ID:f/FeWzOMi.w) 投稿日時:2018年 03月 12日 13:53

    ご意見ありがとうございました。

    皆さんのコメントを読んで、
    安心したり焦ったりですが、
    これからしっかり穴埋めしたいと思います。

    ところで、日曜日はどれくらい勉強してますか?
    短時間で集中して効率的に!
    早く終わったら自由な時間にしてあげたい、
    と思っても
    やってもやっても終わらないです。

    今から何時間もやってると息切れすると
    先輩からのアドバイスもあったので、長くやらないようにしたいと思っていますが、
    結局8時間くらいになってしまいます。

    それでもやりきれてません。

    やることを決めて終わるまでやるか、
    時間を決めて時間がきたら終わりにするか、
    皆さんはどうされてますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す